桟敷・城丹国境尾根
JOEの花紀行(NO.39)


 
北から見た桟敷ヶ岳


2012年10月14日(日) 晴れ  小てつさん、JOE

コース:
大森〜薬師峠〜桟敷ヶ岳〜ナベクロ峠〜飯森山〜電波鉄塔〜天童山〜パラグライダー場〜茶呑峠〜デポ地





 10/14は小てつさんの紀行にあるように、赤坂山に行った際にモクモク号も乗ったことが無いし、加えて、お互いに桟敷にも暫くお互いに行っていない話題をしていたこともあり、お誘いをいただきました。ホッケ山・蓬莱の単独予定をしておりましたが、ご一緒させていただくことにしました。

 我々の集合パターンは行く場所により集合場所と時間は大体決まっており、「いつもの」という乗りでその「いつもの時間」で桟敷ならという感じの「いつもの場所」で待ち合わせしました。少し早めに行きましたので、予定より早く出発です。

 小てつさんの得意の車道コースであっという間に「いつものデポ地」に到着しました。途中の温度計が11度で少し肌寒い感じでしたが、支度してスタートしました。大森の町は秋祭りが予定されているようですし、キャンプ場もすでに多くの車が止まっていました。

 いつもは岩屋からのコースで、大森からのスタートは初めてですが、キャンプ場手前の北山杉の加工工場の右手から薬師峠への林道が分岐しています。

コウヤボウキ ススキ

 この道の入ったところに、オタカラコウがそこそこ咲いています。少し進めばアケボノソウが沢山割いていました。終わりかけのレモンエゴマもありました。野草は、ここまででこの後は、薬師峠を過ぎ桟敷への気持ちよい山道をどんどんと登っていきました。

レモンエゴマ オタカラコウ
ミカエリソウ 花背鉄塔方面

 途中、二人で確認しあいましたが、斜面に踏み跡程度の道だった部分がなんと大変太い道に変わっています。人気ある山ですので、沢山の登山者がある上に、お話しながら2列で歩かれている姿が比良などでも多く、そのような感じで道幅が太くなったのかと想像していました。

 北山も比良も最近道幅が太くなっていて、脇にあった可愛く静かに咲いていた野草が跡形もなく消えている感じします。また、ストックも先のゴムをはずして歩かれている方が大変多いので、道脇の野草には影響が多いと思います。私たちは、ストックのゴムはつけて一列で歩いています。

桟敷山頂 紅葉

 「都眺め」の展望地までの道は、小てつさんの紀行にありますように、道幅が広くまた、雑木も少なく明るい状態で驚きました。送電の鉄塔では少しですが紅葉が見られました。桟敷山頂は、「中国ワラビ」がはびこり頭に残っているイメージとは異なっています。

 ナベクロ峠に向かう尾根道も少し紅葉が見られ、オレンジの葉に日がさしてとても鮮やかできれいでした。ここまで特に野草らしいものは無く、城丹国境尾根に入っても野草には出会えませんでしたが、伐採地では、ヒヨドリソウの仲間が沢山咲いていて、その横には季節はずれのスミレが咲いています。

サワヒヨドリ 飯森山・鉄塔方面

 その後は時間が早いので、飯森山、対反射板を抜け、展望のよい単発の反射板のところで昼食です。ここでゆっくりして展望も楽しみ、天童山に向かいました。山頂について少し北尾根を散策し一路パラグライダー場を目指しました。

パラグライダー場からの周山 ゴマナ

 今日は風が弱そうなのでパラグライダーの発進は期待できないかと思いきや、丁度、発進スタンバイの状態にあり、離陸の瞬間を見ることができました。我々にはあのような行動は取れませんが、大空に舞い上がられた方たちはさぞかし気持ちいい思いをされていることでしょう。

 周山いったいの展望を楽しみ、水平の道をひたすら茶呑峠に向かいました。ここからの林道は、ロゼッタのクリンソウや名残のミヤマママコナなどを楽しみデポ地に向かいました。小てつさんに感謝です。今日も初秋を満喫し楽しい山歩きできました。





ミヤマママコナ