京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

比良山系 555回目 記念登山!
2022.08.28

TOP写真

「武奈ケ岳」273回目登頂 強風でせっかくの垂れ幕(紙)が!

比良山系 555回目 記念登山! おめでとう!

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り
日程:
・2022.8.28 (日) 曇り後晴れ   ヨネちゃん、Kさん、Iさん

コース:
・駐車場~大山口~金糞峠~八雲ヶ原~イブルキノコバ~武奈ケ岳~コヤマノ岳分岐~パノラマコース~八雲が原~北比良峠~ダケ道~大山口~駐車場


飾り 飾り 飾り

 日曜は久しぶりに晴れ予報でしたので、武奈山頂まで行けるかもと思い555回目登山を予定していました。同行したいとKさんとIさんから声がかかり、朝3番目の電車でスタートしました。

 Iさんから車の送り迎えがあり7時半ごろ駐車場に着いたらほぼ満杯!。後で解りましたが、山先輩の山休さんは先行して正面谷を行かれていました。

写真 写真
スタート前 晴れ予報が雲多し! 朝、駐車場はほぼ満車!

 我々は花目的なので花が有れば足が止まり撮影会、なんだかんだで金糞峠で山休さんに追いつき、天気的に武奈方面はガスっているようなので相談のうえ、4人で八雲ケ原へ・・・。

 休憩後、我々はイブルキノコバ経由で武奈が岳に向かい、山休さんはミヤマウズラを確認のために戻られるとのことでした。(あとで聞いたら、時間的余裕があるので堂満ピストンして正面谷で見事、ミヤマウズラをゲットされました)。

写真 写真
Kさん、Iさん、正面谷を上に上に! いつもお世話になります!
怪我無く無事に終えますように!

写真 写真
山休さんと合流 金糞峠 奥の深谷清流

写真
八雲が原で記念写真!

写真 写真
木板から激写! 山頂手前 青空現れる

 われわれは12時過ぎ位に山頂に着きましたが徐々に雲が取れてきて久しぶりのブナブルーに遭遇!、コース変更が幸いしました・・・。273回目の武奈け岳、山歴22年で比良山系は555回目になりました。

写真 写真
秋の雲! 秋ですね!

写真 写真
昼食は風よけて!青空広がる・・・ Iさんの力作とのこと!有難う。。。

写真
ブナブルーの山頂!

 あとは名残惜しいですが最短で下山!、コヤマノ岳分岐、パノラマコース、八雲が原、北比良峠、ダケ道、大山口、駐車場!。下山したらHSひらに寄るので4時半までに着かないと閉店・・・なんとか頑張り、閉店5分前に到着!。

写真 写真
自然は素晴らしい! 八雲が原にて

写真 写真
Iさんの背中越しのびわ湖ブルー Kさん背中越しのヒラブルー

 あとはお店のご厚意で5時過ぎまで休憩させてもらい、山休さんも待っておられかき氷、Iさんの差し入れのスイカをご馳走になりお開きになりました。思いで深い記念登山となりました。

写真
比良山系555回目記念写真 HSひらにて

 追伸:あとで解ったのですが、かおりさんが私達より早く武奈に行かれ、下山中にSさんと八雲でバッタリされダケ道で下山されHSひらで休憩されて時間差で会えませんでした。



飾り 飾り 飾り


写真 写真
イワギボウシ 咲き始まる キタヤマブシ 奥の深谷コース

写真 写真
オトギリソウ サギソウ

写真 写真
ツルリンドウ ツルニンジン
奥の模様が幾何学的!

写真 写真
ヤマジノホトトギス ミヤマママコナ

写真 写真
ミヤマウズラ トリカブト 山頂付近

写真 写真
オクモミジハグマ ホツツジと武奈山頂



飾り 飾り 飾り


連絡


飾り 飾り



トップへ