中房温泉から表銀座、
槍ヶ岳から西鎌尾根で折立まで、一週間の山歩き


親父の山歩き報告 (NO.41)
初心者オヤジ山小屋流転(前編) 


大天井岳山頂



2010年 7月29日(木)〜 8月4日(水)  洛西伊達オヤジ






◆洛西オヤジです、5月の劔岳以来の報告になりますが、その間ホームグランドの北山に少し、又奈良の奥駈け、オオヤマレンゲを観察にOKAOKAの師匠に同行させてもらいましたが、他の先輩メンバーのように歩けていないオヤジ、今回も歩けるかなあ〜と不安を抱えて初めてのロング遠征でした。 


(コース)

7月28日夜、名神大山崎バス停から夜行バスで松本に向かいます。

▼7月29日(木)
松本−大糸線穂高−タクシーで中房温泉登山口−合戦小屋−燕山荘(1泊目)

▼7月30日(金)
燕岳往復−大天井ヒュッテ−大天井岳往復−ビックリ平−西岳ヒュッテ(2泊目)

▼7月31日(土)
水俣乗越−東鎌尾根−ヒュッテ大槍−槍ヶ岳山荘(3泊目)

▼8月1日(日)
槍ヶ岳山頂往復−千丈沢乗越−西鎌尾根−双六小屋−巻き道ルート−三俣蓮華岳−黒部乗越−黒部五郎小舎(4泊目)

▼8月2日(月)
五郎平カールルート−黒部五郎岳−赤木岳−北ノ俣岳−太郎平小屋(5泊目)

▼8月3日(火)
薬師岳往復−太郎平小屋(連泊6泊目)

▼8月4日(水)
折立に下山−バスで富山駅−サンダーバード号で京都に帰って来ました。例に拠って所用時間は、オヤジの歩きが全く参考になりませんので載せていません。すべてのコースで教科書の山と、高原社の地図の表示時間拠り長く掛かりました。

 28日夜カーチャンに、又名神大山崎のバス停下の側道まで送ってもらいました。この薄暗い側道から階段を上がって、バス停にと結うパターンがオヤジは気にいっています。京都駅からのワイワイガヤガヤはどうも苦手です。

■29日(木)
 予定どうりバスは松本駅前に到着、早速コンビニで買い物済ませ、松屋の朝食メニューで腹ごしらえ、便利になりました。まだ早朝6時、昔なら考えられないでしょうねー。駅の洗面所で身支度、大糸線で穂高駅に向かいます。ここまでは良かったのですが、穂高駅に着く頃に何やら天気がご機嫌斜め、しかも登山客はオヤジ一人、アチャー。

 にこにこ近づくタクシーの運転手のオッチャン、「中房温泉ですか、残念お一人みたいですねえ〜、次の列車待たれますか」。オヤジやせ我慢して「いえ、待たずに行きます、お願いします」乗り合いタクシーには恵まれていないオヤジです。早速中房温泉に向かいます。気のいい運転手さんで、「はいここが最後のコンビニです、買い物は無いですか」と又渋ってきた天気に、「下はこんな感じですが、上は晴れていることがあります」と慰めてくれます。

 しかし中房温泉に着く頃は、結構雨脚もしっかりして来ました。やれやれスタートは雨具を着てエッチラです。しかも北アルプス三大急登(ほんまかいなあ〜)もう最初からヨレヨレのオヤジです。

中房温泉登山口です
メタボ丸出しで出発です
合戦小屋、雨は本降り

 やっと息も絶え絶えにたどりついた合戦小屋、何処から登って来たのやと思うほどの人が休んでいます。オヤジも早速名物のスイカを食べます。なるほどウマイ、これだけ汗をかいてかぶり付くのですから当たり前でしょうが。それにしても雨は止む気配はありません、雨具の下も着込んで出発、この時点で汗と雨とで気が滅入りますが、そんな事いってられません。目的の燕山荘に向けてエッチラです。

名物スイカ、確かにウマイ
天気がよければもっとうまかったのに

 初日はやはり体が重く、展望もなく、ただひたすら登ります。慰めはいろんな花が、オッチャン頑張らんかい、と励ましてくれることだけです。登る事3時間半やっと霧の中に浮かんだ燕山荘、やれやれ、早速受付をと思いますが、沢山の人で順番待ちの状態、まあこの時期何処の小屋でも仕方ないでしょうが、特に泊まってみたい、山小屋ベストテン上位に、いつもランクされる燕山荘仕方ありません。

雨でだれも外に出ていません、燕山荘 燕山荘の赤沼オーナーです

 唯乾燥室が無いのは参りました、ストーブの周りにみんなぶら下げているのですが、ハンガーも足りませんし、女性陣はストーブに手でかざして乾かしています。気の弱いオヤジは近づく事も出来ずに、濡れたものだけまとめてビニールの袋に入れておきます。初日なんで代わりの衣類がありますが、雨が続くと辛いです。リユックも気のせいか重くなった気がします。

 さて今日は、赤沼オーナーがおられると結うことで、夕食後食堂で燕山荘の恒例イベント、ホルンの演奏と山のお話がありました。なかなか面白い、又山に登る者が誰もが気を付けないといけないマナーを、切々と訴えられて勉強になりました。終わった後は消灯がもう迫っています。今夜はなんとか布団一枚貰えそうです。同じブロック(部屋とはいえない仕切り)に、神戸から来られている男性二人の方と、いろいろ山の話をしました。特に近畿の山は相当歩いておられて、オヤジの知っている山はほとんどご存知でした。この方達とは、前半槍ヶ岳まで相前後して歩く事になりました。

■30日(金)
 期待とはウラハラ今日もガスッています、神戸の二人は登っても仕方ないと、燕岳には行かずに大天井に向かって出発、オヤジはコマクサが咲いているとの情報を聞いていたので燕岳に向かいました。期待どうりガスっている斜面のあちこちに咲くコマクサ、又有名な燕岳の奇岩群は水墨画の世界、来てよかったなあ〜とオヤジは納得。

水墨画の世界 コマクサの株
ここまで大きいのは何十年物?
コマクサの群生 同じく墨絵の世界です

 さあ大天井に向かいます。比較的に歩きやすいコースになります。ただ大下りと言われる所があります。それを過ぎると平坦なコースが相当続きます。自転車ロードなどと呼ぶ人もあるみたいです。

これから向かう稜線槍銀座と呼ばれますが
槍は雲の中
大下りの頭

 なかなか展望も利かない状態が続きますが、時々ガスの晴れ間に見える景観、又花が切れ間無く励ましてくれます。やがて大天井ヒユッテに到着、直ぐ近くの山頂に行ってから休みました。

お馴染みチングルマの花のほう 何とか結うユリ、クルマユリかいな
ええかげんなオヤジです
ハクサン石楠花かな 大天井ヒュッテ

 この小屋は常念岳からの合流点で沢山の登山客で賑わいます。チョットガスも一休み今の内に先を急ぎましょう。

チョット見え出しました、
今の内にがんばって歩きましょう
ビックリ平です、
結構展望は利くのですが槍は見えません。
もともとみえないのかなあ〜

 しかし、今までの自転車ロードとは違い中々、厳しいクサリ場などが出てきます。急にヤバイ感じでビビルオヤジ。

トラの尾や、違うで、といわれました。
ムカゴトラノオ かいな〜
怖いなあ〜

 何とかクリアー、次の予定西岳ヒユッテに到着、やれやれです。着いて直ぐ聞いたのは乾燥室ありますかでした。そして明日槍を通り超して、双六小屋まで行けるでしょうかと聞いたところ、今日のコースと時間を聞かれて答えると、チョット双六までは無理でしょう、と言われました、素直に「はい、明日は槍にしますと」明日の予定表に槍ヶ岳山荘泊まりと書き込みました。

西岳ヒユッテに到着

 なかなか面白い小屋で演歌が流れています、山小屋で珍しいです演歌は。それより乾燥室がしっかりしていたのが嬉しいです。昨日、今日の濡れた衣類を乾かすのに必死でした。おかげさんで完全に乾きました、ヤレヤレです。この小屋でも神戸の二人と近くに(上下)なり話が弾みました。他にプロの写真家が泊まっておられました。ものすごい(カメラリュック)荷物で夏で25k以上、冬は35kほど担がれるそうです。もうオヤジなどには想像もつかない世界です。写真はアナログのフイルムに、こだわっておられました。50万円以上はすると思われるカメラ持たしてもらいました。なるほどこれは重い、当然三脚も重いのが必要で総重量の重さが納得です。

■31(土)   今日も、余り天気は良くないです。今回山に入ってピーカンにはあっていません。本来は、この西岳からみる槍が表槍銀座のメインスポットらしいのですが、残念プロのカメラマンは、しばらく連泊して粘るとのこと、朝からスタンバイしています。一瞬のガスの晴れ間を狙うそうです、やはりすごいです、プロと結うのは。オヤジはこの天気では、さすがに西岳山頂には行かずに槍に向かいます。先ずは水俣乗越に向かっての下りです。結構、足元がヤバイ感じで朝一番から緊張します。水俣乗越は槍沢、大曲からのルートの出合で、此処から槍沢に下りて帰る人や、又逆に登ってくる人も多く重要なポイントです。

槍沢です、前回の槍行きに歩いたコースです 水俣乗越です

 さあ、ここから槍に向かって東鎌尾根といわれる、チョットオヤジなんぞには厳しい登りです。ハシゴとクサリが出てきます、しかも霧雨状態、期待の槍直下の展望も利きません。ヨタヨタ登るオヤジの目の前に雷鳥が、この天気は正に雷鳥日和です。登山者には余り嬉しくない天気ですが、雷鳥は関係なく迎えてくれます。下を見るとガスの切れ目から、槍沢を槍ヶ岳山荘に向かう登山者の姿が多数見えます。そうや、今日は土曜日や、ものすごいやろな〜小屋の混雑ぶりが目に浮かびます。

花は切れ目無く咲いています
ニッコウキスゲでしょうか
ミヤマママコナ かいな〜
目の前現れた雷鳥です、コンニチハ ヒユッテ大槍です

 クサリやハシゴがなんとか終わり、やっとヒュッテ大槍に到着しました、霧雨状態の天気は変らず、小屋の中に入って休憩、丁度お腹も減ったので山菜うどんなるものを注文、これがなかなかイケル味です。若いアベックさんが先に同じうどんを食べていました。ハシゴの急な登りで、オヤジが先に行ってもらった若者でテントかついで、しかもアルプスは二回目だと結うことでした。オヤジに雷鳥の事を聞いて、見てみたいと結うことでした。丁度雷鳥が現れた時に後から歩いてきた二人に、「雷鳥が目の前にいますよ」と教えてあげたら「えーどこです、どこです、」2〜3m先の、這い松の中にいる雷鳥が判らず必死に探すお二人さん。

 やっと見つけて「わーわー、ほんまいてるは」と大はしゃぎ、よかったよかった。そのあとバンバン登ってオヤジを追い越す若い二人に、オヤジは若いと結うことはええなあ〜と思いながら、ヨタヨタ登り小屋にたどり着いたわけです。後神戸の二人は、丁度オヤジがうどんを食べ終わって出発しようとしていたら、到着。やはりなにか食べてから来るとの事でオヤジは先に出発、槍ヶ岳山荘はもう目の前です。

ガスの切れ間に見えた殺生ヒュッテ
稜線コースと沢コースの中間にあります
ガスの合間にやっと見せてくれた
槍ヶ岳の全容

 たどり着いた小屋の前は、もう沢山の登山者で溢れています。皆思い思いの恰好で、ワイワイがやがや、よく聞くと山頂に行くか、どうするか迷っている人が多いです、「山頂に行っても、今のままだと何にも見えないでしょう、明日にするか」「登ったら晴れるかも」と大変です。

 オヤジはとりあえず受付を済まそうと小屋に入ると、受付に順番待ちの列が出来ています。仕方ありません待つことしばし、オヤジの順番になり宿泊カードを出します。その時ふと横を見ると、個室ありますの小さな札が立てられてあります。まさかと思いましたが「まだ個室が、空いているのですか」と聞くとはいありますとのこと。「4000円アップです」オヤジすぐさま「お願いします」「あと同僚が二人遅れてくるのですが、そろってから再度申し込みます。部屋だけ押さえておきます」と神戸の二人をあてにして自分の分だけ払い込み、やれやれ、布団一枚三人がなんとか助かりそうです。

 因みにこの日槍ヶ岳山荘、1000人の泊まり客だったそうです。(ほんまかいな〜)小屋の前でラーメンを炊いていたら神戸の二人さんが到着。早速事情を話すと、大喜びでした。結局最後の空き部屋みたいでしたが、なんで残っていたのか判りません。もっとも個室といっても畳三枚ぐらいをベニヤで仕切ってあるだけですが、それでも、もうこれ以上詰め込まれないと結う安心感があります。

 後で聞いた話ですが、この日他の小屋でも、ものすごい事になっていたみたいで一枚の布団に4人(こうなったら寝るとか、横になるとかの次元ではないでしょう)皆廊下に溢れて寝ていたみたいです。大きな小屋、槍でも何人かは廊下で寝ていましたし、談話室はストーブがしまわれ、ズラーと布団がひかれていました。食事はもちろん3回に分かれてします。もう大変な状態で覚悟はしていましたが、救いは個室が取れたことで、神戸のお二人さんに感謝されました。

 それにしても何とかここまで歩いてこられたオヤジ、明日はいよいよ西鎌尾根に向かいます。神戸のお二人は、槍沢に下りて途中でもう一泊して上高地に下りるとの事です。オヤジは明日の小屋はまだ決めていません。どうなることやら、天気の回復を願うのみです。この後の写真は今までのコースで撮った花たちです。実際はもっと沢山の種類と出会っていますが、余裕のないオヤジは撮影できずに来てしまいました。前篇の区切りに載せてもらいます。

ミヤマシオガマ かいな〜 あちこちに花が
イワオウギ かいな〜 ミヤマオダマキとイワベンケイ かいな〜

 前編と結うことでチョットお休みさせてもらいます。後編もご期待くださいなんちゃって、誰も期待していません、と結うお声が聞こえますが、写真だけはがんばって載せます。


               【 記: 洛西伊達オヤジ 】