京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub
満開のイワカガミの花を楽しむ
|
|
昨日は取りつきを堂満にしようか?八つ淵の滝にしようか? 思案して沢歩きの下見も兼ねて八つ淵の滝から入山しました。
滝巡りは159回目になりますが年々、倒木や岩盤崩落があり1年前と比べても障子の滝前はさらに落石があったようで今は水量が多くさらに危険です。野草観察しながら八雲が原へ。
![]() |
| チゴユリ |
![]() |
| フデリンドウ |
![]() |
| イカリソウ |
![]() |
| イワウチワ |
![]() |
| シャクナゲ |
![]() |
| ショウジョウバカマ |
![]() |
| ウチワチョウチンゴケ |
昼食後は最短で下山するためにダケ道下山口へ、八雲ヶ原から北比良峠へ向かう。
![]() |
| フタリシズカ |
![]() |
| オオバキスミレ |
![]() |
| シャクナゲ |
ダケ道を下る。イワカガミをてんこ盛り見ながら大山口へ着き、後はタニウツギ、やまふじ、タニギキョウを見て比良駅に向かいました。
![]() |
| フデリンドウ |
![]() |
| イワカガミ ピンク |
![]() |
| イワカガミ ホワイト |
![]() |
| タニウツギ |
![]() |
| タニギキョウ |
さて今年のシャクナゲは裏年と聞いていました。咲いていても単独が多く、まとまった木が少ないうえに1000m未満はピーク過ぎが多かったです。後は堂満岳山頂周辺の確認を土曜にしてきます。
GWに比良は2年ぶりになりましたが、今年は5月そのまま比良詣予定で~す。直にシロヤシオ、ベニドウダン、サラサドウダンですね!。
|
|