京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub
八淵の滝のイワタバコ
|
|
明日から8月ですが、この時期の山野草となればイワタバコです。ほかの地域から続々と開花情報があり毎年、訪問している八淵の滝へ、沢山のイワタバコを見たいとの要請でKさんと出かけました。
![]() |
![]() |
| ガリバー旅行村のプチ盆踊り櫓 | 盆踊りプチ櫓スタッフ |
目的は沢歩きではないので初めの3つの滝を飛ばして巻き道から直接、大擂鉢へ!、さあここから花探しです。以前に比べたら減ってはいますが断続的に咲いており、何といっても多いのは貴船の滝渡渉部付近に多く咲いていました。
![]() |
![]() |
| 大擂鉢 | 大擂鉢 残りヤマアジサイ |
![]() |
| 小擂鉢を登るKさん |
しかし岩斜面で足場が悪いので無理もできず(滑落したら滝つぼにハマります)撮れそうなところだけ写真を撮りました。
![]() |
![]() |
| イワタバコ | イワタバコ |
![]() |
![]() |
| Kさん、イワタバコ激写 | 貴船の滝前渡渉地点へ急降り |
![]() |
![]() |
| 貴船の滝全景(八淵の滝162回目) | 貴船の滝上部のくさり場 |
![]() |
| 何時ものお気に入りの滝前にて |
当初は八雲が原から天気次第で武奈ケ岳も視野に入れており、写真で時間をとりゲレンデ跡の着いたら12時を回って武奈ケ岳方面を見たらガスガス真っ白・・・。相談して無理に行くことは無いとの事で池周辺でゆっくり食事しました。
さあ、そろそろ下山をしましょうかと思っていたらキムケン&ユッキーさんご夫婦が登場!、聞けば久しぶり武奈まで行かれたそうで、ガスガス眺望無のようでした。下山はダケ道にされると聞き我々も一緒に同行させてもらうことにしました。
下山の前にサギソウを確認しましたが、まだまだ・・・、やはり8月に入ってからと思います。
そのままクマ道を通過して北比良峠についたら珍しくガスガスで、びわ湖方面やコヤマノ岳から武奈ケ岳方面まで全く見えず!視界何十メートル!、写真もそこそこにダケ道に向かいました。
![]() |
![]() |
| ここまでのガスガスは珍しい北比良峠 | コヤマノ岳から武奈ケ岳方面はガスガス |
お目当てのオオバノトンボソウを見つけるたびに足を止めては写真を撮りましたが、ピントが合いにくくホントに難しい!。写真を撮りながら、話をしながら歩くと単調なダケ道はあまり苦にならず大山口にとうちゃこ!。
![]() |
![]() |
| ネジバナ | オオバノトンボソウ |
![]() |
![]() |
| オトギリソウ | 大山口は晴れ間も有り |
我々はキムケン&ユッキーさんの車に乗せていただき比良駅まで!、振り返れば比良の稜線の北部は青空ですが中部から南比良方面には雲がかかっていました。キムケン&ユッキーさん、ミヤマウズラの情報、有難うございました。
![]() |
| 下山後、比良駅前から 青空多いのはリトル比良方面 |
他の花としてはノギランやトリアシショウマは終盤、リョウブ、コバギボウシの蕾、モウセンゴケの白は多いでした。
![]() |
| 比良山系551回目 八雲が原にて記念写真 |
|
|