京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

恒例 GW中の桟敷が岳!
2023.05.03

TOP写真

桟敷と言えば鉄塔下からのこの風景!

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り
日程:
・2023.5.3 (日) 晴れ   ヨネちゃん、Kさん、山休さん


飾り 飾り 飾り

 恒例 GW中の桟敷が岳!久しぶりに「もくもく号」で岩屋橋に向かうことになりました。バスは9人乗りなのでハイカーが多ければ追加のタクシーになり時間が読めません。

 そこで発車30分前位にバス停にKさんと待ち合わせしていたら、(一番乗り)なんと少し遅れてオカオカ倶楽部のご夫婦が来られ、聞いたら行き先は同じとの事。お会いするのは1年前の桟敷の山頂になり、色いろ話をしていたら予想通りハイカーは徐々に増えてきました。

 やがて車がきて私たち含めて9名は乗りこみ岩屋橋に約40分で到着。さあ、これからとスタートの準備をしていたら見かけた車が到着、山休さんでした。山休さんと御夫婦は祖父谷林道から関電巡視路で桟敷に行かれるそうで、桟敷の山頂には11時半ごろ到着予定と伝えて出発。

写真 写真
ヤマシャクヤク まずはバス停民家前で 西谷林道からショートカットでの登山口

 コースは志明院には寄らず、別れ西谷林道から。途中の植林地コースに初めて入り、ショートカットできると聞いていたので余裕だろうと思いましたが、とんでもないことが解りました。

写真 写真
何やらスマホで激写 西谷道が一般道に合流

 コースの一部ですが林道の急登です。流石に短いのですがバテバテでやっと本道と合流。Kさんは涼しい顔、昨日 武奈ヶ岳まで長時間歩いているのですがまったくそんな風に感じません。

写真
左:ショートカットコース 右:本道

写真 写真
新緑の素晴らしさは自分の目の中に! 岩茸山の本来の入口

 そこで考えていても始まらないので、適度に花写真を撮りながらまずは岩茸山へ。そこから林道を通り、比叡山が見える開けたところへ。

写真
「岩茸山」山頂にて!

写真 写真
反射板 比叡山方向
見晴らしの良い場所で!

 さらに時間を気にしながらやっと鉄塔経由で山頂についたら山休さんが休憩中!その時点で11時半を少し回っていました。お腹も減っており急いで昼食。

写真 写真
馬酔木 まるで黄色の花! 馬酔木 まるでオレンジの花!

写真
関電鉄塔下にてKさんたたずむ!

 昼食後は何時ものように、花畑に向かい写真撮影会、終わって次の花畑にいって写真撮影会、後は下山有るのみで、急坂を転げるように降りていき祖父谷林道にとうちゃこ!。

写真
「桟敷ヶ岳」 山頂にて!

写真 写真
関電巡視路を下る
谷コースと尾根コースの分岐出合
クリンソウ撮影!

 後は山休さんの車の停車場所まで歩き、京都市内に送ってもらいました。



飾り 飾り 飾り


写真 写真
カラスビシャク エンレイソウ

写真 写真
ヤマシャクヤク イエロー ヤマシャクヤク ホワイト

写真 写真
ギンリョウソウ
まるでエイリアンが生まれる様!
サワハコベ?



飾り 飾り 飾り


写真 写真
シロバナニシキゴロモ ボタンネコノメソウ

写真 写真
ヒメレンゲ ミヤマハコベ

写真 写真
ヤマルリソウ ラショウモンカズラ



飾り 飾り 飾り


写真 写真
キケマン ニシキゴロモ

写真 写真
フデリンドウ 今年もヤマシャクヤクで癒される!

写真 写真
絵にかいたようなクリンソウ! 野草観察中の山休さんとKさん


飾り 飾り 飾り




飾り 飾り



トップへ