京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

比良武奈ケ岳 紅葉巡り2
2025.11.08

Top_photo

武奈ケ岳山頂から西南稜を望む 後方京都北山山系

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2025.11.08 (土) 晴れ   ヨネちゃん

コース:
・比良駅、イン谷、大山口、正面谷、青ガレ、金糞峠~ヨキトウゲ谷、四つ辻、上林新道、コヤマノクラウン、コヤマノ岳最高点~武奈ヶ岳~コヤマノ岳分岐、沢コースでイブルキノコバ~八雲が原、奥の深谷源流コース~金糞峠、正面谷、大山口、イン谷駐車場(WDさんの車)



飾り 飾り 飾り

 今回は一人なのですが、何時も同じく朝一の電車で比良駅へトウちゃこ!ちょうど日の出位になるので朝日が比良稜線に当たり空は青く、月も綺麗に見えます。

写真 写真
何時もの定点位置から稜線を見てスタート 月がきれいにめる!

 この時期は花はコウヤボウキ位でイン谷へ、丁度、ワンゲル登山口側から男性が来られよく見たら木村ご夫妻の知り合いのIKさんの御友人です。今日は一人で武奈方面に行かれるようで少し近況をお聞きして先行して行かれました。

写真 写真
イン谷通過・・此処でIKさんのご友人に会う 初っ端から紅葉にテンションアップ!

6 今日は作業の為、駐車場は閉鎖

 そのまま登山届をだしてトイレ前駐車場に向うと張り紙があり駐車場は利用不可、なるほど・・・引き返してくる車が多いのが解りました。

 ちょうどテント場に近ずくとKBさんが出てこられこれから水調達段どりされ武奈へ行かれる模様!では一緒にと二人で歩きます。

写真 写真
今日は作業の為、駐車場は閉鎖 コナスビ 咲く!

 正面谷を歩いていくと先行者の中に先日もお会いしたWDさんが登っておられ、青ガレで追い付いて3人でおやつ休憩。休憩後、WDさんは滝写真を撮影に行かれ、私はKBさんと花位置をガイドしながら金糞峠に向います。

写真 写真
紅葉 青ガレ 黄葉と紅葉 正面谷

 金糞峠に9時過ぎに到着、さあ、ここからどのコースで武奈へと考えましたが奥の深谷コースはまだ日が当たらず紅葉は見栄えが悪いと判断、見栄えがするなら八雲経由で武奈を目指すことも考えていましたが、下山後にしようと決定。

 よって最短コースでコヤマノ岳から武奈に行くことに決定、ブナ林は多分葉は散っているとおもわれますが最短コースにします。途中、道に迷っている男性を伴い四つ辻へ、そこで一服!男性は先に向われ、我々は少し遅れて上林新道を登ります。

写真 写真
金糞峠 上空は快晴 ヨキトウゲ谷へ!

写真 写真
上林新道 上林新道

 植林地からブナ林に変わりやはりブナの葉の色付きは期待できませんでしたが、時々、綺麗な紅葉黄葉があり飽きがこないので登りも苦にならずコヤマノクラウンへ!空は快晴。冬に取っておきたい気分です!。

 そのままコヤマノ岳最高点へ。なんと白山方面の雪に覆われた峰々がド~ンと見えます・・・多少、もやっており鈴鹿の峰はハッキリわかりますがそれより向こうの遠望はハッキリしません。

 もう!この時間10時半頃になると下山されるハイカーも多いです。ここからのブナ林の葉はほとんど散り寒々とした林間中を鞍部に着くと双耳峰が見えますが、すでに多くのハイカーが見えます。

写真 写真
コヤマノクラウン! コヤマノ岳 最高点!

写真 写真
遠望良し!何と白山が見えるのにビックリ 多くのハイカーが見える山頂!

 登っていくとIKさんの御友人が下山されてこられ暫し話してお別れします。さあ!先週につずき335回目登頂です。。。上空はブナブルー・・・ハイカーは何時もよりメッチャ多い!(後で金糞から同行した女性の話では出町から臨時便も出て満員だったそうです!)。

写真 写真
口の深谷方面。。。 定位置から山頂を!

写真 写真
武奈ヶ岳 登頂335回目 山頂は多くのハイカー!

 さあ、昼食はどこにと探し山頂から南側の東側斜面にします。ここでユックリ昼食休憩して予定通り、イブルキノコバ経由で八雲に向いますが南峰端標識近くでヨネちゃん~と男性から声がかかります。が、だれか解りません。

 帽子と深い大きいマスクをされて目しか見えず、外してもらったらヤマレコユーザーのキャプツバさんでした!聞けば先日と同じく近江高島駅を真夜中に歩いてスタート!蛇谷から縦走して武奈まで来たとの事!なんと何と。。。聞いたら一旦西南稜へ向かわれるとの事なのでそこでお別れ!。

写真 写真
コヤマノ岳のブナ林の葉は落葉! ヨネちゃん~声がかかり
なんとキャプツバさん!

 鞍部迄降りてブナ林を右手に見て、下りますが、すでに紅葉や黄葉はピークすぎた感有ります!それでも綺麗な木も残っており八雲が原へ!。

写真 写真
イブルキノコバ沢コース 目で見える方がはるかにキレイ!

 岩テールの周囲で残りリンドウを見てそのまま湿原の横を奥の深谷コースに向かいます!ここは以前、紅葉黄葉ワールドの経験があり外せないので又KBさんも同じ考えのようで沢沿いを歩きます!予想通り素晴らしい紅葉黄葉の木々で、時々真上迄の染まった紅葉黄葉の中を進みます、、、来てよかったと思う瞬間です!。

写真 写真
八雲が原 開いたリンドウまだ残ってた~ 八雲が原 第2池

写真 写真
紅葉黄葉 とてもキレイ! 奥の深谷コース 黄葉 奥の深谷コース

 そんなこんなで、最後の木橋を渡り金糞峠にトウちゃこ!ここで少し休憩。実は私は体力と到着時間次第でここから堂満岳に回る予定でしたが、途中、太腿の攣りもあり時間も考えてKBさんと正面谷を降りることにしました!KBさんはここから下山される予定だったそうです!。

 そんな時、男性ハイカー2名が先に下山され、後からの男性2名も峠でうろうろされた後、下山されました!後の2人は会話から外国の方のように感じました!その後、単の女性が来られて休憩されており話しかけて初めてここから下山されるとの事!。

 女性はバスで坊村へ、そこから御殿山コースで武奈へ!下山を金糞からにしたらしく崩落や落石の注意アドバイスをしたら、それならご一緒したいとの事で3人で下山することになりました!下っていたら最初の崩落地で後から降りた男性2名がウロウロ・・・大きな声で「危険だから早めにその場を離れなさい」とアドバイス!。

写真 写真
天空は黄葉! 何とも言えず!

写真 写真
黄葉 終日快晴 金糞峠

 そこからは心配なので5人で下山します。2人は日本語はあまり話せないとのことで英語では話されます。そんな中、女性が流暢な英語で2人に話しかけシンガポールの方と解りました!結局、女性が通訳され時々、私のアドバイスを伝えてもらえ助かりました!。

 崩落、落石、クマの話をしながら大山口へ。女性はバスに乗るつもりだったようで、廃止になったことを伝えて大山口から歩いて約1時間で比良駅までかかると伝えると先に歩かれます。

 途中、駐車場で男子学生の卒論アンケートに付き合い歩いていくと、ヨネちゃんと声がしてWDさんが車で待っておられます!聞けば八雲が原で待っておられていたようですが時間差で会えませんでした。

 比良まで送るよとの事なので乗せてもらい、事情を説明して前を歩いていた。先ほどの女性を乗せてもらい3人で比良駅へ!比良駅でWDさんにお礼を言い、女性とお別れして電車時間に間に合うように急いで切符購入してホームへ。無事に電車に間に合い帰ることができました!。

写真 写真
西陽のあたる山肌はキレイ! 正面谷 比良駅から見た稜線は薄雲がかかる!

 終日、KBさんには同行してもらい、大半は私が話し役になりましたが、紅葉巡り第2回目は、人と紅葉に恵まれて良い日で終わり感謝しかありません!。


飾り 飾り 飾り

連絡


飾り 飾り



トップへ