奈良吉野~山上ヶ岳(1)
2018.09.27-28

初心者オヤジ、大峰奥駆け道の原点に行ってきました
奥駆けの道も歩いた赤線が大分つながりましたが
スタートの吉野から山上ヶ岳がまだでした
(洛西オヤジ No.193_1)

 
山上ヶ岳が見えてきました、西の覗が見えています
洞辻茶屋手前から


2018年9月27~28日   洛西オヤジ

アクセス:
珍しく交通機関を使っての山行きです。

・京都桂川5:40、京都近鉄6:06(急行橿原行き)
5分遅れで橿原7:18の急行に乗れず(コンチクショウ)
38分特急吉野行(特急券代損やんか)(またセコイことを)
8:18吉野着

・帰路
洞川温泉バス停12:45発ー下市口近鉄駅前-下市口13:48(特急)(えらい贅沢やんけ)
橿原神宮14:30(京都行特急)京都15:26着

コース:

▼9月27日
吉野駅前ー中千本(金峯山寺)-上千本(吉野水分神社)-奧千本(金峯神社)-青根ヶ峰ー四寸岩山ー百丁茶屋(二蔵宿小屋)- 勘違いして新道で5番関(女人結界)-今宿跡ー洞辻谷付近でツエルト泊

▽9月28日
野営地ー洞辻茶屋ー鐘掛け岩ー大峯山寺ーお花畑山頂ー日本岩ー西ノ覗ー参詣道を清浄大橋ー洞川温泉バス停





 こんにちは洛西オヤジです。とにかく今年は異常ですね~、奧の山行きももう無理な状況です。何とか時間のやりくりして奧の山に行こうとすれば台風、秋雨前線、は~いじめてくれます。(雨でも行けばええやんか)まあそうなんですが、ちょっと予定の山は雨が降るとオヤジではやばいです。(フン大層に)予定を変えて何とか台風の来る前に、まだ未踏の吉野から山上ヶ岳への、奥駆けスタートコースに行くことにしました

 修験の方が初日に歩かれるコースで、吉野スタート山上ヶ岳の宿坊まで、経験豊富な行者さんによると「8時間くらいやで~」とのことですが、甘いあまい、行者歩きと我々の歩きは次元が違います。マップでは10時間から11時間ぐらいかかります。

 もう一つ問題が宿坊は秋の彼岸まで(大峯山寺が閉扉になります)念のため確認しましたが、やはり今年はもう終わりましたとのことです。仕方がありません、ツエルトかうまくいけば参道の茶屋で一晩耐えましょ。

早朝桂川駅(誰もいないなあ~) 贅沢な特急に乗って吉野へ

 アクセス欄にも書きましたが、予定では京都から急行、橿原からも急行での予定がわけわからん、安全運行のためとかなんとかいいやがって(ガラわるい、あかんやろ)5分遅れで橿原到着、慣れない親父はどこが吉野線のホームかわからんので、モタモタしてたら一瞬の差で予定の急行に乗り遅れました。

吉野駅到着 ケーブル駅を通り上部へ

 「あ~あ」、駅員さんが気の毒そうに「大きい荷物を持っておられたので、急いで歩けないですね~」いやそおゆう問題と違って遅れるのがあかんやろ。まあ交通機関になれないオヤジは、目的地に着くだけで疲れます(かおりさんを見習え!)。そんなわけで次の特急券を購入して(30分以上待って普通はつらいし遅くなります)何とか乗り遅れた急行より10分遅れで吉野に着きました。

 ところがでんねん(なんやねん)予定では27日は吉野は6時頃からは、曇り正午頃から晴れ28日は晴れとゆう予報、雨降ってますやんか、(あくまで予報は予報しょうがないやんか)

ご親切に 雨の繁華街(?)

 あ~あ(又あ~あのボヤキかい)雨具上だけ着込んでザックカバーかけて(久しぶりやな)ヨタヨタ出発も9時前です。こりゃ女人結界超えられるかなあ~、この時期ケーブルもバスも運行していません、吉野の繁華街(ちょっとオーバーすぎるのちゃう)

 チンタラチンタラ、寺院や史跡が至る所に、さすが歴史の町、案内の看板見ながら(おまえそんな余裕かまして大丈夫か)つい好きなもんで、有名な地名中千本、上千本、奧千本アスフアルトの道です。

 小雨霧雨の中を物見游山で、寺院や史跡の説明案内見ながら(えらい余裕あるやんけ)もうこの際日が暮れたらどこでも寝るで~ 。金峯山寺にもちゃ~とお参りして何とか一番奥の金峯神社に、もう10時を大きく回っています。

世界遺産やそうです。
吉野水分神社 やっと奥千本金峯神社

 やっとアスフアルトから地道のコースに、西行庵へは通行止め、ちょっと雨も止む気配です。まず現れた青根ヶ岳の分岐やはりここは古道を進み、ゆうほどのこともなく山頂通過すぐに新道に合流、(写真撮るのを忘れるほど)又アスフアルトの道をチンタラチンタラ。黒滝村の案内を過ぎ次の案内は四寸岩山への案内、右の登山道(?)にとりつき結構急な尾根筋を進みます。

ようやく地道のコースに 西行庵は通行止めでした
青根ヶ岳への分岐 四寸岩山取りつき
黒滝村標識 雨も上がってきました

 迷いようがないしっかりした奧駆けの道、見晴らしの良い地点に出るとそこが四寸岩山山頂でした。もう正午を回っています。何とか雨も止んだみたいです、昼食にします。今回はあまり食料を持ってきていません。パンとカロリーメイトだけで済ませます(えらい、どないしたんや)ダイエットです(白々しい)。

 そこから結構下ります、足摺茶屋跡を過ぎ(ここは今でも使用できます)なんとまたアスフアルトの道に合流、結局四寸岩山へ行かずにここまでアスフアルトの林道を歩いてこられるみたいです。なんだか損したような(いやいや古道歩いてこその奥駆けや!)。そうですね~川上村の案内標識を過ぎ又百丁茶屋大天井ヶ岳への案内があり古道に入ります。

四寸岩山頂 足摺宿ここは使用されています
どんどん下ります 又アスフアルト道に出てここは川上村です

 ここも同じく結構厳しいのぼりです。約小1時間ほどでしょうか百丁茶屋(現在は二蔵宿小屋として使用されています)。ここで大事な水の補給です、この先はコース上に水場はありません(そのはずでしたが)(なんや、)。とにかく水場まで約10分との案内が出ています、リュックをデポッて水場に向かいます。前回の鳥の水のような事はなくしっかりした水場で2.5L確保、次はオヤジの予想では明日の洞川への参詣道お助け水までないはずです。

重要な分岐になります百丁茶屋跡二蔵宿 水場案内
水場です 途中えらい展望の良いところが
問題の標識
オヤジはためらいなく左の道を直進
(この矢印が目につかんか!)

 水場から戻り出発です。14時前、ここでオヤジは痛恨のボギー(なんやゴルフするのんかい)とんでもないチョンボをやらかします。写真にも矢印がしっかり写っています。大天井ヶ岳への古道に入らず、あまりにもしっかりした道が正面にあったため何にも考えずに、後から思えば新道と呼ばれるコースに進んでしまいました。

 (あの大きな看板を見逃すとは信じられへん)気が付いたのは沢の水場が出てきたから、あれ~水場ないはずやのに。オヤジのマップではルートから離れたところに水場の表示が二か所あります。そこにはこんなしっかりしたルートの表示はありません。

 結局大天井ヶ岳への古道を進まず下の中腹の新道を進んだみたいです。しかしどちらかとゆうと新道のほうが歩かれている感じですが、そんな問題ではなく奧駆けの古道を歩くのが目的なのに、あ~あ一番メインの大天井ヶ岳を迂回してどないすんねん。

しっかりした道
この時点ではまだ気が付かないオヤジ
えらい荒れてんなあ~
あれ~なんでこんな水場があるねん 奥駆けの案内の代わりにこんな標識
大天井ヶ岳への分岐に
(あ~あ上から来るのが本筋やろ)
五番関女人結界

 足取り重く五番関に着きました、大天井まで往復するか、あ~いやちょっと時間がかかりすぎやなあ~。往復2時間以上かかるやろなあ~、もう16時です。気分が落ち込んだ分、歩きにも影響が出ています(えらいデリケートな神経してるやんか)。うるさい、言わんといて傷心のオヤジ、トボトボと先に進みます。2時間近く進んだところでさ~今夜の野営の算段です。

またちょっとガスッてきました こんな道ばかりだと楽ですが
やっと今宿跡、急がないと 今日初めての展望
強烈なクサリ場が出てきました クサリ場超えると穏やかな道が
ぼちぼち合流、洞辻茶屋のはずですが

 写真もうぼちぼち日が傾いて来ました。洞川からの参詣道と合流の洞辻茶屋まで行くと、おそらく茶屋の屋根の下で寝られると思いますが。そんな思いで歩いていると目の前に広い野営にぴったりの場所に出ました(おそらく茶屋に合流のすぐ手前洞辻谷の上部だと思いますが)。

 雨も完全に止んでいるのでここで野営することにしました。正規のテン場以外の野営は久しぶりです。何とか明るいうちにツエルト設営乾いた下着に着かえてドンジョイ外し夜食のラーメン、最近の定番お餅を入れて食べるころにはあたりは暗闇がスッポリと包みます。

合流洞辻茶屋までいかずにここで野営します たまにはツエルト内部を
はいおやすみなさい

 ひょっとすると今日もたくさん見かけた鹿が、いやイノちゃんが餌をあさりに来るかなあ~。念のためにラーメン炊いた鍋ケトルを枕元に置いて、ゴソゴソ音がしたら蓋でガンガン叩いて「あっち行って!」と叫ぶねん(あほらし)。まあそんなあほなことを考えながらお休みなさい。



                             【記:洛西オヤジ】