京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

2か月ぶりの「武奈ヶ岳」で花巡り!
2024.07.07

Top_photo

緑一杯の八雲ヶ原

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2024.7.7 (日) 晴れ   ヨネちゃん

コース:
・JR比良駅~イン谷口~大山口~ダケ道~北比良峠~イブルキノコバ~武奈ケ岳~パノラマコース~八雲が原~北比良峠~ダケ道~大山口~イン谷口~JR比良駅



飾り 飾り 飾り

 久しぶりに日曜が天気は良さそう!なれば比良復帰しようと思いましたが、6月29日にイン谷口の手前の車道において山側の土砂崩れがありバスは運休、車は通行禁止と聞いており、なれば自分の目で見ようと朝一電車でスタートしました。

写真
朝一、比良駅前からスタート

 電車には私も含めて男性ハイカーが4~5名、皆さんさっさと歩いて山に向って行かれます。私は最後尾になり花を見つけてはその都度、撮影。やっとイン谷着いたら立ち入り禁止の看板があります 。

 ヤマレコユーザーの吉岡さんがレポに書かれていましたが土砂は取り除かれているみたいですが、安全確保のため当分通行できないでしょうと言われています。

写真
車の方はここに駐車!

写真
6月29日の土砂崩れでバス運休、車進入禁止

 さて、ここからは正面谷の情報がないため安全なダケ道を登りに決めていたので、久しぶりに大山口から取りつきま。登りに使うのは2回か3回目です!連日の雨の影響で一部登山道が沢化しています。

写真 写真
大山口 登り ダケ道は沢化している

 後は蒸し暑いのを我慢しながらフーフー言いながらカモシカ台へ。ここで休憩、先日の熱中症なりかけのこともありユックリします。その後は粛々と上に上に、標高が高くなると空気の温度が変わり心地よくなります。この時期は目ぼしい花も無くやっとの思いで北比良峠に到着、青い空の向こうには武奈ヶ岳山頂が見えます。

写真
カモシカ台 登り

写真
釈迦岳と次郎坊山 登り

写真
北比良峠 登り

 ここから最短で山頂を目指すのでクマ道から湿原と池へ、八雲が原へ、イブルキノコバへ沢コースから山頂へ。

 その間、今回の目的の花についてはタマガワホトトギスはまだ蕾、ササユリとオニノヤガラはなし、イブキジャコウソウはピンクのみ開花、ギンリョウソウは終盤。また、今回初めてノハナショウブを1輪だけですが初見でした。オカオカさんのレポにも出てきているので直ぐ解りました。

写真
気持ちいいブナブルー

 他にもいろいろ花探索して307回目の武奈ヶ岳山頂に到着。駅を出て約5時間近くかかっており時間を要しました。山頂では少し早い昼食にして360度の眺望を楽しみ、30分後に下山開始。そうしたら、比良の主の吉岡さんが登って来られます。

写真
武奈ヶ岳 定位置より!

写真
武奈ヶ岳 307回目登頂!

写真
西南稜の背景は北山アルプス

写真
口の深谷の向こうは蓬莱山!

 久しぶりのバッタリですが、今日は予定を変更して武奈にされたそうです。また会いましょうと別れ最短でパノラマコース、八雲が原、北比良峠へ!(吉岡さんのヤマレコアップされてます)。

写真 写真
帰りの八雲池 モリアオガエルの卵がいくつか!

 ここから下山は、何時もなら神璽の谷へ回りたいですが、ここの情報もつかんでいなかったので安全な元来たダケ道にします。後は駅まで朝来たコースで戻るだけ!。

写真 写真
カモシカ台 下り 大山口 下山

写真
下山後の比良稜線は夏の空!

 午後3時台は2本の電車しかなく駅についてから電車発までホットステーションで休憩します。。日曜は雨が多く、山歩きは土曜が多く、店に寄れたのも久しぶり。1年振りに、ブドウ味のかき氷が今年は定番になったのでそれを頂きます。なんでも店は8月の暑さも踏まえて今年は全休にされるそうです。よって9月から再開。7月末まで(水曜と日曜)は寄れそうです。

写真
久しぶり ホットステーションで休憩
定番のブドウ味のかき氷!

写真
比良駅にて 可愛い燕のヒナたち



飾り 飾り 飾り


 ■ 今日出合った花です。

写真 写真
アカモノの実は一杯! ギンリョウソウ 終盤

写真 写真
オオバノトンボソウ ! ショウマ類

写真 写真
初見のノハナショウブ イブキジャコウソウ ピンクばかり!

写真 写真
ヤブカンゾウ 半夏生



飾り 飾り 飾り


写真 写真
タマガワホトトギスの蕾 カワラナデシコ 水滴が!

写真 写真
オトギリソウ2 モウセンゴケ 八雲に一杯

写真 写真
オオムラサキツユクサ コアジサイ 終盤



飾り 飾り 飾り


連絡


飾り 飾り



トップへ