武奈ケ岳東尾根緩斜面を下る
![]() |
![]() |
日程:
・2025.2.15 (土) 晴れ ヨネちゃん
コース:
・JR比良駅~イン谷口~正面谷、大山口、青ガレ、金糞峠~ヨキトウゲ谷、四つ辻~コヤマノ岳~武奈ケ岳~武奈ケ岳東尾根~広谷出合~広谷~イブルキノコバ~八雲が原~北比良峠~ダケ道~大山口~イン谷口~JR比良駅
1週間前は比良駅ホームにはどっさり積雪があったそうですが、1週間ですっかり溶けてイン谷までは何時もの調子で歩きます。しかしながらイン谷バス停付近から車道はまだ雪が残り一部滑りやすく、気を付けながら先ずは駐車場に向います。
![]() |
![]() |
途中で日の出を迎えました | 路面が凍って滑りやすい |
ここから本格的に雪道になっており早々とアイゼン装着、正面谷は途中の堰の氷柱を見ながら青ガレに。。。ここで一息いれて途中の崩壊地を抜けて金糞峠に到着。
![]() |
![]() |
大山口でこの程度 | サーベルのような氷柱 |
![]() |
![]() |
金糞峠直下 テンション上がる | 金糞峠 雲一つないヒラブルー |
ここまでの木々の雪景色は有りませんが、空の色は青くテンションは上がります。金糞峠からのトレースはバッチリで、快調にヨキトウゲ谷から四つ辻へ。
ここから上林新道へ取りついてもくもくと上を目指します。コヤマノクラウンが近くなったころ、以前冬に見た雪庇を確認するためにコースを外れて中峠側に歩きます。すると東側には雪庇がつらなり良い雰囲気です。
写真撮影後はコヤマノクランへ向かいますが、背景は真っ青なのに木は茶色気味!映えませんがコヤマノ岳のピークに向います。すると今日は北から東側に向って白山をはじめ主な山々が連なり、最後は恵那山まで見えます。これでテンションが上がりブナ林から武奈の山頂を目指します。
![]() |
![]() |
渡渉して四つ辻へ! | 四つ辻で休憩後、上林新道へGO! |
![]() |
![]() |
コヤマノクラウン やはり白い方が映える | コヤマノ岳 標識で積雪確認 |
まさに快晴の中に双耳峰がそびえ山頂には11時前に到着、322回目の山頂は360度真っ青です。お昼には早いですが風もほぼ無く山頂から南端で昼食にします。
![]() |
武奈双耳峰はキレイですが霧氷樹氷は無し |
![]() |
蓬莱山方面、綺麗に見える |
![]() |
コヤマノ岳 ブナ林には白いものは皆無! |
![]() |
西南稜と北山アルプスがキレイ! |
![]() |
山頂から主な山峰が一望! |
昼食後は北稜を今冬2度目のワカンで下ることも考えていましたが樹氷がなく、少し斜面を回り込んで雪庇写真のみ撮影して、東尾根コースの緩斜面からまずは鞍部へ下ります。私の他にも歩いているかたがありトレースはありますが、少し離れた所を歩き鞍部からピークへ少し登ります
![]() |
![]() |
山頂の背景はブナブルー! | 武奈ヶ岳 322回目登頂 頭をブルーに! |
![]() |
![]() |
今日は北稜に樹氷なし | 3本杉を通過 |
![]() |
快晴の東尾根全景 |
そしたら一人男性がおられ、山スキーをはいて滑り練習をされているヤマレコユーザーのキャプツバさんでした。しばし歓談して私は広谷に向いますのでお別れして八池谷源流を広谷へ。
![]() |
![]() |
かかせない記念写真 | なんとも面白い巨大な雪玉! |
![]() |
![]() |
この杉の木まで来たら左に降りる! | 八池谷源流の雪庇 |
途中からナガオ尾根に向うスノーシユウのトレースを使ってイブルキノコバへ。そこでワカンからアイゼンに交換したのですが、これが失敗のもとで八雲が原まで歩いているハイカーが少なく積雪深しで柔らかく数回踏み抜いては深いと腰まではまり、その度抜くのに時間を要し、八雲まで来た時はヘトヘト・・・ホットしました。
![]() |
![]() |
イブルキノコバへトウちゃこ | ワカンからアイゼンに変更が失敗の元! |
八雲第2池や八雲池は雪原化として雪が沢山降ったようです。ここでは休憩なしでまずは北比良峠にクマ道で進みます。
![]() |
![]() |
八雲までのトレースは パノラマコースがメイン! |
八雲第2池は雪原に変わりけり! |
ところが、今回も太腿の裏が攣りその度に立休憩・・・多少無理した結果だと思います。北比良峠からは神璽の谷降り口で休憩。その後は淡々とダケ道を降りていきますが、雪景色もなし、花も無しで約1時間強で大山口へトウちゃこ!。
![]() |
![]() |
北比良峠 | 北比良峠 琵琶湖方面から鈴鹿の峰々 |
その後は比良駅に向うだけですが、里の花を探しながら見つけたのが、オオイヌフグリ、コハコベ、ホトケノザでした。
以前だと3月からバスが運行されますが今年はどうなるのか!私はもう駅からの歩きは慣れていますが、復活して欲しいですね?。
![]() |
![]() |
オオイヌフグリ | コハコベ |
![]() |
![]() |