京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

真夏の武奈ヶ岳で花巡り!
2025.07.06

Top_photo

武奈ヶ岳 326回目登頂!

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2025.7.6 (日) 晴れ   ヨネちゃん

コース:
・JR比良駅~イン谷口~正面谷~金糞峠~コヤマノ岳~武奈ケ岳~イブルキノコバ~八雲ヶ原~北比良峠~ダケ道~大山口~イン谷口~JR比良駅



飾り 飾り 飾り

 先週末は気温が体温なみになり沢歩きも考えたのですが、毎年恒例のタマちゃんのつぼみ具合が確認したく、少し早いかもと思いましたが朝一でスタートしました!。

 まさか、この時は下山後のハプニング(後述)があるとは思わずスタスタと駅から何時ものように!暑いのは解っていますが、7時まえとは思えないくらい。。。。

 イン谷から駐車場に来ると多くの車が駐車しており、皆さん武奈かな~と思いつつ正面谷から上ります。この時期は花も少ないですが、私の好きなミゾソバが咲き始め癒されます。

写真 写真
朝、蓬莱駅から見た稜線はかげろうのように霞む! 金糞峠 今日も無事に歩けます様に!

 金糞峠に快調に9時に到着。途中、過去に落石や崩落があった場所で休憩しているハイカーには注意して他の安全な休憩場所を紹介します。

写真
金糞峠 一応記念に先ずは一枚!・・・

 当初は涼しい奥の深谷からイブルキノコバを目指そうとしましたが、花は朝早くより下山時の方が開花確立が高いだろうと思い、最短でヨキトウゲ谷、四つ辻からコヤマノ岳にしました。

写真 写真
夫婦杉 上林新道 コヤマノクラウン

 何時もながらに尾根を粛々と上に上に上がります。途中、数名のハイカーと出会って特に初めての方には色いろガイドします。そんなこんなでコヤマノ岳ブナ林から鞍部の武奈双耳峰が見える場所へ。。しかしながら余りにもブッシュの背が高く写真を撮るのも大変です。

写真 写真
コヤマノ岳ピークのシンボルツリー 武奈ヶ岳 ここからの双耳峰は外せない

 一応、まあまあな写真が撮れ、一気に武奈山頂の南峰に到着。この時期で赤とんぼが多く舞っています。山頂に着いたのが10時半!記念写真はハイカーに撮って頂き326回目の登頂です。少し昼食には時間が早すぎ下山時の沢コースにしようと思い下山します。

写真 写真
蓬莱山方面 赤とんぼ舞う! コヤマノ岳ブナ林

写真
山頂の定位置からも1枚!

 分岐からはイブルキノコバの沢コースを目指します。ところが沢といっても、いずこも涼しいとは言えず、やっとイブルキノコバの標識近くで昼食にします。昼食中にも多くのハイカーが下山されてきますが、たまには迷っているハイカーも おられガイドします。事前準備が不足しているのが良く分かります。

写真 写真
ヒョウモンチョウに好かれる! イブルキノコバの小滝

 食事後で12時、コアジサイ街道に進みますがピークは過ぎており今年も良い時にあえず仕方ないですね!。

 そんなこんなで八雲が原に到着。以前、この時期にササユリが咲いていた場所が数か所あり探しますが、今年は残念ながら有りません。その後は八雲池や湿原で花確認してクマ道から北比良峠へ向かいます。

 ケルンに着いたら1時前、ここでの休憩は何時もと同じく神璽の谷降り口にしてしばし、おやつ休憩。実は先日ダケ道で整備されている情報があり確認も有ります。

写真 写真
八雲池 スイレン咲く 北比良峠

 また、オオバノトンボソウも探します。結局、初めてイチヤクソウ1輪発見、多少はピークは過ぎていますが満足!オオバノトンボソウは1輪、まだ蕾ですがこの先楽しみです!

 途中のカモシカ台の休憩はなしで大山口へ向かいます。沢の流れは耳からの音や目から入る風景に癒されます。さあ、ここから比良駅まで約1時間かかるのでトイレに寄ってイン谷から比良駅に向いますが、コース中 土の道が多い方にします。朝の道と同じですが、これがハプニング1つながります。

写真 写真
もう真夏の様相 釈迦岳方面 大山口の沢に癒される!

 国道を過ぎて歩道沿いの地元のお地蔵さんに近ずくと、周りの田園の中にワゴン車が2台とテレビ局スタジオで見るような大きなカメラと撮影スタッフらしきを発見・・・。

 アマチュアの動画でも撮っているのかなと思い近ずくと歩道に立っている女性が私の方に近寄っており、邪魔しては悪いと思い立ち止まります。その女性を見ていたらどっかで見たことがあるぞ!さらに近ずいてこられ顔がハッキリ判りましたが何と吉本新喜劇の女性座長の酒井葵さんです!テレビで見る姿と一緒!。

 ニコニコしながら、私が止まって待っていたので済みませんでしたと・・・後は関西テレビの情報番組で放送されるとスタッフから聞きました。大津の物件探しとか!(平日らしく私は見ることは出来ませんが・・・)。

 皆さんと別れ何時ものようにホットステーション比良に到着。今季初のかき氷「武奈ヶ岳スペシャル」をたのみさっきの出来事を話して盛り上がります・・・。

写真 写真
比良駅到着前に
関西テレビの情報番組撮影にあう!
お馴染みのツバメの巣から!

 電車の発車時間10分間に店を出て切符を購入!(電車は3時53分発)。ところが身支度していると放送で人身事故で湖西線全面ストップ、駅員に聞いたら、今は切符販売停止!最新情報で4時半ころ開通とか!もう待つしかないので、時間があるのでホットステーション比良に戻ります。(切符は購入済で駅員にはことわっています)。

 いろいろ話をしていたらチーフの御厚意でかき氷ブドウ味ミニを頂き、4時半前には店を出て駅にもどり待っていたら時間が伸びたと5時頃に!え~!仕方なくホームで待ちます。

写真 写真
この夏初のかき氷 ゆず味 おまけのブドウ味を頂く!

 クーラーに効いている休憩室は一杯の人たち・・・5時近くになってやっと堅田駅から電車がでることになりましたと・・・その電車が近江舞子から戻って比良駅で乗ることになります。

 最終的には比良駅ホームには一杯の学生と山ハイカーたち、結果として約1時間半おくれ:5時半でスタートしました。以前、おごと温泉で約1時間待ったことが有りましたが今回最後のハプニング2にはまいりました!。

 ■ 追伸:
 ①ホットステーション比良は昨年と同じく8月の1か月店は休店するそうです。
 ②個人的な話ですが7月半ばから約10日間家の用事で山行が出来ません。



飾り 飾り 飾り


 ■ 今日出合った花たちです。

写真 写真
ヤブカンゾウ
(ノカンゾウ?)
半夏生

写真 写真
オオルリソウ トリアシショウマ

写真 写真
ミゾソバ ノリウツギ

写真 写真
ナットウダイの実 コナスビ

写真 写真
スギゴケ コケオトギリ


飾り 飾り 飾り


写真 写真
ツルアリドウシ 3枚花と4枚花 ギンリョウソウ 木の苔の中からヒョッコリ!

写真 写真
オトギリソウ コアジサイ 終盤

写真 写真
タマガワホトトギスの蕾 ノイバラ

写真 写真
イブキジャコウソウ ピンクのみ一杯 イチヤクソウ ピーク過ぎ

写真 写真
オオバノトンボソウ 蕾 ネジバナ


飾り 飾り 飾り


連絡


飾り 飾り



トップへ