タマガワホトトギス
![]() |
![]() |
日程:
・2025.7.13 (日) 晴れ ヨネちゃん・KTさん
コース:
・登り:イン谷、正面谷、金糞峠、奥の深谷源流コース、八雲が原イブルギノコバ、武奈ヶ岳
・下山:コヤマノ岳ブナ林、パノラマコース、八雲が原、ゲレンデ跡、ロッジ跡、北比良峠、神璽の谷、神璽の滝、カマ風呂洞、イン谷、比良駅
イン谷から歩き始め先ずはテン泊の川端さんに挨拶、聞けば今年は7月末からアルプスへ行かれるそうです。その後は淡々と上に上に青ガレでおやつ休憩。休憩中にはハイカーたちは休みもなく抜いて行かれます。
![]() |
![]() |
比良駅にて 先ずはキリギリスのお出迎え | 今年の夏も8月全休 ホットステーション比良 |
![]() |
![]() |
さあ!これからスタート。。。 | 青ガレ 緑が濃く広がってきました |
休憩後は花探しなら金糞峠へ、ここまで来ると涼しい!先日と同じような時間で9時着・・・まずまずのペース。さあ!ここから涼しく心地いい奥の深谷源流コースへGO!。
![]() |
![]() |
金糞峠 ここは風が抜けて涼しい! | KTさん、ノリウツギを撮る! |
![]() |
![]() |
金糞峠 無事に目的が達成出来ます様に。。。 |
これから奥の深谷源流コースへ! |
私が雪山に慣れる前に積雪が深く何時もの時間の3倍くらいかかって八雲が原に着いたことを思い出します、その時は無謀にも堂満へも余りの雪の深さで断念し、金糞峠にもどり八雲へ向かったのでした。。。。
さて八雲が原でしばし休憩して一気にイブルキノコバへ向かいます。もうコアジサイは終わっており後1か月するとヤマジノホトトギスが咲き始めます。
![]() |
![]() |
沢沿いは涼しい・・・ | 八雲湿原 |
![]() |
![]() |
八雲池 | イブルキノコバ 小滝 |
鞍部から夏道に向い武奈へ向かいますが、私「昨年アクシバが咲いていたね!」「先日はまだ見なかったよ」「今年はどうだろう?」そんな話をKTさんとしていたらKTさんが、いきなり「咲いてる。。。」と。
指さした先には小群生しています。余りにも大きな声なのでよほど嬉しかったようでニコニコ顔です!アクシバは背が低く他の葉の下になりやすいので見にくいですが、ホント偶然です!。。
ゆっくり写真をとりオトギリソウを見ながら上に上にあがり私は327回目の山頂!ハイカーは少なく記念写真をどうしよう考えていたら直ぐ後ろから来られた男性ハイカーにお願いしたらいいですよと!(後で解ったのですがこの方はヤマレコユーザーさんで何と私とは初対面ではなく過去に会っており積雪時に一部同行したそうです・・・レポアップされてます)。
![]() |
![]() |
武奈 双耳峰 | 武奈ヶ岳 327回目登頂! |
お互いの写真を撮りあいして我々はここで昼食、ここち良い風もありユックリすませ下山の相談。昨年はイブルキノコバへもどり八雲からダケ道にしましたが、今年は最後は神璽の谷にしようと提案、キンレイカの確認です。
![]() |
![]() |
定位置から山頂を眺める | KTさん下山する |
そうなれば最短コースのパノラマコースで八雲が原へ、ゲレンデ跡で花探ししましたが、ことしは目ぼしい花はまだ無く、ロッジ跡から北比良峠へ。ここでおなじみのイブキジャコウソウはほぼ無くなり、残ったピンクが少し。
![]() |
![]() |
パノラマコースを下山 | 八雲第2池 花がキレイと思ったら。。。 |
さあ、ここから神璽の谷へ向かいます。急坂が多いので気をつけて降ります。尾根から谷の沢へ向かい二段の滝付近でキンレイカとギボウシを見つけます。咲いている場所が崖斜面なのでなかなか撮影は難しいですが、見ることができ満足して沢沿いを降りていきます。
![]() |
![]() |
びわ湖方面」は鈴鹿は見えず | 北比良峠 定位置から! |
![]() |
![]() |
神璽の谷へGO! | セミの抜け殻のお出迎え! |
ロープ場を越えて下へ下へ!途中、花は少ないですが、おやつ休憩して神璽の滝分岐へ。 私「どうする?滝に寄る?」KTさん「たびたび来ることが無いので見に降りたい」との会話。
荷物をデポして二人で滝へ向かいます。滝に近ずくと何と白い装束の方が三名!滝行をされていた方々で女性一名と男性二名・・・全身ずぶ濡れです、、、ということは終わられた直後でした!挨拶して我々は自撮り記念写真を撮り、先に御いとまして上に戻り後は粛々と下って降りるだけ!。
![]() |
![]() |
神璽の滝前 記念写真! | カマ風呂洞にも立ち寄り! |
一応、カマブロ洞には寄ってイン谷へそこから比良駅に向います。先日、お地蔵さん付近で関西テレビの撮影話をしながらホットステーションへ。8月から1か月休業されるので、二人で、この時期のかき氷で休憩。前回、JRは約1時間半遅れて帰った話をしながら今回は時間どおりで電車がスタートして帰りました。。。。
![]() |
![]() |
駅前から夏らしい稜線。。。 | ホットステーションで 恒例の武奈ヶ岳スペシャルかき氷で休憩 |
■ 今日出合った花たちです。
![]() |
![]() |
アクシバ | ダイコンソウ |
![]() |
![]() |
ギンリョウソウ | ヒレタゴボウ |
![]() |
![]() |
イブキジャコウソウ | キンレイカ |
![]() |
![]() |
キランソウ | ミゾホオズキ |
![]() |
![]() |
ミゾソバ | ミゾホウズキ |
![]() |
![]() |
ノギラン | ノリウツギ |
![]() |
![]() |
オオムラサキツユクサ | セイヨウニンジンボク |
![]() |
![]() |
トリアシショウマ | ヤブカンゾウ |
![]() |
![]() |
ヤマアジサイ | ヤマブキショウマ |
![]() |
![]() |
ギボウシ | タマガワホトトギス |
![]() |
![]() |