京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

3年ぶりの烏谷山でシロヤシオ巡り!
2022.05.15

TOP写真

やっと出合いました シロヤシオ

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り
日程:
・2022.5.15 (水) 晴れ   ヨネちゃん、Kさん

コース:
・比良駅~イン谷口~金糞峠~南比良峠~烏谷山~荒川峠~荒川峠道~大物~比良駅

飾り 飾り 飾り

 先週は雨も多く降りましたが、やっと日曜日に何とか青空も出てきそうな予報になったので、Kさんの要望でシロヤシオ見学がしたいとの事!。3年前までは恒例にしていた烏谷山までの縦走路にはシロヤシオの木が多いので提案して了解をもらい、久しぶりの早い電車でスタートしました。

写真
ウスギヨウラク

写真
スイカズラ

写真
サラサドウダン

写真
キレンゲツツジ

写真
コバノガマズミ


飾り 飾り 飾り

 天気に関してはほとんど終日薄曇り!時々、青い空も見えましたが縦走路では全天曇り、高いところの白っぽい雲なのでまあ何とか!比良駅から歩いてイン谷へ!タニウツギ、フタリシズカ、シライトソウを見ながら正面谷へ、残りイワカガミ、見ごろ過ぎのシロヤシオを見ながら金糞峠へ!。

 金糞峠でやっとここでシロヤシオ、サラサドウダン、ベニドウダンを見ることができ縦走路を南比良峠へ向かいました。

写真
シロヤシオ

写真
タニウツギ

写真
ハナイカダ

写真
ベニドウダン

写真
ムシカり


飾り 飾り 飾り

 結局、3年ぶりの烏谷山に着いたのが12時ころになり虫の少ないところで昼食!さあここからどうするかの相談し、4時半までにHS比良に着きたいので最短で下山することになりました。

 荒川峠まで戻りとしたのですが、地図に縦走路から外れてピークがあります。以前から気になっていたピークなので山頂を初めて訪れました。眺望は有りませんが、標高は「1010.8m」になり無名なので「みずえ岳」と命名しました。

写真
ツクバネソウ

写真
シロバナコバノタツナミ

写真
チゴユリ

写真
フモトスミレ

写真
ツルマンネングサ

写真
シライトソウ


飾り 飾り 飾り

 後はこれまた10年以上ぶりに荒川峠から下山!コースは記憶に残っていませんが、延々薄暗い植林の谷をジグザグに下る単調な歩きと多い倒木には参りました。

写真
ヤマツツジ

写真
イワカガミ

写真
ニシキゴロモ

写真
ユキグニミツバツツジ


飾り 飾り 飾り

 1時間以上かけて林道に出合い、そこから直接大物を通過して比良駅に着いたのが約3時半!HS比良で休憩していたら、まずはKご夫妻がこられ、次にかおりさんが到着、さらに次々になんと7名が揃いました・・・。

 聞くと皆さん別々の山域で花を楽しまれたとの事!、計1時間休憩して我々は4人で電車、3人は車で帰途となりました。最終的には目的の花を見ることが出来ましたので良しとして終わりました。

 お目当てのシロヤシオですが、木に花が少なく、全く花がないのもあり多分裏年かなと思いながら本来なら白で染まるシロヤシオトンネルを通過!新緑のトンネルでした。


飾り 飾り 飾り

連絡


飾り 飾り



トップへ