初心者オヤジ南奥駆け最南端を歩く 玉置神社から熊野本宮へ
2017.04.04 (火)

親父の山歩き報告(NO.139)
カーチャン、キーチャン(誰や?前にも登場しました)の
サポートで何とかクリアーできた歩きです
コースタイム8時間半から9時間
さすが修験の歩きは厳しい長丁場でした


 
蛇行する熊野川


2017年4月4日 (火)   洛西オヤジ

アクセス:
・京奈和を奈良から乗り継ぎ五条、本陣交差点からR168を十津川へ。十津川折立から玉置神社参道-玉置神社駐車場

復路は、熊野本宮駐車場までカーチャンに車を回走してもらって、往路と同じくR168経由で戻ってきました。(カーチャンありがとう)

コース:
・玉置神社ー大森山ー五代尊岳ー大黒天神岳ー吹越山ー吹越峠ー七越峯ー備崎橋ー熊野本宮大社





 こんにちは洛西オヤジです。ボチボチ桜の開花も本番、桜は吉野の代名詞ですが、長年の宿題、奥駆けの縦走満願はいつのことになるのか、今回は最後の宿営地玉置神社から、最終の本宮までの歩きです。

 もともとスタート地、吉野から、あるいは逆打ちの本宮からのコース原則は、歩き通しての修験の道途中からの奥駆けへの取りつきは今でこそ可能ですが、本来はなかなかむつかしいものでした。ゆえに中間部の前鬼が需要な意味を持っていたのだと思われますが、それはともあれオヤジは前回玉置山を歩いたときに、今回のコースアクセスを思いつきました。

 まあ時間的に余裕があればなんとでもなるのでしょうが、ここはやはりカーチャンにおねがいして、まずは車を玉置神社駐車場に着け、オヤジはそこからスタ~ト、本宮を目指します。カーチャンはそのあと那智や、そのほかの観光スポットを回って、8時間ぐらい時間を過ごして、本宮に回ってもらいます。(なんやあまり霊験あらたかな感じがせんな~ずぼらやな~)すんません。時間もお金も、体力もないのです。

 まあそんなわけで、早朝4時に出発(えらいはやいな~、まあナビでは7時間ほどの所要時間、それを3時間で行く予定)(え~無茶クチャやな~)そうでもないのです。古いナビより世の中はず~と進歩しています、特に京奈和の延長と早朝の走りが時短の最大要因です。

玉置神社駐車場 駐車場から見る右奥が高野山?
天気はよさそうです

 予定どうり7時過ぎに到着、早速オヤジだけ身支度を整え出発です、コースタイムより1時間長い9時間で「16時ごろに着く予定です」と必死の約束、ウソついたら針千本の~ます!(おまえな~相変わらず大層なやっちゃな~)先ずは玉置神社へ。

玉置神社 さ~いよいよ出発~

 玉置神社で関係者の人が出勤(?とはいわんな)(出社、ふつうやな~)してこられた若い男性に、お話を聞かせてもらいました。コースタイムはやはり8時間ぐらい、男性は先週歩いてきましたとの事です、途中林道工事があるので注意してください、案内板はあります。雪は全くないとの事です。

 お礼を言って歩き始めたオヤジに、わざわざ追いかけてこられて「水は大丈夫ですか」と声をかけてもらいました「はい一応2Lはもっています」「あ~それなら大丈夫です、私が先週500mのボトル1本で厳しかったので」とゆうことでした、やはり奥駆け全体に水はポイントになりますね~。

歩きやすい道ルンルン 林道に出ました
弘法大師ゆかりの地

 結局、今日はこの男性が唯一お会いした人になりました、まあ南奥駆け地味でマニアックなコースを、この後かみ締めながら歩くことになりました。

 スタ~トして間もなく林道に出ます、工事が進められています、前回の玉置山に来た時と同じ感じです。本来の奥掛け道が傍にあります、オヤジはもちろんそちらを歩きますが、すぐに林道と合流、5分ほど進むと又林道わきに案内があり、そこからは林道に合流することはなく、本来の奥駆け道になりました。なんか興ざめですが、何処でも林道工事はやっていますね~、まあ山歩きをする我々からすると、どこまで必要な工事かいつも疑問に思いますが。

右下の道を
結局林道進んでも同じことでしたが
しばらくすると林道にに合流
ここから林道を離れて
大森山を目指します
やっと本来の道になってきました
いろんなグループの案内板があります こんな感じの奥駆け道が
この後何度も出てきます
なんで旧なんかわかりませんが
この辺りから登りがきつくなります
修験の人たちは回られるのでしょうね~
大平多山への分岐
瀞峡?南東方向の展望 今回歩く三山の内
最も標高の高い大森山到着です
今回 唯一の花でした
(バイカオウレンですかね~)
こちらが大森山三角点だそうです

 玉置神社から大森山までは、ほとんど展望はありません、大森山が今回の最高の標高になりますが、スタート地点がとほとんど同じなので、あまりロングな登りにはなりません。

 とにかく、大森山から本宮に向かってドンドン下るわけですが、もちろんアップダウンはありますが、キツイ下りのほうが多く、珍しくもう下りはいややあ~、登りにならんかな~、いや平坦にならんかな~(そんな都合よくなるか!山歩いてんのやぞ!)

 まあオヤジは特に下りは、人よりハンディーを抱えています、大森山(1078)五大尊岳(825)大黒天神岳(573)と下るわけで、膝ガクガクになりました、両膝にかかる負担は半端じゃないです。それでも何とかガイドマップのコースタイムぐらいで、大森山から次の五大尊岳まで三角点、笹尾辻、(この間キツイ下りでした)と経由して行きますが、展望なし、花なし、心惹かれる景観なし、さすが修験の道、そんなチャラチャラした物はありません。ウグイスの声だけが、オッチャン頑張れよと声をかけてくれています、ありがたい事に気温は寒くも、暑くもなく山歩きとしては最高のコンデションの中をひたすらヨタヨタです。

切畑辻の表示があります
笹尾辻と同じなんでしょうかよくわかりません
ここまでの下りは強烈で写真撮れませんでした
(だれも気にしてへん)
修験道らしい雰囲気です
五大尊への登り道
マップに載っていない峠? 珍しくちょっと展望が開けました
熊の川が見えます
五大尊岳 五大尊から西の方角ですが
高野山は一番左奥かな~?
又激下りです 五大尊南峯?なんやよくわかりません
大分降りてきました、ホットします
(あまいな~まだまだこれから)
六道の辻(金剛多和)
やはり水場の表示は大事なポイントです ま~地味な大黒天神岳山頂
(地味とか派手とか関係ないの
修験の道なんやから)

 とにかくひたすらヨタヨタとアップダウンを繰り返して、予定どうり正午ごろに三山最後の大黒天神岳に着きました。展望なし、お社やそれらしき神仏像などもなく、ただ修験の護摩札が数枚置かれてあるだけです。一応ここで昼食のつもりでしたが、少し先に進んでコースから少し離れた松林の中で昼食とします。幸い携帯の電波状況がよくカーチャンと連絡、無事に那智の滝に行って御朱印をもらい(西国の御朱印を集めておられます)今昼食中との事です。

 「何とか予定どうり歩けています、4時ぐらいには本宮に着けると思います」と言いましたが、これがやはり甘ちゃん、奥駆けはそんなに甘くはないのです。予定どうりの歩きができているの、でラーメンなど炊いてゆっくり昼食、カーチャンとも連絡が取れたので一安心、又ヨタヨタと出発です。大分激下りは少なくなってきましたが、まだまだ下までは下りが主です、(当たり前や!けったいな日本語書くな!)

 又地味な修験の道を神仏に祈りながら(オイオイなに寝ぼけたことを書くのや怒られるで!)いえいえ最近はオヤジも変わって、京都西山参詣の歩きといい世界の平和を願い(わかったわかったもう ええさかいに先に進め!)まあちょっと先が見えてきたので、こんなこと書く余裕が(あまいな~)

今までとは雰囲気が変わってきました いきなり伐採地に出て展望が開けます
山在峠付近 山在峠のアスフアルト林道
もう下りてきたあ~(あまいな~)

 昼食後の後半部の歩きは雰囲気も変わって、いかにも低山の里山近郊とゆう感じでしょうか、展望がいきなり開け高圧電線の鉄塔が現れ、気分は終盤近しとゆう感じなんですが、山在峠の林道から微妙なアップダウンの連続、気持ちがやはり緩んだのでしょうね~、応えました~、バテました。なんとか吹越山から吹越峠、七越峯まで、まだかいな、まだかいな、と思いながらの歩き、この辺りは初心者そのもの、まだまだ修行が足りません(えらい謙虚やなあ~)

吹越山です。植林地の中の地味な山です 吹越宿跡
右上が奥駆け道です
アスフアルトの道を行けば
早いのはわかるのですが
ここはやはり古道にこだわります
吹越峠
案内がないと絶対にわかりません
えらい開けました
すぐ下のアスフアルトの道から
上がってこられます
こんな感じです

 やはり奥駆け修験の道は甘くはないのです。完全にペースがダウン七越峯には予定より相当遅れて到着、カーチャンに再度連絡「予定より少し遅れそうです。すんません」「どないしたんや大丈夫か、こちらはもう少しで着きます」「え~えらいはやいな~」焦るオヤジ、痛む膝、疲れた体にムチ打って(又大層すぎるのや!)本宮目指します。

七越峯付近の遊園地 七越峯です
時刻は予定より30分ほど遅れて
もう15時を回っています
(カーチャン相当遅れることになりそうです)

 七越峯から下の熊野川の河原まで、修験の人たちはもうすぐや!と長い道のりを思い浮かべながら歩かれたはずです。オヤジもヤレヤレ何とか河原に到着、少し下流に戻り対岸にかかる大きな備崎橋を目指します。橋を渡りながらカーチャンに連絡カーチャン「もうお参り済ませて、駐車場で待ってるで~」時刻は4時前、大分最終ペースを上げたつもりですが、なかなか厳しいかったです。待たせてすんません。

又アスフアルトの道に出てますが
古道は左の山の中です
最後の遺跡案内です、備崎経塚群
ヤレヤレ河原です これが世界遺産奥駆けの取りつき
とは思えませんがそうなんです

 橋を渡りR168を本宮に急ぎます、右の対岸から前方、右側今日歩いてきた峰が見えます。右の畑の中に大きな鳥居を見ながら本宮町の町に入り、カーチャンお待たせ、駐車場で合流です。一応最後までけじめをつけないといけないので、リュックを車においてお参りに神殿に向かいます。

備崎橋対岸に渡ればR168
右に行けば本宮です
橋のたもとの案内です
今日一日で満開になった桜を見ながら
本宮を目指します
山の上からも見えていました

 時刻は4時を回っています。予定より30分ほど遅れましたが、なんとか無事に歩けました。もちろんまだ京都までの長い運転が待っていますが、先ずは温泉、前回玉置山に来た時に行った十津川昴ホテルの源泉かけ流しの温泉に向かいます。オヤジは知らなかったのですが、一般立ち寄り湯は17時までらしいのですが、ギリギリ何とか頼んで入らせてもらいました。ホテルのフロントのお兄さん無理言いましたすんません。ホテル昴宣伝しときます、お許しを。温泉はカーチャンも気に入ってくれたので(お待たせしたので内心気に入ってもらえるか心配でした)ヤレヤレです。

ヤレヤレ到着です
駐車場は左にあります
この階段きつかった~
フトモモが上がりません~
八咫烏に感謝~ 本殿にお参り。二礼二拍一礼。
(しってるやんけ)

 ホテルのレストランで、一般客もOKとゆうことなんで宿泊客に混じって夕食、オヤジはイノシシ肉のカレーを食べました。それほど癖もなくおいしく食べられました。後は朝来たルートでチンタラ車を走らせ戻ってきました。時間も遅いので、いつもの奈良市内の停滞もなく23時ころには帰宅できました。

 今回のコースは奥駆けの最南端部です、吉野からだと最後の日の歩きとなるところです。今日は最後の最後まで誰にも会いませんでした、ひたすら歩いたとゆう感じが強いのですが、写真が多くなってしまいました。師匠にすんませんお詫び申します。

 南奥駆けは山歩きとしては地味で野性味にも乏しく、人によっては物足りなく感じる人もいると思いますが、オヤジはひたすら本宮を目指す修験の人たちの息づかいが聞こえるようで、気分的に引き締まった気分で歩きました。

 ただやはりコース全体が把握できていないので、アスフアルト道が出てきたり下の集落が見えたりすると、安ど感が出て、そのあとの思ったより長い距離に疲れました。最後の最後まで気分を引き締めないといけないと改めて思い知らされた修験の道でした。今回は何はともあれカーチャン、キーチャン、お二人のサポートあればこその歩きでした。   感謝  感謝。

                             【 記:洛西オヤジ 】


最後に十津川の写真です
谷瀬の吊り橋