京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

比良 カラ岳 釣瓶岳 武奈ヶ岳
2022.04.25
親父の山歩き報告NO330

武奈ケ岳


日程:
・2022.4.25 (月) 晴れ   洛西オヤジ

アクセス:
・湖西道路―イン谷口
コース:
・イン谷―旧ケーブル登山道―釈迦岳登山道―今回は釈迦岳はスルーして直カラ岳―滝巡りコースへ直下降―オガサカ道とりつきー鴨川上流―まぼろしの滝―左岸斜面に取り付き―広谷―大擂鉢ルート出合―広谷―ナガオ尾根―釣瓶岳―細川越えー武奈ヶ岳―パノラマコースー八雲ヶ原―ゲレンデ跡―北比良峠―ダケ道―大山口―イン谷


 初心者オヤジ前回のリベンジカラ岳直下降八つ淵ルート、その後もイチビッタ歩きで又真っ暗闇帰還(阿保としか言いようがないわ、何回言わすねん!)。



 今日は洛西オヤジです。えらい長いコース説明になりましたが、前回カラ岳から下の滝巡りコースに落ちるのにえらいドジッテとんでもない事になりました。もう一度仕切り直して挑戦することにしました。

 それと同じく前回は残雪と水量が多くあきらめたまぼろしの滝から広谷へのコースも行くつもりです。又ちょっと早めに出て6時スタートをめざします。早朝は走りやすく坂本車線減少停滞もなく5時40分ごろに到着。

ほなボチボチと、夏冬同じ衣装やなあ~ なんや咲いてる~

 今日は久しぶりにワンゲルにはいかずにケーブル跡登山道でカラ岳に直接向かいます。久しぶりに駅舎跡を横目にヨタヨタ朝は何處登ってもしんどい~、慣れてないとものすごく長く感じます。

久しぶりやなあ~こちらからは 今日は釈迦方面へ

 こんなんやったらワンゲルの方がよかったかな~。神璽谷、釈迦分岐で釈迦の方に向かいますが何年?ぶりヨタヨタ、チンタラ、釈迦駅跡を見ながら今日は釈迦はスルーして巻道をカラ岳に向かいます。

おむすび岩通過 うわ~まだ咲いてるやんか

釈迦駅跡通過 えらいガスてきたなあ~

えらいガスてきたなあ~ 釈迦岳取り付き今日は行きません

 ちょっとしんどいですが釈迦岳経由でも時間はそれほど変わらないかもしれませんね~(フン今更なにぬかす)。

晴れたあ~堂満、打見、蓬莱一直線

釈迦岳分岐に到着

 8時半カラ岳とうちゃこ~いよいよ緊張のゲキ下り、前回の反省でなにがなんでも尾根を外さず、シャクナゲがあろうと藪杉があろうと。

カラ岳とうちゃこ~ さ~行きまひょか

花綺麗に咲いてます 尾根外さず慎重に

 ドガチャカドガチャコ、前回とはちがって何とか谷筋に降りずに30~40分このまま進むと七偏返しの断崖に進む?かなあ~と不安になって南に尾根からそれます、途端にヤバイ急降下になり細い谷筋がありますが何とか前回とはちがって降れそうです。

ここは強硬突破 尾根はここまでこの先はヤバイはず

 ほどなく下に河原が見えてきました、どうやら七偏返しの上流河原みたいです。思い切って左に(南に)斜面を横切り下って行くと、オヤジが予定していた思惑のオガサカ道の分岐のテープがあるポイントに降りてきました。(それやったらオガサカ道で降りてきたらええのんちゃうの!)ほっといて、男の意地ゆうやっちゃー(しょうもな!)。

慎重に沢の中を進みます 降りてきました、オガサカ道とりつき

鴨川上流に向かいます

 さて今回のもう一つの目的まぼろしの滝から広谷へのトラバースです、前回は鴨川両岸の残雪が多くビビッテ自重しました。今回は残雪もなく、ただ前日の雨で水量は多いのですが進むことにしました。

 何とか渡渉を繰り返しながら進みます、先ずはシャクナゲ滝(昔はそう呼んでいたらしい)を過ぎ上流へ、何度か汚れた登山靴を洗いながら(ハアーハマッてるんやろが)前回上部へ取り付いたポイントを過ぎてなほも奥へ(50mぐらい?)まぼろしちゃんが見えました。

なんや咲いてる~ 昨日の雨で水量多いです

 が残念ながら定番の丸いお皿のような石のところまでは行けません、水量が多く膝上まで水に入らないと行けない感じです。左岸に無理やり回り込んで行くか!とも思いましたがまあ今日はここまででかんにんしたろ~(誰にゆうてんねん)。

 滝の上部に沢登りの人達の赤いテープが見えますが、オヤジような通常の登山靴では無理です。強者は左岸の斜面を上部の広谷、大擂鉢コースに向かわれるみたいですがこちらも現在はどえらい藪地獄見たいです。

まぼろしの滝

 オヤジは戻って馴染みのポイントから斜面に取り付きます。馴染みは馴染みですがま~なんといいましょうかジャングルジムの中にシャクナゲと杉の若木を植えこんだとゆう感じでしょうか、前回こんなとこ2度と来るか!と思いながら登ったのが思い出されます、(痴呆も進んでいることやししょうがないわなあ~)。小1時間もがいてようやく広い尾根に出ることが出来ました、前回と同じぐらいです。

斜面を死に物狂いで ようやく広い尾根に出ました

 やがて目の前に広谷大擂鉢登山道が見えて、時刻は正午を回っています、広谷に着いてから食事するか迷いましたが、もう今日の体力使い果たした感じで、昼食焼きそばタイムとすることにしました。は~疲れたあ~。

広谷大擂鉢ルートに出ました 樹間の先に武奈が見えます

 食事を終え本当は正午ごろには広谷に着けたらなあ~と思っていましたが13時前になってしまいました。

なんか咲いてる~ 広谷とうちゃこ~

 このまま八雲に戻るか細川に回り武奈ヶ岳に向かうかですが、もう一つイチビッテナガオ尾根から釣瓶岳に向かうかあー、釣瓶からナガオの尾根は下った事はありますが登った事が無いのでこの際行くかあ!とやめりゃーいいのにイチビッテ上部の稜線に向かいます。

 何處から向かっても同じなんでしょうが出来たらなるべく楽チンに(行けるかあ!)ナガオ尾根の緩やかな雰囲気は何となく覚えているので行くかあ~となったのですが、いざとなったらやはりピークも2~3個ありヘロヘロになって釣瓶岳とうちゃこ~となりました。

ナガオ尾根に乗りましたあ ナガオ尾根の小ピーク

ようやく山頂が見えました もうヘロヘロです

 ちょうど広谷から1時間ヘロヘロ歩きにしては頑張りましたがさ~問題は細川越えからの武奈ヶ岳への登り返しがあります。休む間もなく細川に下ります。(おー頑張れよ!)心がこもってない!。

 細川にもう少しとゆうところで今日初めての登山者さんと遭遇(そりゃそうやけったいなところばっかり歩いているし)、大分ご高齢のご夫婦みたいですが、奥さんの方が相当バテテいるみたいで奥さん「いや~遠かったあ~武奈遠かった~」「どちらから?」。

まだあんなとこまで行くの! なんや咲いてる~

 ご主人「朽木からです、釣瓶で引き返すか迷ったのですが」「なるほど、やはり行きたいですものね~」奥さんもう一回「遠かったあ~」ご主人「もう少しで釣瓶を越えたら朽木までは登りは無いので何とか頑張ります」。

 大体オヤジでもわかりますが奥さんのこのバテ方では釣瓶まで小1時間イクワタ峠から笹峠分岐にトラバースしてホトラから栃生ですかウ~ン大変そうです、「ヘッデン持っておられますか」「ハイ持っています」との事で奥さんのバテ方が気になりますが「お気をつけて、ゆっくりと、夜道に日は暮れませんから」今回の唯一の登山者さんと別れて、とゆうかオヤジの方が冗談抜きで夜道に日は暮れん状態になりそうです。

 覚悟はしていましたが細川越えからの急登はもう意識朦朧、吐き気を催して足は上がらず午前中のあの阿保な藪漕ぎが堪えています、体力マイナス携帯なら充電警告、気温がそれほど高くないので熱中症にはなりませんが老いぼれの限界を超えています。

細川越えの案内ひどい事に 何とかたどり着きました

 ようやく山頂にたどり着いてドテー意識無くなりましたあ~(ホンマかい!ヘリ、ヘリ!)冗談やがな、冗談!まあ前回より30分ぐらい遅く武奈ヶ岳到着となりました。

うっすらと奥の方に白山が まだあんなところまで戻らな

パノラマ上部から定番です

 カーチャン連絡してから誰もいない山頂で暫し仮眠をします。(えらい余裕かまして)ホンマは動けへん~バテバテ、30分ほど休んで後はお馴染みのパノラマ、八雲、北比良、ダケ道(当初駐車地点の関係で神爾谷のつもりがボケーとしてそのままダケ道を下りました)でイン谷に戻りました。

八雲ヶ原 定番北比良自動撮り

 このように書けば簡単そうですが、いつものように下山は気合が全く入らずチンタラ、チンタラ、夜道に日は暮れん、暗くなっても女の子と違うし老いぼれは心配ない(何しょうもないことゆうてんねん)山賊が出たら(いつの時代やあ!)お金持っていないー、嘘¥2300持ってる、(しょうもない事ゆうなあ!)。

カモシカ台、後40~50分 降りてきました~大山口

 結局武奈山頂から3時間半以上かかっての帰還となりました、今回も又13時間以上の山行でしたがまあ下山の後半は歩きとゆうよりヘタレ徘徊ですからこんなもんでしょう。時間関係なく老いぼれソロの歩きの良いところですね~今回も無事に夜陰に老いぼれの疲れ果てた姿を隠して戻ることが出来ました。  感謝 感謝。

【 記:洛西オヤジ 】







    


トップへ