鈴鹿山系 釈迦ヶ岳(庵座の谷〜松尾尾根の頭)
(大蔭のガレ場から松尾尾根の頭は遠望が印象的)

大蔭のガレ場と松尾尾根の頭を遠望する


2015年9月22日(火:祝) 晴れのち曇り 森の旅人M

コース:
朝明渓谷駐車場〜庵座(あんざ)の谷〜庵座の滝〜三段滝〜中尾根〜松尾尾根〜大蔭のガレ〜釈迦ヶ岳最高点(1097m)〜釈迦ヶ岳・羽鳥峰分岐〜釈迦ヶ岳山頂〜釈迦ヶ岳・羽鳥峰分岐〜猫岳〜羽鳥(ハト)峰〜羽鳥峰峠〜朝明渓谷〜中峠分岐〜朝明渓谷駐車場





 今回は初めての鈴鹿山系の釈迦ヶ岳を目指しました。御在所岳の北に位置しています,また鈴鹿セブンマウンテンのひとつで滝とガレ場のある結構ハードなコースです。自宅から高速利用して1時間半で三重県朝明渓谷駐車場に到着,天気は快晴。駐車場には20台以上停まっていました,係員に駐車場代500円を支払います。ここで行き先を聞かれました。トイレもあり準備万端で出発です。

釈迦ヶ岳 朝明渓谷駐車場

 駐車場から釈迦ヶ岳に向かう直ぐの所に入山届けがあり記入して出発,歩き出したのはいいが,いきなり雑草で道が消されている状況です。この先が不安になります。一つ小さい峠を越えるとキャンプ場の広場に出て,左手の坂を上がって行きます。

 左手に堰堤を見て,前方にはがけ崩れの修復工事跡が見て取れます。標識があり渡渉箇所に出る。ここで右岸に渡り本格的に登山が始まる。途中に小石の岩場を上がり高巻道に入る。

 1/6地点の標識を見て小峠に至り,ここから下り道となり細道を行くと,滝が左手奥に見えてくる。庵座の滝である。思ったより早く姿を見て,滝の近くへ谷に降りようと思ったが,安全な道が無く,滑りやすそうな岩となっているので今日はパスすることにして先を急ぐことにした。

庵座の谷へ 右岸へ渡渉
小峠手前 庵座の滝

 この庵座の滝からは急坂を行くことになる。この先,何度も急坂と急登が多くあり体力勝負のコースの始まりである。1時間近くなり休憩場所を探していると老夫婦が休憩中だったので寄せてもらう。主人が10数年ぶりの登山で太目の奥さんが同行してきたようだ。

 夫婦は先行されたが,すぐ追いついてしばらく同行することになった。本流分岐で直進するのか右谷に入って行くのか少し迷う。テープと先に滝が見えるので右谷に入っていく。

 この滝(三段の滝)の左側の岩場急登を三人で登っていく。上りきると岩の多い河原に出る。夫婦はここで休憩するので,先に進む。赤茶けたパイプの堰堤が見えたところで中尾根に取り付く。堰堤を越してからも道があるのだが,今日は堰堤前からに決める。標識はしっかり立っているがその先がはっきりせず,左斜面を進んでいたが少しおかしい。良く見ると右手斜面に道が付いており修正し坂道を登っていく。やがて中尾根に至る。

三段の滝 三段の滝左の岩場急斜面
鉄パイプ堰堤 中尾根道

 急斜道が待っており上りきると岩場の石群があった。迂回道があり最初は平坦路であったが後はここでも急坂を上る。気が着くと後方から人影が見える。ようやく上りきった先に展望の良い場所がある。これから廻る予定の猫岳が目の前に全景を見せる。先ほどの人影は若い男性で先行して行った。更に急登が控える,岩と木の根っ子を掴みながらの登りが続く。

 上りきると松尾尾根と合流。更にこの先には見所の一つで大蔭のガレ場に差しかかる。左に大きく落ち込んだガレ場,右は雑木の尾根道となっている。大蔭のピークから下り,折り返して松尾尾根の頭と言われるピークまで急斜面を登っていく。ガレ場の通過は思いの外安心して歩けて問題ないが,松尾尾根の頭まではまた厳しい上りだ。

猫岳が正面 大蔭のガレ場と松尾尾根の頭
大蔭側を見る 釈迦ヶ岳最高地点(松尾尾根の頭)

 急斜面を登った場所が松尾尾根の頭と言われる釈迦ヶ岳最高点1097m。男女二人が休息中であった。狭い広場で周囲は雑木に囲われ展望は東側ではとれる。急斜面と急登のハードな道も終えて後は,ハト峰分岐を通過して稜線を三角点山頂に到着する。

 釈迦ヶ岳山頂は北の三池岳中峠からの縦走路の中継点にもなっている。東側が開けており展望は良好であるが,今日は少し霞んで見えるので伊勢湾がはっきりしない。ハト峰分岐に戻り陽射しが強くなってきたので木陰で11時前と早いが昼食を済ます。単発的に人が行き交うが多くは無い。

ハト峰分岐 釈迦ヶ岳三角点

 復路は猫岳を経由してハト峰峠から朝明渓谷を下って駐車場へ戻ります。西のピークを上った後は猫岳に向かいます。鞍部から猫岳に向かう辺りは開けており振り返った釈迦ヶ岳,大蔭のガレ場は見事な姿を見せてくれます。しばらく見続けていました。猫岳では展望は取れず下って行きます。

猫岳東側 猫岳山頂

 背の低い笹原になっている広い尾根道からは御在所岳など見ながら進みます。アップダウンを繰り返しP908へ,やがて雑木林の道になり白滝分岐,そして雑木が切れたと思ったらハト峰です。山の上に花崗岩石が積み重なっています。この辺りには樹木が少なく花崗岩の岩肌が広がっています。直ぐ下ったところがハト峰峠になっています。子連れの家族連れの姿もあり簡単に来る道があるのか不思議でした。

広い稜線が続く 白滝谷分岐
ハト峰 ハト峰峠

 朝明渓谷沿いに下って行きますが,小石が敷き詰められた下り道で歩きにくいこと,どこまで続くのかと思うほどだ。谷に下りてきた所は堰堤の上で,堰堤脇のロープ頼りの短いが激下りである。下った先も堰堤の上で同じように下って行かなくてはならない。三箇所目は石の堰堤になっておりロープはあるが気の使う場所である。石の堰堤組み立てについて説明標識が立っていた。オランダ人技師による堰堤組み立て工事によるものと書いてある。

 やがてアスファルト道路になり,その後駐車場まで続く長い道を下りました。途中に朝明砂防学習ゾーン施設がありました,近くでアケボノソウを目にしました。やがて山小屋のある場所に出てきて駐車場に無事戻ることが出来ました。

朝明渓谷 なわだるみ堰堤を下る
朝明砂防学習ゾーン アケボノソウ


                           【 記: 森の旅人M】