京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

武奈ヶ岳王道右回りコースで紅葉三昧
2025.11.02

Top_写真

武奈ケ岳から 口の深谷源流の向こうに蓬莱山

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2025.11.2 (日) 晴れ   ヨネちゃん・Kさん

コース:
・イン谷口~正面谷~金糞峠~中峠~口の深谷~ワサビ峠~西南稜~武奈ケ岳~八雲ヶ原~北比良峠~ダケ道~大山口~イン谷口


飾り 飾り 飾り

 毎年、文化の日 11月3日は晴れになることが多く比良に紅葉を見に出かけていましたが、今年は天気の関係で前日の2日にKさんの同行をえて見て歩いてきました!。

 何時ものように朝一で京都駅で待ち合わせして、比良駅へ。駅前からは里山の花を探しながら北コースで先ずはイン谷へ。そこからはKさんに先行してもらい青ガレへそこでしばし、おやつ休憩。

写真 写真
比良駅ホームから日の出 紅葉 正面谷本日一番

 さあ!Kさんはまだ見ていないキッコウハグマを探して先日の場所へ。少しは残っており、写真を撮りそれからは紅葉黄葉を探しながら金糞峠に!。

 ここらからは花は殆ど有りませんがヨキトウゲ谷から中峠に向うと見ごろの紅葉黄葉で来てよかった~とパチリパチリ・・・。毎年、このコースは陽射しがあれば素晴らしいワールドです!。

写真 写真
金糞峠のお地蔵さん!背景の紅葉 黄葉 ヨキトウゲ谷

写真 写真
中峠 中峠直下 黄葉

 中峠に着いたらブナ林の葉は殆ど散り、風もあり休憩せず、下っていきます!また、そこからが紅葉黄葉三昧。。。ここでも撮影しまくってワサビ平から支谷をワサビ峠に向います。

 また、この谷も周辺は素晴らしい色合いです。疲れているはずですが脚は軽く進みます・・・。

写真 写真
Kさん、バンザイ! ワサビ平 ワサビ峠

 ここは今年の2月以来の訪問ですが雪山と違い割と早くワサビ峠に着きました。さあ!ここから西南稜へ、さすがにここまでくると下山するハイカー、登るハイカーが増えてきます。昨年は紅葉は余り色合いがパットしなかったですが今年はドウダンツツジ系の葉が赤く染まり見どころ一杯!。

写真 写真
Kさん、紅葉を撮る! 振り返ると紅葉

写真 写真
西南稜 何時もの場所で記念写真 紅葉の中のマドンナ!

写真 写真
歩いてきた西南稜! やっと山頂が見えた~

 あっちもこっちも色合いが良い。。。そんなこんなで武奈ヶ岳山頂へ。私は334回目、Kさんは79回目らしいとの事。さすがに天気もまあまあなので多くのハイカーが休憩中、我々は11時頃着きましたが、あとで解ったのですが、私の知っておられるヤマレコユーザーさんたちが数名、私たちの前後に山頂を踏まれていました。すでにレポートアップされています!。

写真 写真
振りむけばコヤマノ岳方面 昨年より色付き良いナガオ尾根

写真 写真
武奈ヶ岳 山頂にて! 334回/79回? 山頂から見えるシンボルの黄葉の木

 ここで昼食しても良いのですが、時間も早く相談して八雲が原に決定。後は最短で八雲ヶ原へ向かいます。いつもは退屈なパノラマコースですが、ここも紅葉が素晴らしい姿になっています。近年では一番かも・・・。

写真 写真
Kさん、紅葉を撮影! 紅葉の中をパノラマコースに向う!

写真 写真
Kさん、紅葉を撮影! ゲレンデ跡は染まった葉が続く!

 八雲が原に着いたら丁度12時・・・ここの岩テーブルで昼食。食事中、多くのハイカーが行ったり来たりと八雲第2池の前を通過されます。

 ここではまだ見ごろのリンドウもあり、紅葉も見ごろ!食事後、最短のクマ道で北比良峠に!。

写真 写真
岩テーブルの紅葉! 次郎坊山の向こうに釈迦岳

 センブリはすっかり終わり、写真撮影後にダケ道に向います。ここは退屈なコースですが標高の高い所では紅葉黄葉が見ごろになり始めています。下山していくとやがて緑一色になり大山口からイロハモミジの街道の紅葉はまだまだ先です。

写真 写真
北比良峠 紅葉 ダケ道

写真 写真
紅葉黄葉のコラボ 大山口の沢

 イン谷からは高架下まで戻り、ここから相談して朝来たコースではなく南側コースにして駅に向います!Kさんがお気に入りで、あまり時間は変わりませんが、雰囲気は違います。

 ミゾソバやサクラタデ、イヌタデが田んぼのあぜ道に多く咲いています!3時過ぎにはホットステーション比良に着き、ここでユックリ休憩・・・。

写真 写真
トウモロコシ畑の向こうに稜線 アイスコーヒーとおはぎで休憩

 少し先ですが店の年末と年始の休み日を聞いて帰りました。帰りの電車では途中から雨が降り出し早目の下山で正解でした。


飾り 飾り 飾り

写真 写真
正面谷 シロダモ ミヤマカタバミ 閉鎖花

写真 写真
キッコウハグマ! アキノキリンソウ

写真 写真
ダイモンジソウ ちょっと変わったマムシグサ紅葉姿

写真 写真
やっと見つけたリンドウ! ミゾソバ

写真 写真
リンドウ イヌタデが咲く!

写真 写真
ホトケノザ ホツツジは実になる!

飾り 飾り 飾り

連絡


飾り 飾り



トップへ