京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

八つ淵の滝から武奈ヶ岳、下山は神璽の谷へ!
2023.06.17

TOP写真

滑らないように! 貴船の滝へ

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2023.6.17 (土) 晴れ   ヨネちゃん、Kさん

コース:
・JR近江高島~ガリバー旅行村~「八つ淵の滝」巡り~八雲が原へ~武奈ケ岳~パノラマコースで八雲が原~北比良峠~神璽の谷~カマフロ洞~イン谷口~JR比良


飾り 飾り 飾り

 週末の土曜と日曜は晴れ予報でした。日曜は孫家族が来るので土曜に八つ淵の滝花巡り本番に、Kさんと出かけました。

写真 写真
近江高島駅に着いたら空はブルー! 大溝港にて(バス待ち)

写真
第1の滝「大擂鉢」前で記念写真

 さて、コースは168回目の「八つ淵の滝」から八雲が原へ(滝は始めの3個は飛ばし、大擂鉢、小擂鉢、屏風の滝、貴船の滝、七編返しの滝、夫婦滝、人面滝)。本来なら八雲が原で昼食後は下山を神璽の谷かリフト道を予定してましたが、上空は比良ブルー!Kさんから武奈ヶ岳まで行きたいとの提案。

写真 写真
第3の滝「屏風の滝」
神秘的なエメラルドグリーン!
第4の滝「貴船の滝」
何時見ても荘厳な雰囲気!!!

写真 写真
よく!下を見て。。。 貴船の滝の2名のクライマー

写真 写真
梯子も慣れたもの! Kさん、木橋に慣れる!

写真 写真
第5の滝 「七編返の滝」上から見る 第6の滝「夫婦滝」

写真 写真
第7の滝「人面滝」 八つ淵の滝からゲレンデ跡に
飛び出したらブナブルー!

 イブルキノコバ、沢コースで武奈ヶ岳に到着!私は288回目、Kさんは51回目の登頂。さすがに2時前なのでハイカーは少なく写真を撮って即下山。

写真
何時もの定点から山頂!

写真
私は288回目武奈ヶ岳、Kさんは51回目の登頂!

写真
新緑の西南稜!後方は京都北山

 最短のパノラマコースで八雲が原に、クマ道で北比良峠に向かいます。すでに3時を回っており神璽の谷へ ここでも滝を見学、2段の滝、神璽の滝、カマフロ洞、第2カマブロ洞を見てイン谷着。

写真 写真
第8の滝「二段の滝」 第9の滝「神璽の滝」

写真
「神璽の滝」前にて記念写真

写真 写真
第10の滝「カマフロ洞」 第11の滝「第2カマブロ洞」

 イン谷着いたら最終バスは終わった後、よって歩いて比良駅には5時半無事にとうちゃこ!。歩行時間は約8時間で思ったより長時間にならず心地良い1日でした。


飾り 飾り 飾り

 今日目標の花、イチヤクソウ、ササユリ、ショウキランを中心に尋ねました。1週間経ってどうなっているのかワクワク・・・と出かけましたが・・・。結論から言えば、〇イチヤクソウは見ごろでgood、〇ササユリはまさかやで蕾が無くなっておりガッカリだがやっと最後の神璽の谷で2輪見つけホットして、〇ショウキランはすでにピークは過ぎて株が減り何とか残り1株を確認し今年もまあまあ。。。。

写真 写真
イチヤクソウ コアジサイ

写真 写真
カラマツソウ シライトソウ

写真 写真
タツナミソウ ハンショウヅル


飾り 飾り 飾り


写真 写真
イブキジャコウソウ ササユリ

写真 写真
ショウキラン ナルコユリ

写真 写真
ヤマボウシ ヤマツツジ


飾り 飾り 飾り




飾り 飾り



トップへ