高塚山・音羽山・千頭岳
(低山ハイクの音羽山はいつ来ても賑やかだ)

 
音羽山から山科と京都市街


2016年1月10日(日) 晴れのち曇り 森の旅人M

コース:
高塚山登山口〜高塚山〜高塚山分岐〜桜の馬場〜牛尾観音〜牛尾観音−音羽山−パノラマ台分岐〜音羽山(往復)〜東千頭岳(石山寺−千頭岳−パノラマ台分岐) 〜西千頭岳〜旧京都国際カントリー〜高塚山−醍醐山分岐〜高塚山分岐〜高塚山 〜高塚山登山口





 今年は暖冬で1月になっても愛宕山,北山,比良山系も積雪が無いため,峠を越えて遠出も考えたが,当初どおりに近場の山を歩くことにした。今回は醍醐高塚山登山口から高塚山,音羽山に寄り東西千頭(ちず)岳に登る時計回りコースにしました。低山ですが四つのピークを回るため思いの外,長い距離になりました。

 高塚山登山口は醍醐寺の北に広がる住宅地裏にあるが標識もなく分かりにくい,また地元の方も余り知らないようです。近くに駐車場がないため醍醐山に上る醍醐寺南の道路脇に駐車して出発です。登山口まで約1Kmあり醍醐寺に南門から入り仁王門前を通り北門を抜けて三筋目を右に曲がりその先が登山口となっている。左手に携帯電話のアンテナが立っている。

 上り始めはゴロ石が多く歩きにくいが,その後ははっきりした雑木林の支尾根道を登っていく。短い折り返し道を繰り返し,谷を抜けると青空が頭上に広がる。やがて南西尾根に乗る。少し急坂となって道が多数分岐している。高塚山山頂は道から北にわずかに外れた場所にありピーク上にある山頂でのないため通り過ぎてしまう恐れもある山です。展望のない山頂で一休みしてすぐに出発します。

醍醐寺仁王門 高塚山登山口
南西尾根に乗り替え 高塚山山頂

 高塚山分岐に出て左側の桜の馬場に向かって谷を下っていきます。いつも上り道として歩いているが今日は下りなので新鮮に感じる。深い溝状の道を避けて新しい道が傍にできている。数年前の豪雨によりこの谷も一部崩壊し,道も流出して分かりにくくなっている。迂回道に入り本道に下った所で夫婦連れに道を聞かれる。途中で旧道を登る人を見たのでそのまま直進しても行けそうだと伝える。

 この後少し下った先で右から左へ前方をねずみ色の小さなリスが谷を横切る姿を目にする。カメラを出したものの既に姿は見えない。道路下のコンクリートトンネルを抜けると朽ち果てた丸太橋があり杉林になっている。さらに谷道を下る。倒木も多く見てやがて桜の馬場に到着。昨年来た時には重機があり土砂崩れで荒れた道を改修していたが牛尾観音への坂道は丸太と砂利の階段できれいになっていた。牛尾観音にお参りして今後の安全を祈る。

崩壊した谷 寒ツバキ
桜の馬場 牛尾観音への階段

 牛尾観音から音羽山へ向かうが,途中まで急坂が続く。緩やかになった場所辺りから単独男性2人,年配の親子に女性3人組と複数の人に出会い始める。音羽山・パノラマ台分岐から左の北に向かう。

牛尾観音 音羽山−パノラマ台−牛尾観音分岐

 音羽山は丁度正午に近いため既に10人前後の人が昼食中であった。北側の比叡山,比良山系を望む,白い積雪が見当たらない。北西の京都市街から北東の大津市街と琵琶湖と一望してから昼食を摂る。風も弱く展望の良い一番良いベンチを確保,ボトルに入れたお湯をカップラーメンに注ぐ。3分待って昼食開始。その間にも登山者は増えて隣のベンチも男性陣が陣取りガスコンロでご馳走を作るらしい。安定場所がないためこちらの座っているベンチ横にやってきてコンクリートU字側溝にガスコンロを置いた。昼食を終えて彼らにベンチを譲る。空も急に雲が増えて太陽を隠し曇り空と成ってきた。

音羽山から比叡山方面 パノラマ台

 音羽山からは,一旦牛尾観音・パノラマ台分岐に戻り左側のパノラマ台方面へ進む。千頭岳まで京都府と滋賀県の府県境を歩くことになる。パノラマ台では男性が一人昼食中であった。北西風が強くなり高い木々が揺れている。雑木林の中アップダウン道を繰り返す。前方には千頭岳の鉄塔が見えてくる。パノラマ台−石山寺−千頭岳分岐を過ぎて緩やかな坂道が続く。この辺り林道のように広い山道になっており丸太階段と山道が平行している。左手に大津市街を見る。

 丸太階段を登っているとマウンテン自転車を担いで登っていく人に追い抜かれる。ピークに到着,このピークは石山寺−千頭岳分岐ともなっており地図では「千頭岳」で付近には東千頭岳の標識が掛けてある。男性は石山寺方面へ一気に下って行った。

広い山道 ライダーは石山寺方面へ

 「東千頭岳」から西へ下って「西千頭岳」へ向かいます。鉄塔が右手にある分岐を右に入り坂道を進むと更に鉄塔が左手に現れる。この鉄塔から北に細道が分岐しているのが分かる。細道を下り上り返すと右手にオレンジと白の大きな鉄塔がある。道をそのまま行くと鉄塔に出るが西千頭岳の三角点は反対側にある。鉄柵を回り込むと三角点と西千頭岳の標識を目にすることができる。

東千頭岳 西千頭岳

 この後,分岐に戻り先ほどの道をそのまま進みゴルフ場へ下って行く。ゴルフ場入り口には以前無かった柵が設けられており,紐を外して場内に入る。驚いたことにゴルフ場は営業休止してメガソーラー発電所になる工事が行われていた。メンバーハウスも既に無く重機と工事事務所が一箇所に集まっていた。北側の谷が大きく掘り返されて堰堤の基礎のような工事をしていた。大きく姿を変える山中の工事に眼を見張るだけで場外に出ました。

 その後,取り付け道路から高塚山分岐に戻り高塚山から登山口に下っていきました。曇り空となりましたが,天候もまずまずで駐車場所に無事戻ることができました。

工事中のゴルフ場跡 西千頭岳とゴルフ場跡

 このコースは里山の延長のような山であるため文章以外にも分岐が多くあります。標識もありますが無い場所も多く十分気をつけて歩いてください。また西千頭岳に寄る場合,メガソーラー発電所設置工事中は場内立ち入りが難しくなるかもしれませんので注意が必要です。

                             【森の旅人M 記】