京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

比良 秋の滝巡り花巡り
2023.09.30

TOP写真

今日メインの貴船の滝

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2023.9.30 (土) 晴れ   ヨネちゃん・Kさん・Iさん

コース:
・鹿ヶ瀬バス停、ガリバー村、八つ渕の滝、八雲が原、イブルキノコバ、沢コース、武奈ヶ岳、コヤマノ岳、上林新道、ヨキトウゲ谷、奥の深谷源流、金糞峠、正面谷、青ガレ、大山口、イン谷バス停(歩行は約8時間強になりました)


飾り 飾り 飾り

 昨年、この時期に八つ淵の滝でダイモンジソウが多く咲いていた。KさんからIさんは昨年見ていないので是非今年は一緒にとの提案があり、3人とも土曜が休みで良いとの意見!。

 もし天気が良ければと八雲が原に着いた時間で武奈が綺麗に見えていたら相談の上、コースを決定する条件で鹿ヶ瀬から歩くことでスタートしました。

写真 写真
ガリバー村へは近江高島駅からバスで 鹿ヶ瀬から7時50分スタート

 鹿ヶ瀬バス停からガリバー村まで約40分、草花を探しながら地味の登りの車道を粛々と登ります。登山口で身支度して(ヒル対策)スタート、今日は始めの3滝は飛ばして直接、大擂鉢へ。

写真 写真
八つ淵の滝方面はブナブルー! ススキが青空に映えます!

 さてダイモンジソウはといえばメッチャ少ない。群生がほとんど有りませんが何とかゲット。Kさんがお気に入りのフクオウソウも蕾は多いですがこれもゲット。とにかく花目的なので滝は適当に見ては貴船の滝へ。

写真 写真
報道カメラウーマンのIさん 花撮影に夢中のお二人!

写真 写真
大擂鉢を上から俯瞰! 来年こそここで泳ごう!
屏風の滝前のゴルジェ!

 そうしたら、私は初めてではないのですがモミジハグマが岩肌に群生しています。花弁がかざ車のようにクルクルしています(葉の切れ込みが浅いのでオクモミジハグマ)。撮影後は休憩してさらに上に上に!二人とも八つ淵は何度もガイドしているので最近は慣れたもので難なく渡渉やくさり場やロープ場はクリア。

写真 写真
Kさん、難なく下へ! Iさんも渡渉は慣れたもの!

写真 写真
Iさん、梯子を上に! お二人で激写中

写真 写真
何とも言えない雰囲気のミニゴルジェ! 二人ともロープ場はお手の物!

 滝前で記念写真もとりダイモンジソウのプチ群生地も見つけてテンションアゲアゲでやっと八雲が原に到着。

写真
人面滝前で記念写真

 武奈方面は雲は有りますが青空に山頂が映えます。相談の上、時間が11時半すぎなのでゲレンデ跡で花撮影して初見のリンドウ、センブリをゲット後に山頂へ向かいます(11時45分ころ)。

 ところでこの日は比良トレラン大会の日と重なりスタッフが岩テーブル前で通過ランナーのチェック中、少しスタッフと話をしてイブルキノコバ経由で山頂を目指しましが後から後からランナーが追随してきますので、其たびに止まって道を開け少しですが歩き時間が止まります。

写真
山頂にPM1時前にトウちゃこ!よく頑張った~

 最終的には停止の加算時間が増えたので山頂に着いたのが13時前。。。八雲から約1時間強かかり即、昼食。

写真 写真
武奈ヶ岳293回目 乾杯! お二人とも優雅に食事中!

写真 写真
北山アルプス! 何時もの定位置から山頂

写真 写真
西南稜、下山開始ころ雲が増えてきました コヤマノ岳山頂から琵琶湖方面

 さて後は正面谷に下山するだけですが、私の左足踵に痛みが出てきており3人一緒だと遅れそうなので二人には断ってコースは伝え単独で早目に降りることにしました(コヤマノ岳から上林新道:コヤマノ岳南尾根)。

 最終的には金糞峠で待つことになりましたが途中2回ほど太腿が攣ってその都度大休憩・・・数分すれば治るのですが2回もには往生しました。

写真 写真
金糞峠直下の木橋まで下山! ここまでに両太腿攣り2回あり
そのたび休憩!

 金糞峠からは3人で最後の目的の花のアケボノソウを目指してユックリユックリ下山・・・。何時もの咲いている所に来たら5輪だけ咲ており、小さなダイモンジソウも咲いていました'(Iさん発見)。これでテンションアップして元気回復おまけに、トンボが思わに所に産卵するポーズをして3人で大笑い!水面なら解りますが・・・残念ながら写真は有りません!。

 後は青ガレを注意深く降りて最終バスに間に合うように時間調整して3人共、怪我無く無事に終え、バスに乗り比良駅ではゆっくり身支度して5時過ぎの電車で帰途に着きました。比良稜線は雲がかかり夕方感満載でしたが、結局雨にならず目的の秋の七花もゲットでき終わりました。

写真 写真
大山口にとうちゃこ! 下山後、比良駅前から雲多しの比良稜線

 私が思っていた七花とは・ダイモンジソウ 初見・フクオウソウ 初見・アキノキリンソウ 初見・マツムシソウ・センブリ 初見・リンドウ 初見・アケボノソウ 初見です。



飾り 飾り 飾り


 ■ 今日観察した花の一部です。

写真 写真
アキチョウジ アキノキリンソウ

写真 写真
オオカニコウモリ カシワバハクマ

写真 写真
かざぐるまのよう!モミジハグマ?
葉が掌状に裂けてない⇒オクモミジハグマ
ダイモンジソウ

写真 写真
マツムシソウ 二輪仲良く! 開花すると可愛いミゾソバ!



飾り 飾り 飾り


写真 写真
今年初見のフクオウソウ 初見のアケボノソウ

写真 写真
ツリガネニンジン ツルニンジンは終盤

写真 写真
初見のリンドウ! 初見のセンブリ!

写真 写真
クルマバナ オトコエシ



飾り 飾り 飾り




飾り 飾り



トップへ