初心者オヤジ 活き込んで腰がくだけて消沈の南アルプス北岳
天気予報はもっと真剣に確認せんかい。(反省!)
親父の山歩き報告(NO.71-1)


いよいよホームレスです
情けないなあ〜もうチョット、シャキッとできんのかいなあ〜


平成26年8月23〜25日     洛西オヤジ


◆アクセス
8月23日(土) 午後から新幹線で名古屋ー中央線で(塩尻乗換え)甲府入り 駅前ビジネスホテル泊


コース:

▼8月24日(日)
AM 3:00 甲府駅発、広河原行きに乗車
本来は芦安−夜叉神峠−広河原の運行ですが、土砂災害の為、奈良田周りになりました。(8月31日に復旧との事)
AM6時過ぎに広河原到着−大欅沢−左保コース−八本歯のコル分岐−北岳山頂−北岳山荘(テント泊)

▼8月25日(月)
前日と同じコースで下山、下山後も往路と同じコースを逆に帰宅






 こんにちは洛西オヤジです。今回は久しぶりに南アルプスの3000m稜線歩きをするか〜と、3〜4泊の予定で、出来たら間の岳から塩見岳への稜線を歩きたいな〜と、のこのこ出かけました。もちろん天気予報も確認しました。余り良くありませんが、まあーいきゃ何とかなるやろう(これが一番アブナイとゆうのが、まだわからんのか!)前回、強風35mの雨中を命からがら歩いた白根三山の恐怖の経験が生きておりません。結果は情けない事になりました、皆さんの失笑が目に浮かびますが、報告させていただきます。

▼8月23日

 珍しく長男に最寄の駅まで送ってもらいます、車中で「もう歳なんやから、若い者と同じようなリュック担いで、危ない山、歩くのやめてくれへんか」とお説教をされ、「はい父も自覚しております。気をつけます」としみじみ反省、老いては子に従え!(フン老いた親の心、子は知らず)

 それはともかく、今回は贅沢にバスではなく新幹線などを使い、PM6時過ぎに甲府入り、運よく駅前のバス停に一番近いビジネスホテルが、空き室有りでラッキー!、食事とコンビニでの買い物をするついでにバス停を見に行くと、なんともうリュックが置いてあります。

 さすが土曜日、まあ明日の早朝(深夜です)3:00時発とゆう強烈な時間が影響しているのでしょうか。オヤジはホテルで教えてもらった、このクソ暑いのに、ほうとう鍋なるものを食べに行きましたが、満席でアウトでした。なんかオヤジにはわからない、朝ドラの花子のなんやかんやとゆうドラマの影響らしいとの事ですが、まあ適当に近くの食堂で済ませホテルに戻り、目覚まし2時セット直ぐにオヤスミなさいです。

▼8月24日

 快眠とはいきませんが、高速バスよりはマシかな〜とゆう感じでしょうか、携帯アラームで起こされ身支度、洗顔、幸いホテルを出れば目の前がバス停とゆう好条件で、15分〜20分前にバス停に着きましたが、もうすでに沢山の登山者で賑わっています。中にはベンチで寝ている人、準備体操をしている人、そのうち山梨交通のバスが到着、エライオールドな女性の車掌さんが「慌てないで、大丈夫座れない時は2台出します」との事で実際2台目のバスも到着して、全員座って、通路にリュックを置いて出発です。

これがAM3時のバス停
なんだかね〜みなさんようやる(お前もや)
早朝広河原です
登山口に向かう吊り橋の上から

 約3時間ほど掛かるとゆうことで、オヤジは高速バスみたいに寝ればええかな〜と考えていましたが、まあ甘かった、ものすごい振動と、今にも何処か故障するのではと心配させるガチャガチャ、ドンドン、バアンバン、この音、この乗り心地、およそ寝るとゆうのは至難の業。全員そうだったようで、2回のトイレ休憩を挟んで、何とか6時過ぎに広河原に到着しましたが、全員眠たそうな感じで、バスから降りてゾロゾロ思い思いの(ほとんどが北岳ですが)コースに向かいます。

 オヤジは余裕かまして、前日コンビニで買ったおにぎりを食べ、ボチボチと出発です。幸い天気は曇で、暑くなくよい感じで登山口から、ヨタヨタと歩き始めます。前回は、白根御池小屋泊まりで草スベリで登りましたが、今回は大欅沢で登ることにします、ヨタヨタ登るオヤジを花や後方の鳳凰三山が応援してくれています。

歩き出して直ぐにお花さん
(気持ち悪いな〜花やろ)のお出迎へです。
わざわざ北岳トリカブト、同じやろ
大欅沢に入っていきます 二俣の分岐です
白根御池小屋方面、肩の小屋方面
八本歯のコル方面の三方向です
チップ制のトイレがあります

 登山口から2時間半ぐらいでしょうか、やっと二俣の分岐に、ここは非常に重要な分岐で、八本歯のコル方面、肩の小屋方面、白根御池小屋方面の三コースの分岐で、チップ制トイレもあり沢山の人がいます。下山する人これから登る人、さまざまです。

ミヤマハナシノブ タカネグンナイフウロ
蝶々の名前は? クルマユリ ミヤママンネングサ

 今回特に目立つのは、白人系の外人さんが多い事でしょうか、来る時のバスにもフランス系(なんで判るのや)のアベックが乗っていましたし、上から降りてくる人達の中にも、もう10人ぐらい出会っています。聞くところによると、富士山が世界遺産に登録されて、登る人が異常に多くなり、およそ登山とはいえない状態で、そんな中、日本で一番高い山を二番目に高い山から眺めるとゆう、スティタス、どおゆう紹介があったか判りませんが、トレッキングマニアに好評だそうで、因みに南アルプスの方が白人系の外人さんは、はるかに北より多いみたいです。

鳳凰三山方、正面が地蔵です 地蔵のオリベスが霞んで見えます
何とか天気がもってほしいところです

 そんな事はともかく、オヤジは八本歯のコルに向かいますが、此処から傾斜もきつくなります。あ〜あテントはつらいな〜重さが応えます。(なにゆうてんのや、テントの重さぐらいガマンせい、年金生活なんやろ)はいスンマセン。

雪渓の上を歩くことは無いですが
段々リュックの重さが応えてきます
タカネビランジ

 やがて、木のハシゴが現れます。これが叉なかなかいじめよるのです、おまけに雨も少し降り出して、あ〜何とかもう少し降らんといてーな、二俣から2時間、やっと八本歯の分岐に到着。上部を見ると北岳はガスの中、雨は何とか止んでくれたみたいですが、此処からは大きな岩がゴロゴロ現れ、転倒すると頭なんかを打って重大な事になりかねません。やがて山頂と北岳山荘へのトラバース道との分岐、時刻は丁度12時前、オヤジは此処でラーメンタイムとします。

木道(ハシゴ)が沢山出てきます
これが結構堪えます
八本歯のコル分岐です
正面が八本歯の頭です

 風が出てきたので、山頂ではおそらくラーメン炊く状況ではないと思うので、大きな岩の陰で風を避けて、此処でラーメン食べるぞーとまでは良かったのですが、うっかりお湯を吹き出させてしまい、バーナーにかかって火が消えて、その後なんとしても点火しません。長年使用の携帯バーナー、ボチボチ買い替えどきやなあ〜と思いつつ、貧乏なオヤジはそのまま何とかだましつつ使用してまいりましたが、いよいよアカンか、まあ仕方ないのでカロリーメイトかじって昼食終わり。

 しかし、この後どうするのや!、お湯がいる食料ばかりやでー、まあ、夜になったら又使えるかもしれんしと、ノー天気なオヤジは、山頂に向かいます。ホンマこの性格何とかならんのか、ならんやろなあ〜まあ、あかなんだら他のテントの人にお湯沸かしてもらいます。そんなことより食事の間、チョット長い目の休憩ですので写真多い目に載せます、皆さんもお休みください、ああPCは閉じないで写真見てください。(なにを勝手なことゆうてんのや)

タカネナデシコ ミヤマアキノキリンソウ
山頂直下の岩場です タカネビランジ

 山頂に着くと沢山の人がいます、しかし肝心の富士山方面はガスッて残念、反対の方は何とか展望が開けているのですが、仕方ないのでシャッター頼んで記念写真、シャッター頼みのよしみで男性の二人連れと話していたら、回りで「見えた、見えた」との声が、薄っすらと富士山がその姿を鳳凰三山の向こうに見せています。いや〜よかったよかった、此処でいつものセリフ、女心と山の天気はわかりません。

ブーケみたいです タカネイブキボウフウ この天候の中沢山の人です、北岳山頂
辛うじて念願の 1・2 ビューです
(なんのコッチャ)
うれしかったのでもう一枚

 念願の富士山も見られて、後は眼下に見える北岳山荘に向かうだけ、早い人のテントも見えます。山頂で話した男性二人連れも同じく北岳山荘でテン泊です。そうやバーナーあかなんだら、あの二人にお湯頼もうと都合の良い様に考えるオヤジです。

北岳山荘 けったいな花やな〜 ムカゴユキノシタ
コバノコゴメグサ キンロウバイ
バックが富士ならもっとよかったのにな〜

 写真を撮りながらヨタヨタと下りてきたオヤジ、先の二人とは15分〜20分位遅れて到着。受付を済ませてテン場に来ると先の二人はもう設営を終えています。「いや〜はやいですね〜」 「お隣さんにさせてもらいます」バーナーの思惑があるので、近くにオヤジもモタモタと設営、終わるのを待っていたとばかりに細かい雨が降って来ました。

 とにかくテントの中でリュックを開いて先ずはバーナーに点火、マッチではダメでライターを使ってやっと点火、先ずはアルフアー米ドライカレー用のお湯を沸かして、やれやれ食事が済むとさすがに今朝は2時起きの所為か、まだ薄明かりが残る中雨の音を聞きながらお休みなさい。

 朝までグッスリといきたいところが、夜中に雨と風の音で目が覚めました。チョット、テントのジッパーを開くと直ぐに雨が吹き込むほどの降り方です。いや〜まいったな〜こりゃ明日はどうなるのやろ、まあ明日は明日の風が吹く、もう一度お休みなさい。

                             【洛西オヤジ記】