初心者オヤジ今年もテント担いで尾根歩き
南アルプス塩見尾根
昨年悪天候で断念のコースです
なが〜いコースですが充分に
南アルプスの雄大さを満喫出来ました
親父の山歩き報告(NO.96-4)


今日も富士山はやはり富士山です
{なにわけわからん事ゆうてんねん}


2015年7月31(金)〜8月4日(火)     洛西オヤジ

▼7月31日(金)
アクセス
京都大山崎から高速バスで甲府駅南−ビジネスホテル泊−翌朝Am4時30分の山梨交通登山者用バスで広河原


コース:
▼7月31日(金) 一日目
広河原−大欅沢−右俣−北岳肩の小屋(テン泊)

▼8月1日(土) 二日目
北岳肩の小屋−北岳山頂−北岳山荘−中白根山−間の岳−三峰岳−農鳥分岐−熊の平小屋(テン泊)

▼8月2日(日) 三日目
熊の平小屋−樹林帯−塩見尾根−北荒川岳−キャンプ場跡−大崩壊跡−塩見岳東峰−塩見岳西峰−塩見小屋泊まり

▼8月3日(月) 四日目
塩見小屋−本谷山−三伏山−三伏峠小屋(テント設営)−小河内岳往復−三伏峠小屋(テン泊)

▼8月4日(火) 五日目
三伏峠小屋−塩川ル−ト分岐−鳥倉林道バス停






▼8月3日(月) 四日目

 隣の人が起き出したのでオヤジも続いておきます。時刻は4時半頃でしょうか朝食は全員6時でとゆうことに(山小屋にしてはユックリです)なっています。幸い今日も良い天気です。朝の風景を楽しんでいると、5時過ぎでしょうか(関西で見るより早い時間の感じ)塩見岳にさえぎられて見られないと思っていた御来光が見られました。

 名古屋から来られているご夫婦の御主人が両手合わせて参拝、オヤジもあわてて拝礼します。白山のバンザイ三唱を思い出します(古い話やな〜)。もう一人の若い男性は、今日は塩見岳を越えて熊の平小屋まで、名古屋のご夫婦は鳥倉林道の駐車場まで、今日帰られるそうです。

 オヤジは本来は昨日三伏小屋に泊まり、荒川岳、聖岳、と行きたかったのですが、予定変更で今日とりあえず三伏まで行き、荒川岳(もちろん無理ですが)に向かい、適当な所で引き返して、三伏で最後のテン泊をして翌日下りる事にしました。

塩見小屋から仙丈ヶ岳早暁 同じく仙丈ヶ岳
塩見小屋、ご来光です 白根三山方面です
さ〜ボチボチ行きますか〜

 山小屋にしては、6時のユックリの食事をすませて出発です。4人が同時に挨拶をして、それぞれのコースに向かいます。三伏峠には3人が向かいますが、オヤジがヨタヨタ先発です。這い松が続きますが、まもなく塩見新道の分岐です、ロープが張ってあり、コース崩落の為通行止めの案内があります。

 今日は、三伏でテント設営した後の歩きがありますのでペースを上げます(といってもオヤジの歩きではしれていますが)。やがて、三伏山を過ぎれば三伏峠は直ぐです。荒川岳や水場の案内の分岐を過ぎた所に三伏峠小屋が現れます。今までで一番大規模な基地とゆう感じです。ただし、テン泊者に取っては水場が遠いのが難点(往復25分ぐらいでしょうか)皆テントを設営した後はポリを担いで水場通いです。

 オヤジはテン泊申し込みを済ませて直ぐに設営、設営中に名古屋のご夫婦が寄っていかれました。いつもの事ながら一期一会のご挨拶、又どこかでお会いする事もあるかもしれません。テントを設営してナップザックに水と携帯食だけで再出発、途中水場に拠って水分補給します。水場はしっかりとしたもので、ラジオが熊脅しとゆうのでしょうか、鳴らしっぱなしです。とりあえず2L確保、帰りにもう一度寄るつもりです。

塩見新道への分岐です
が通行止めの案内があります
コースの途中が崩壊している為と
へ〜三伏山ってあるのや〜
樹林帯をヨタヨタ進みます 三伏峠小屋、今日はあそこでテント設営
テン場近くの水場と荒川岳への分岐 水場テン場から15分ぐらいかかります
熊避け(脅し?)ラジオが
鳴らされているのには驚きです

 水場から荒川岳への分岐に戻り、お花畑を通って荒川方面に向かいます。実はテン泊申し込みの時に、小屋の人にどれくらいでいけそうか聞いてみました。理想は荒川岳三山ですが、もちろん無理なのは判っています。小屋の人は「まあこの時間ですと、小河内岳まで皆さん往復されます、その先の板屋岳まで行かれる人もありますが、それより今日は、午後カミナリの発生が予報では出ています、できれば早い目に戻ってきてください」との事で10時過ぎ、一応板屋岳目標でスタートです。

 お花畑は防獣ネットが張られています。まあどこでも高山植物、もちろん農作物も被害は深刻です。先日のように熊まで登山道に普通に現れるような事では、鹿、猪、猿にいたってはものすごい数なんでしょうね〜。それはともかく、天気がよいうちにガンバッテ先を急ぎましょう。

元に戻ってお花畑を通って
荒川岳方面に向かいます
烏帽子岳です
レンズに虫が止まりました

 前日の塩見の尾根とは雰囲気が変わって比較的に明るく、展望も富士山が見えたりなかなか楽しめます。もちろん登りが多いのですが、余り辛さは感じません。烏帽子岳、前小河内、と進みます。展望よし、ガレ場には花が咲き、気分よくヨタヨタと進みます。

 前方に小屋が見えて来ました、小河内岳の避難小屋みたいです。いぜんとしてピーカンが続き、オヤジにしては珍しく予定より早く小河内岳に着きました。まあほとんどリュックは空状態ですから、ヨタヨタオヤジでも何とか早く着きました、ちょうど12時です。ゆっくりカロリーメイトなどをかじりながら休憩します。

 しかし此処で、いつものセリフを書かなければいけなくなって来ました、女心と山の天気は判りません、冷たい風が吹きガスって来ました。見る間に雲が上空を被います。山小屋の人の予想がどうも当たりそうです。まあ雨はいいのですがカミナリがいやです、微かに遠くでゴロゴロ鳴っています。

小河内岳です
ちょっと空模様が気になる
雰囲気になって来ました
小河内岳避難小屋
こちらは方面はまだ晴れて
富士も見えます
これが山の怖いところ、ガスがでて冷たい風が吹きだし
遠くでゴロゴロやはり小屋の人が心配していた
状況になって来ました

 何回か経験して怖い目にもあっています。どうする板屋岳まで行くか、コースは花が綺麗に咲いているらしい、往復此処から3時間半、う〜ん〜微妙、天候さえ、いやカミナリさえなければいけるのやがな〜。珍しく迷ってしまうオヤジ、いつものストック判断もなぜか気が乗りません、今まで余りにも天気がよすぎました。好事魔が多し(難しいことゆうな〜)引き返します。はい小河内岳で引き返します。

 結論からゆうと、雨は夕方になってからお湿り程度、カミナリは少しだけゴロゴロとゆう感じでした。後二泊の予定ルートなら当然行かないといけないのでしょうが、仕方ありません、これも山歩き。戻る途中ガスッたり晴れたり、気分を変えてゆっくりヘタクソ写真を撮りながらテントに戻りました。途中もう一度水場に寄って明日の分も補給3Lは確保、充分です。

谷からガスが吹き上がってきます こぶりですね〜トリカブトですかね〜
「 → 」 マツムシソウですか、よくわかりません

 テン場に戻ると相当な数のテントが増えています、やはり此処は基地なんですね〜。今回最後のテン泊です。アルフアー献立チャーハンと、田舎山菜が一袋ずつ今晩と明日の朝です、後はカップヌードルが一つ残っただけ軽くなりました。

 そのうちに少し雨がパラついて来ました、バーナーをテントに取り込みお湯を沸かします。「こんな調子だといけたな〜!」まあ仕方ありません。食事を済ませて寝ることにしましょう。



                             【洛西オヤジ記】