武奈ケ岳 野草観察!
2022.07.17
タマガワホトトギス
日程:
・2022.7.17 (日) 曇り ヨネちゃん・Ⅰさん
コース:
・駐車場~大山口~隠れ滝前~青ガレ~崩落地~金糞峠~奥の深谷沿い~八雲が原~イブルキノコバ~コヤマノ岳分岐~冬道~武奈ケ岳山頂~冬道~コヤマノ岳ブナ林~パノラマコ-ス~八雲が原~クマ道~北比良峠~ダケ道~カモシカ台~大山口~駐車場
この3連休、雨や曇りの予想がありいろいろ選択肢がある中、日曜に決定、この時期にしか見ることが出来ない希少なタマガワホトトギスを求めてⅠさんと出かけました。
情報ではカルタスさんも日曜とか!でバッタリも期待しつつ迎えのⅠさんの車もあり、スタートは駐車場から8時前になりました。知り合いのIKさんにまずは挨拶して、正面谷を歩きます。花を探しながらですがこの時期は余りありません。
 |
 |
アクシバ |
コアジサイ |
そうしていたら、かくれ滝前でブナブルーさんが追いついてこられ挨拶、先に行ってもらいます・・・。とにかく焦らず上りはまずは金糞峠へ!。
 |
青ガレの ヤマアジサイ |
 |
 |
金糞峠 この時は青空アリ |
逆さ八雲第2池 |
今日は青空が見えるので直接、武奈ケ岳に行き、いや相談して奥の深谷から八雲が原へ・・・、ここもめぼしい花は無いですが沢沿いは涼しく心地よい歩きで八雲が原へ!ここでは青空が見えオトギリソウが沢山咲いています。
 |
 |
オトギリソウ |
ヒヨドリバナ |
 |
午前中休憩 八雲が原 |
休憩後に武奈ケ岳山頂へ向かい始めたらスヨンさんと今年2回目のバッタリ!、武奈ケ岳の情報をもらい、快調に歩き先日のオニノヤガラをIさんに見てもらいました。残念ながらもう終盤でしたが位置の確認!、12時を回っていました。途中、カルタスさんともバッタリ遭遇でき8月の沢歩きの約束をして別れました。
山頂に着いたらおなかも空いており即、昼食にしたのですがしばらくしてガスが立ち込めてあっという間にパラパラと雨が降ってきて徐々にきつくなってきます。Iさんは新しい雨対策アイテムを装着 。。。効果はあるようで何といっても両手が使え便利とのこと!
 |
 |
比良山系550回目 記念 |
昼食中、パラパラと! Iさんキノコになる・・・ |
昼食後は最短で下山すべくパノラマコースへ、途中で雨が青空に代わり八雲が原岩テーブルで休憩、しばらくして聞きなれた声がしたと思ったら Kご夫妻でした。今日の目的のタマガワホトトギスはゲットされ下山中に見つけられたようです。
 |
 |
冬道から! |
パノラマコースで青空が! |
 |
 |
イブキジャコウソウ ピンク |
イブキジャコウソウ 白 |
最終的には4人でクマ道、北比良峠へ向かい、残りイブキジャコウソウをみてダケ道下山。先日確認したトンボソウの成長具合を見ての歩きでしたが、株ごと無くなった個体もありさらに発見した個体もありでした。途中から雨が本降りになり急いで下山になりました。
 |
ノギラン |
 |
トンボソウ |
 |
 |
ヤマトウバナ |
小さいな! ミゾソバ |
Kご夫妻は渋滞の事もあり今日は店に寄らずとの事!、時間的には4時半前に駐車場をでて、店に着いたら半過ぎていましたがまだ開いていたので店の好意で5時前まで休憩させてもらいました。
私は何時もの武奈ケ岳スペシャル、Iさんは裏メニューのブドウ味のかき氷でした。店に着いたときは太陽が稜線から見え陽射しが暑く、あの雨は何だったのか!まあこんなことも有りと本日の山行を終えました。
 |
 |
タマガワホトトギス |
激写中のⅠさん |