京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

そろそろ比良にも春花が!
2025.03.22

Top_photo

武奈ヶ岳 山頂にて記念写真 私は324回目

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2025.3.22 (土) 晴れ  ヨネちゃん・Kさん・Iさん・ブナブルーさん

コース:
・イン谷、P、大山口、正面谷、かくれ滝、青ガレ、金糞滝、金糞峠~ヨキトウゲ谷、四つ辻、上林新道、コヤマノクラウン、コヤマノ岳~武奈ヶ岳、コヤマノ岳ブナ林、冬道コース、パノラマコース、八雲が原~クマ道、北比良峠、神璽の谷、三角岩、神璽の滝、カマクラ洞、小滝、~イン谷口、P



飾り 飾り 飾り

 先週末は4連休にして土曜が晴れとの事、またKさんとⅠさんと休みが合い比良へ出かけました。昨年はバイカオウレンやミスミソウが咲いており今年はどうかな!残雪が多いと他の方のレポでは花写真が載りません。

写真 写真
朝日が黄砂の影響で丸く赤く! 駐車場にはすでに数台!

 とりあえず比良駅に車で迎えにきてもらい暮雪駐車場へ、すでに数台停まっています。今日はコースについては残雪状況と花の開花次第で相談!正面谷をまずは金糞峠に向かいます。

 隠れ滝、金糞滝でまずは花探索。。。朝がはやいせいかミスミソウは全開は有りませんが、バイカオウレンは株は少ないですがバッチリ咲いています。

写真
まずは隠れ滝に花探し!

写真 写真
金糞滝でも花探し! もうじき、金糞峠です!

 粛々と金糞峠に到着して奥の深谷源流沿い方面をみたらまだタップリの残雪、これでは花は見ることは出来ず、せっかくなのでヒラブルーの元、武奈ヶ岳山頂を目指します。

写真 写真
この分岐で多い積雪!
これでは花は望めません
大橋分岐で!おどける二人・・・

 ヨキトウゲ谷から四つ辻へ。休憩後、上林新道を上がります。霧氷はないですがブナ林と青空が映えます。コヤマノクラウンまで来て、写真を撮っていたら何とヤマレコユーザーのブナブルーさんが追い付いて来られました。久しぶり4人が揃ったので一緒に武奈ヶ岳まで行くことにします。

写真 写真
上林新道 ブナ林とブルーのコラボ! コヤマノクラウンへ!

写真
コヤマノ岳ピークにて!

写真
映える武奈双耳峰!

 山頂手前の鞍部から山頂をみたら双耳峰がブルーに映えます。4人共ウキウキで山頂へ到着。私は324回目の登頂になります

写真
何時もの定位置から。。。山頂へ

 時間は11時半ころなのでここで昼食します。ワイワイガヤガヤと歓談しながら食事。。。昼食後、我々はパノラマコースへ向かうことに決めていたのですが、ブナブルーさんは思案されノントレースの東尾根へ向かわれました。気持ち良さそう!。

写真
西南稜も春近しの風景!

写真
ブナブルーさんは東尾根へ!

写真
我々はコヤマノ岳からパノラマコースを目指します!

 見送ってから、3人で山頂から鞍部に下る途中、知り合いのFJさん、またOKさんと久しぶりにバッタリ!暫しそれぞれ歓談して、その後は適当に冬道コースでパノラマコースに入り雪原を沈みが少ないため自由に歩いて八雲が原へ向かいます。

写真 写真
冬道コースでⅠさん! 冬道コースでKさん!

写真
パノラマコース
沈みがないので自由に歩きます!

 そろそろ八雲ヶ原に着きそうなところでイブルキノコバから何と!ブナブルーさんが来られ合流しました。何と早い。。。コースから言えば我々より距離は長いはずですが一緒に着いたことになります。

 今回は当初から神璽の谷で下山して花探索する予定でしたのでブナブルーさんに話したら同行してもらうことになり4人でまずは北比良峠に向います。

写真 写真
八雲が原 第二池はまだ雪の下! 北比良峠からボヤっとした、びわ湖方面!

 休憩後、さあ、ここから神璽の谷に降りるべく、蟻地獄の上部につき積雪時の経験のあるブナブルーさんに先頭をきってもらい私が最後部につき降りていきます。

 昨年と違って残雪が多く、コースをルートファイディングしながら進みます。へたすると踏み抜き、腰位まで踏み抜きます。やがて沢分岐の三角岩まできましたが、今年は積雪多く花は全くなし。後は花咲いている可能性のある神璽の滝を目指します。

写真 写真
神璽の谷へ4人で下山! ブナブルーさんを先頭に残雪を歩く!

 途中で先頭を私が変わり石灯篭まで来たら何とミスミソウが現れます。4人で撮影会、たっぷり写真撮って次は神璽の滝へ。ここにもそこそこ咲いておりまたまた撮影会。4人共満足して後は下山のみ、途中に花はなくカマブロ洞へ着き、これで4滝制覇。

写真 写真
神璽の滝の撮影会! カマ風呂洞

 そのごは昨年、発見したイワナシの場所へ向かいましたが全て蕾、残念ですが仕方ありません。

 今回は白い花には恵まれましたが他の色の花はまだ早すぎたようです。下山後、Ⅰさんの車で比良駅に送ってもらい、我々3人は電車で、Ⅰさんは車で帰りました。

写真
バス停にて廃止告知文!


飾り 飾り 飾り

 さて日曜日も良い天気なので午後からリベンジ、イワナシの発見に西山へ出かけました。標高からみたら比良より低く、南なので咲いている可能性はあり、せっかくなのでミツマタ街道で大分綺麗になったミツマタを確認、多くのハイカーとも出会いました。有名になったもんです。天王山、サントリー山、小倉山を通過して小倉神社側に降ります。

 その後はイワナシ現場へ、予想的中・・・2株ですが丁度見ごろに咲いていました。気分良くして、歩いて西国街道から自宅迄帰りました。ただ意外だったのが全コース通じてスミレは1輪も咲かず、そのかわり土筆が咲いており河川敷きは黄色に染まっていました。


飾り 飾り 飾り

写真 写真
バイカオウレン フキノトウ

写真 写真
イワナシ ミスミソウ

写真 写真
ミスミソウ ミツマタ

写真
ミスミソウ


飾り 飾り 飾り

連絡


飾り 飾り



トップへ