京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub
武奈ケ岳 271回目登頂
|
|
日曜は釈迦岳にしようか武奈ケ岳にしようかと悩んだ末、5月末からササユリ巡り予定にするため3月以来の武奈ケ岳を王道コース右回りで周回しました。このコースは私にとっては長距離になるため、朝一の電車でスタート!比良駅6:30に出発です。
イン谷に着くまでに木の花をいろいろ見て、正面谷のトイレ前の駐車場はすでに満車状態、皆さん早い・・・。 とにかく暑くなるのでゆっくり歩いて、まずは金糞峠に!ここで別々の二組のご夫婦らしきパーティと話しながら、聞けば私と同じコースでワサビ峠まで行かれるとの事! 。
![]() |
| デワノタツナミソウ |
![]() |
| エンレイソウ |
![]() |
| フタリシズカ |
![]() |
| ギンラン |
前後しながら沢の音を聞きながら、新緑を見て11時前にワサビ峠に着き、これからベニドウダンをと思いましたが以前に比べて花のついた木が少なく花が小さい!少し早すぎた?!。
まあ、それでも清々しい西南稜にでたらひっ切りになしに下山するハイカーが・・・坊村からくるハイカーが・・・、さすがに天気が良いとハイカーが多いです。
![]() |
![]() |
| 金糞峠 | レンゲツツジ 西南稜 |
11時過ぎに山頂に着いたので昼食を終えて、八雲へ行けば山休さんとバッタリ出来るか?と時間配分しパノラマコースは止めてイブルキノコバへ涼しい沢コースで!心地よい風がありこちらを選んで大正解!。
![]() |
![]() |
| ブナブルー 武奈ケ岳 | お疲れなまです! |
![]() |
![]() |
| 定番ショット 武奈山頂 | 水かがみ 八雲第2池 |
順調に八雲に12時半ごろ着いたら、山休さんから体調不良、即下山とのラインをもらいビックリ!事情が解らず、よほどの事だと思いましたがHSでは会えると判断して、後は目的のフデリンドウとギンランを北比良峠で何とか確認してダケ道へ!イワカガミはもうほとんど終わっており、大山口に2時半頃到着!。
お~!これなら最後のフデリンドウが見ることも可能か!と思い自生地に行きましたが、日陰なのと終盤なので無い無い・・・。ところが何とか探して数輪見つけ、これで5月の比良花めぐりは私的には終わり?と満足した次第です。
![]() |
| アカモノ |
![]() |
| ヒメハギ |
![]() |
| ナットウダイ |
![]() |
| オオバキスミレ |
![]() |
| ツクバネソウ |
イン谷のバスは3時20分なので余裕でバス停の橋の手前まで来ると、山休さんの車とバッタリ!まさに奇跡・・・。後は載せて頂き体調不良の話やいろいろなことを話しながらHSに着き、Sさん達は到着されなかったので心配しましたが場合によっては引返すことも有りますねといいながら、車の渋滞のこともあり3時半過ぎに店で別れて私はホームに向かいました。
階段で聞きなれた女性の声・・・、なんとSさんと御友人でした。バスで駅に着いたそうですが休憩すると帰りが遅くなるとの事で店に寄らず、お友達の事もあり同じ電車で京都に向かいました。何時もなら同席するのですが、お友達との事もあり控えさせて頂き別の車両にさせてもらいました。
![]() |
| フデリンドウ |
![]() |
| シライトソウ |
![]() |
| チゴユリ |
![]() |
| ツルマンネングサ |
![]() |
| オククルマムグラ |
今日は、花は特別変わったものは有りませんが、終日 晴れたブナブルーのもと心地よい歩きが出来ました。
|
|