城丹国境尾根(中町からスコ無し大回り) |
無人の桟敷ピーク |
令和3年4月11日(日) 晴れ 小てつ単独
コース: ・大森分校跡デポ~西町~茶呑峠~鳴野堂~パラグライダー基地跡~天童山~飯森山~桟敷ケ岳~長谷林道~東町~デポ地 コロナ再波の他府県移動自粛のせいで三重ケ嶽には行けず、またもや城丹国境尾根から桟敷のループコースに行くことにしました。ただ、今年の天候不順は、驚きの花の開花もありました。 今日は大回りと言うことで、朝はやや早く自宅を出て、大森中町から東町に少し入ったところにある分校跡に車をデポし、準備をして7時20分に出発できた。 以前から小野郷に知り合いがいて、大森と合同の消防団に入っているから、何かあったら名前を出していいよとなっていて、割と安心出来ていたのだが、最近ご縁あってお世話になっているお坊さんの奥様が、大森西町の御出身であることがわかって、もう大森でも怖い物無し!。
いったん中町のY次路の橋まで戻って、西町に入っていく。グランドゴルフ場のトイレが、京都一周トレイルのトイレとなっていたはずだが、看板が無くなっていた。やっぱり開けておくと不用心だからか。 最後の作業小屋を過ぎたところで、車避けだろうバルケードが立てられていた。(これは以前から何かしらしてあったように思う)。 こちらの林道は、大谷林道に輪をかけて薄暗く陰気。ときおり咲いているスミレとヤマルリソウだけが和ませてくれる。林道が登りになってくると茶呑峠も近い。分校跡から1時間で茶呑峠到着。茶呑峠のお地蔵さんの祠の屋根がズレて倒れてしまっていた。前から傾いてはいたもの。今日も激坂登りはやめにして、巻き道の方に進んでいく。
巻き道を5分ほど進むと、以前は足の踏み場にも困るほど群生していたクリンソウのお花畑だったところ。トレイルの整備のせいか、土砂崩れのせいか、いったん全く無くなってしまっていたが、全盛期の1割程度には戻ってきているようだ。熱々のokaokaさんのところは、ここで道子さんの写真を撮るのが哲郎さんのお気に入りだった。
巻き道を30分ほどたどるとパラ基地跡への林道に出る。林道の向こうに二石仏があり、今日も覗いていく。林道をパラ基地跡へと向う。このあたりから見える愛宕三山は、地蔵山がたいへん立派に見える。
パラ基地跡に新しい小屋が建っていて、ワイヤーケーブルを引っ張る機械みたいなものが見えるから、おそらくここに蓬莱山にあるジップラインみたいな、何かをつくるつもりじゃないだろうか?発進場にステージのようなものも作ってあったし、そこからワイヤーを張って、滑らすつもりでは無いだろうか?客くるやろか????。
そそくさと尾根に乗っていく。高雄の西明寺裏のミツバツツジが終わってきている頃だから、尾根で咲き始めているだろうと予想していたが、ここらあたりでは、まだツボミだった。 今日は天気が良いので天童ピークの前に、前回はよらなかった展望岩によっていく。茶呑峠から激坂ルートだとここへたどり着くのだが、そっちの踏み跡も結構しっかりしていたので、激坂登ってくる人も絶えずにいるんだ。 周山では昔、鳥葬が行われていたと言う。ここの岩なんかそれ向きだなあと、いつも思う。ルートに戻って天童山に向う。
天童ピークには御夫婦が先客。お話をすると、何と岐阜県は大垣から来られていて、岐阜の山は全て登ってしまって、兵庫も済んで、今は京都の山を踏破中とのことだった。何でも一回登った山には登らないそうで、もう300以上は登っておられるそうだ。自分とは全く反した山登りですねと言う。こちらはどちらかというと、お気に入りの山を何回も繰り返し歩く方なので。
飯森ピークの東側あたりからやや野草が増え始める感じ。今はスミレの天下だが、ニシキゴロモも混じりはじめる。まだ早いだろうと探していたがひと株だけ咲いてました、フデリンドウ!。 ラーメンピークで11時半、最近ここでお昼してないなと、ラーメンじゃなくてお茶漬けだけど昼休憩をすることにする。切り株をベンチにしてお魚ソーセージと食す。15分ほど休んでたつ。
ここまで天童ピークの御夫婦と、単の男性二人に遭遇。また昼時に桟敷ピークに行くと、混んでいるのが嫌だと、ゆっくりと進む。しかし、129鉄塔で単の男性に会っただけで、1時ちょうどに到着した桟敷ピークは無人で、大鉄塔でも単の男性がいただけで、今日の桟敷は静かだった。いつものように岩茸反射板の横を通って長谷林道にむかう。
林道のチゴユリは葉っぱが出てきたばかり、イカリソウが咲き出していて咲き出したばかりの紫は鮮烈!ワラビも出ていて「早いなぁ~」。そんな中、つぼみを確かめるつもりでのぞいてみた山シャク場所で、まさかまさかの一輪に出会う。(入り込んだ場所なので、探しに行っても無駄です。長谷林道は平日はもちろん、休日でも作業が行われている時に入っていたら、怒られます。)。
霧滝前あたりでスパッツを外し、ストックをしまう。キャンプ場は親子連れで賑わっている。駐車場は満車だが、前に比べて他府県ナンバーは減っている。 東町の鳥屋さんの道脇にミツマタが咲いている。ミツマタってなかなか咲かないんや。雌雄異花で、あんまり綺麗と思えないなぁ。 地元のおかみさんが歩いておられ、どこを登ってきたのかと聞かれるので、中町から茶呑峠にあがって、ずっとまわって桟敷から降りてきましたと言うと、呆れた顔をされて、「また来ておくれやす」と雅な調子で挨拶された。
長福禅寺の桜二本が満開で、市内じゃ葉桜になっているのだから、これが今年の見納めだなぁとながめる。 15時20分にデポ地に到着。靴を履き替えてデポ地をたつ。ラーメンピークの手前であった単の男性が、JRバスで帰るとおっしゃっていたので、バスターミナル待合室を覗きにまわってから殿橋まで行ってみる。ターミナル行きの便が16時03分なので、そこまで待ってみたが現れなかった。もっと早く降りてきたんだろう。ターミナルで、もうバスに乗り込んでいたのかも知れない。 周山街道がダダ混みで、夫婦橋のところの対面通行のこともあって、杉の里トンネルあたりまで停滞している。信号待ちを10回ほどして、やっと抜ける。こうなると、福王子の交差点は全然ダメで、得意の地元道でも迂回する前につまってしまうだろうと、焼却場の信号を曲がり山越に抜けて帰る。
フデリンドウに山シャクと、まさかまさかの花にも出会えました。今年の野草は開花時期予想が難しそうです。三重ケ岳のシャクナゲは諦めたけど、ヒルが出てくる前に、蔓延防止措置が解除されて、他府県に行けるようにならないと・・。やばいなぁ~。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||