京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

ポンポン山 福寿草
2022.02.25

ポンポン山 野草保護区の福寿草


日程:
・2022年2月25日  (金) 晴れ   洛西オヤジ単独

アクセス:
・善峰寺―杉谷―大原野森林公園
・帰路は向日亀岡線で灰方に降りる(車の話です)
コース:
・森林公園案内所―西尾根ルート入り口ー籠谷―福寿草管理テントー篭谷―東尾根四つ辻―東尾根ルート-森の案内所

注意:
・ポンポン山 大原野森林公園野草保護区への立ち入りには事前の入山許可が必要です。



 今日は洛西オヤジです。しばらくバイトが続くので山歩きはできません、又間が空くとせっかく治りつつある膝の調子が悪くなっても行けないのでリハビリを兼ねて福寿草を近所の公園に見に行ってきました。バイトの間にコンビニでおにぎりを買い込んでおいて(サボルなあ!)、バイト終わるとすぐに食べながら森林公園に車を走らせます。

 といってもバイト先から30分もかかりません、自宅なら15~20分ぐらいでしょうか、府道733金蔵寺経由はどうせまだ通れないだろうと善峰から難儀な狭い道を何度もハンドル切り返して杉谷から府道に合流すると、アレ!通行止めの表示がない!なんじゃいな開通してるんや~あ~あ府道だと1っか所ぐらいでハンドル切り返し公園に来られます。キムケンサンが高槻周りで来られているのもわかります。

善峰寺の下をくぐる様に車を走らせて コーナーを何回もハンドル切り返して

 ちょうど12時半ごろに森林公園に着きました、駐車場は鎖が外され使用できますがつい癖で前の路肩に停めて背広から(嘘つけ!)はい冗談です、ほとんど靴だけ履き替えるみたいなものです。13時前にチンタラ、いやいや、今日はチンタラではあかんのです、天気予報では午後から曇り出すみたいで、福寿草が店じまいするだろうと、考えられるので珍しく老いぼれは精一杯頑張ります(ま~知れてるわなあ~)。

 籠谷にとりつく梯子のところで小さい(小学生未満と思われる)子供さん3人連れたご夫婦がおられました「ポンポン山はここから遠いですか」「は~今からいかれるのですか」「ここから先ほど何人か降りてこられたのを見かけたので、子供ズレでも行けますかねー」とお母さん「ああそれは皆さんこの上の籠谷とゆうところで福寿草を見にいかれての帰りだと思います」「へ~花が咲いているのですか」まあどうやら森林公園のところに車を停めてたまたまブラブラ歩いてこられたみたいです。

 まだ一番下の子はお母さんにだっこされた状態ですので「ま~ちょっとお子さんズレでは無理かと思われます、時間ももう遅いですし」「わかりました」とゆうことでお父さんの方はなんだか行きたそうに対岸に渡っていますが、あの後どうされたか、さてオヤジは天気予報と競争しながら先に進みます。

ほなお腹も膨れたのでボチボチと お父さんもっと先へ行きたそうです

近年ホンマにあるきやすくなりました

右に急登を登ればお花畑です

 何とか13時半ごろ受付テントに到着、予報通りちょっと曇って日差しはありませんがまあそれなりに今年もお顔拝見出来ました。

 へたくそ写真、適当にパシャパシャ(無駄な作業やな~皆さんのを見せてもらっているほうが)(わかってるわい!一々いちゃもんつけるなあ!)。

保護区に咲くフクジュソウ

保護区に咲くフクジュソウ

 さて管理当番さんに挨拶してこの後どうするか、キムケンさんみたいにポンポン山まで行くのも、しんどいしな~(フンヘタレ!)そうや久しぶりに東尾根にブランコ歩きで行くかあ~(なんのこっちゃ)西から東に籠谷ブランコやあ~。

名作を撮り終えテントに戻ります さ~もう一度谷へ下ります

 もう何年も行ってないなあ~おそらく膝の靭帯なくす以前やなあ~(え~もう10年以上前の話やで~)いやもっと以前かも、山歩き始めたころわけわからんとウロウロしていたころやなあ~(今でもやろが!)とゆうわけで籠谷の鞍部に戻りそのまま東に直進、前回キムケンさんが降りてこられたルートを逆に登ることになります。(キムケンさんはケヤキ谷と書かれていますが)

東の谷へ登っていきます

こんな案内は無かったなあ~ なるほど大岩がありましたね~

 全く覚えてないですが何となくそれなりに記憶がよみがえります、キムケンサンが書かれていた大岩も思い出しました。おそらくキムケンサンここで直進か右にいかれて大アドベンチャーになられたのでは・・・。何とか東尾根ルートの四つ辻に出てきました。

キムケンサンここで直進か右に? 東尾根ルートの四つ辻に出てきました

 東尾根に乗って後はもういつものチンタラ、チンタラ、ヘタレ歩きで前半えらい急いで歩いた(本人が思っているだけ)割には3時間ほどかかって16時ころ案内所に戻ってきました。

ご時世らしいわすれものですよ~ イヌブナベンチで昼寝(え!~)

正面に愛宕地蔵山の反射板が 戻ってきましたあ~

 福寿草大人気で平日の午後でも何人かのグループさんや写真を一生懸命撮っておられる人たちにお逢いしました。まだあと2週間ぐらいは続くでしょうか、福寿草そのものは、他には定番の霊仙やかおり御大十八番の鍋尻山でしょうか今年の豪雪でどうなっているか気になるところではあります。

福寿草公開期間 オヤジが最後かと思っていましたが

 さて今回はご近所の公園歩きでしたが膝もおかげさまで何とかもとに戻りつつあります、正月にドジな事をやらかして、まともな山歩きもできず、気が付けばもう来週は3月です、春の温かさが早く来てくれるのを洛西の片田舎で待ち望む老いぼれは季節の移ろいに 感謝、感謝の日々です。

■追記: 
 いろいろな文献、マップ、案内文、に篭谷、籠谷、竃ヶ谷、いろいろな表示で書かれていますが、深く考えずに適当に表示しておりますのでお許しください。

【 記:洛西オヤジ 】








トップへ