京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub
大文字焼 大の基点で記念写真
|
|
日程:
・2025.11.15 (土) 晴れ ヨネちゃん
コース:
・南禅寺水路閣から永観堂、熊野若王子神社で参拝、哲学の道、大豊神社で参拝、霊鑑寺横からトレイルコースへ~火床~大文字山~善気山から法然院へ~安楽寺から哲学の道へ~永観堂から南禅寺へ
東山へ毎年紅葉散策しているので蹴上駅から周回で下見の為歩いてきました。当初は大文字山は予定には含めずセンブリ情報をもらっていたので火床までは行こうと・・・。
![]() |
![]() |
| 何時ものようにここからスタート! | 色付きが良くなってきてます! |
![]() |
![]() |
| 水路閣前 見頃はもう少し先! | これは良い! |
まずは紅葉求めて 南禅寺水路閣から永観堂、熊野若王子神社で参拝、哲学の道、大豊神社で参拝、霊鑑寺横からトレイルコースへ!センブリは火床なので最短で取りつきます。大体の場所は聞いていましたが、見つけたので蕾だけ。。。見当がつかずラインして詳しく場所を聞いてやっと見つけました。比良では終わっていましたがここでは数株残っており初見で満足です。
![]() |
![]() |
| イチョウの黄葉 | ドウダンツツジの赤色も。。。 |
![]() |
![]() |
| ホトトギス! | 似ているけど違うみたい! |
![]() |
![]() |
| 最短で火床へ! | 陽射しが有りメッチャきれい! |
![]() |
![]() |
| 大の右払いで花探し! | センブリ発見! |
13時を回っており昼食にしたいのですが、多くのハイカーがまさに昼食休憩中 おそらく半分以上は外国の観光客。。。人ごみを避けて最上段ならまだハイカーが少なくここで昼食。
![]() |
| 見晴らし最高!ここで昼食。。。 |
当初の予定ではここから降りて銀閣寺、法然院、そして真如堂や光明寺を回るつもりでしたが上から見る限りピークはもっと先だと判断。よって、それは止めて、せっかくなので山頂まで行こうと決めて、食事後登り始めます。
さあここからが「こんにちは三昧」!何と多くのハイカーが登り下りしており、最年少は3歳と5歳の男の子兄弟・・・下から歩いてきたとの事・・・。以前、幼稚園児の遠足は火床で会いましたが今回ビックリでした・・・。
山頂に到着後、写真だけとり即、下山。。。直接火床に向わず途中で北斜面側のバリルートへ移り大きく回り込んで、再び火床の起点に出ました。そこからは左払いで下り、善気山から法然院へ。
![]() |
| 折角なので大文字山の山頂へ! |
![]() |
![]() |
| 左払いから下山します | 黄葉がキレイ! |
紅葉は色つき始めでしたが、なんと多い外国人観光客、墓地の方まで訪問されています・・・ここは紅葉時毎年きていますが、これぞ正に和洋折衷・・・。
![]() |
![]() |
| 善気山を通過して法然院へ! | ここの紅葉はまだまだ。。。 |
![]() |
![]() |
| 和洋折衷! | もう少しで見ごろ・・・ |
法然院をあとにして安楽寺から哲学の道へ。ここでもまるで外国観光地の雰囲気!その後は永観堂から南禅寺へ回りましたが朝よりさらに多くの観光客。。。。
![]() |
![]() |
| 安楽寺 | 安楽寺2 |
![]() |
![]() |
| 黄葉 哲学の道 | 此処ももう一息・・・ |
耳に入ってくる言語は日本語を聞くよりは中国語、韓国語、英語の会話が多く昨年以上です!途中で適度に写真をとりスタート地点にもどると「ねじりマンポ」では人の波なみなみ。。。
![]() |
![]() |
| 永観堂 写真は入口で!・ | 南禅寺 陽射しが有るとピカ一! |
![]() |
| もどってきましたが、人人人! |
約3時間の歩きでしたが紅葉本番はコースなど思案中です・・・。。
|
|