京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

盆休み2度目の山歩きは比良花巡りガイド
2025.08.16

タイトル写真

コバギボウシ 今季初見です

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2025.8.16 (土) 晴れ   ヨネちゃん・YMさん

コース:
・JR比良駅、イン谷口、駐車場~大山口、青ガレ、金糞峠~分岐木橋、ヨキトウゲ谷、四つ辻、林間コース~奥の深谷源流コース、八雲が原、岩テーブル、八雲池、八雲第2池~ゲレンデ跡、ロッジ跡、縦走路~北比良峠~前山、ダケ道降口~蟻地獄、神璽の谷、神璽の滝、カマブロ洞~イン谷口、駐車場


飾り 飾り 飾り

 長かった盆休みも本日で終わります!実は650回記念に参加してもらったYMさんから是非、サギソウとイワタバコを見てみたいと要望されていたので、ならば16日土曜にしましょうかと提案。盆明け月曜からは仕事なので日曜は休息にして体調を整えることも必要なので!。

 返事はそれで良いですとのことで、最終的には初めて車でイン谷へ行きますとの事。トイレ前での駐車場集合時間をある程度決めて、私は何時ものごとく朝一電車で京都駅をスタート。

写真 写真
朝から雲一つなしの比良稜線! 稲穂も色ずき濃くなりました!

 ちょうど山友のKさんも土曜に比良とのことでまたまた同じ朝一電車になり、お互いの近況などや本日コースの話をしながら比良駅到着。Kさんは、花巡りしながら武奈ヶ岳までいかれるようなのでイン谷口までは同行して管理事務所からは先にスタートされました!

 それと同じころYMさんが到着され駐車場で合流、本日のコース説明して正面谷に向います。

 大山口でヘルメット装着しクマ鈴を取り付け、まずは青ガレ目指して進みます。数か所の土石流跡を通過して金糞峠に到着(ここでヘルメット外し)。とりあえずは花を探してヨキトウゲ谷から四つ辻に向います。ところが先日と同じく目的の花:ヤマジノホトトギスが咲いていません。

写真 写真
金糞峠 今日も無事に歩けます様に! YMさん、ノリウツギを撮る

 四つ辻からは最短で武奈ヶ岳ですが、本日の目的が花巡りなので今回は了解の上、回避して、そこから林間を抜けて奥の深谷源流へ!出合からは涼しい沢沿いコースを歩き八雲ヶ原へ・・・まずは目的のサギソウを確認!木板を外さないように歩き撮影開始!今回は約50輪以上は咲いていました。。。。

 YMさんは感激され、第2池前の岩テーブルでおやつ休憩。付近を探索するとカワラナデシコも1輪初見ですが咲いており、おもわずヤッター。。。さあここからはゲレンデ跡で花探し!ここではコバギボウシの確認です。

写真 写真
何時もの逆さ八雲池! これからゲレンデ跡で花探索!

 ゲレンデ跡をローラー作戦しながら上に向いますがなかなか見つかりません。やはり無いかと諦めかけていたら八つ淵の滝方面標識付近についに1輪発見!今季初見になり何時も数は少ないので貴重です。

 撮影後、さらに上に向うと2輪目を発見。。。お互いニコニコで花撮影。さらにさらに昨年と同じような開花場所、ロッジ跡付近に来ると3輪目発見、こんなことも有るんですね!。

写真
ロッジ跡から琵琶湖方面眺める!

 縦走路に来てびわ湖方面を見ながら北比良峠に向います。いつもなら、この周辺ではヤマジノホトトギスが咲いていますが、咲いていません。1株のみ咲く前の開きかけが有りましたが、開花が今年は遅いのでしょう!(後で武奈ヶ岳まで行ったKさんによると標高1000m前後には数輪咲いていたそうです)。

写真 写真
北比良峠 何時もの位置から山頂眺める 前山から北比良峠を見おろす!

 そんなこんなで、一応一山登頂の意味で「前山」999mへ!そのあとは、イワタバコの確認のために神璽の谷へ向かいます。

写真
前山から記念写真!

 先日、Kさんから蕾の事は聞いており降り口での昼食後、2回目ヘルメット装着して降りていきます!春にはイワカガミやイワウチワ、シロヤシオがキレイですよと説明しながら下の谷に向って降りていきます!聞いていた三段の滝の下部に数は群生ではないですが点在して咲いています。

写真 写真
昼食後、神璽の谷 蟻地獄へ向かう! YMさん、下りは気をつけて!

 YMさんは初めて見るそうなので撮影開始、十分撮影されて下山します。残念ながら他の花はダイコンソウ、ヤマトウバナ、マツカゼソウ以外はほぼなし。

写真 写真
よく見ると三段の滝! 気をつけて撮影を!

 神璽の滝も寄りましたが、何時も場所にヤマジノホトトギスなし。。。カマブロ洞にも寄り周辺も探しましたがやはりホトトギスはなし。。。葉はあっても蕾が無く遅れていると納得し次回はコース変えて探してみます。

写真
神璽の滝で記念写真!

 最終的にはKさんは我々より少し早く下山され、イン谷から比良駅に向われた後でした!少し遅れてイン谷に着いたら、ちょうど四名のハイカー達(女性三名、男性一名)が堂満側から来られて、こちらから話しかけて花などを聞いたら堂満側では目ぼしい花は無かったと・・・。

 ところが四人の中の一人の女性が実は私と以前会っており、その時花説明してもらったと!私が!、、、まさに、え~!ですが覚えておらずホントにまさかでした・・・歩きながら話して一緒に駐車場に着き、別れて私はYMさんの車で駅まで送ってもらいました。

写真 写真
カマブロ洞 水量少ない! 暑かったけど花巡りは成功!

 駅に着き、ホットステーションひらの水場前机で身支度していたら、しばらくしてKさんが到着。後は同じ電車で帰りましたが、お互い見た花も有れば、見ていない花も有り今週末は脚の状態が良ければリベンジ予定です。特に八雲が原から北比良峠に向うコースが少し違うだけでも見る花が違いますので こればかりは難しいです!。

 (* ヘルメットは落石から頭を守るということが有りますが、転倒時にも頭を守ることも出来るので、強制ではありませんがYMさんに理解してもらいお互い使用しました!)。


飾り 飾り 飾り


写真 写真
ミゾソバ 今季2度目確認 ママコナ ホワイト

写真 写真
ママコナ ピンク ヒヨドリバナ 今季初見

写真 写真
ツルリンドウ 奥の深谷源流 イワタバコ 神璽の谷

写真 写真
サギソウ アップで! サギソウ 3連隊飛行

写真 写真
カワラナデシコ 1輪のみ今季初見 ウバユリ ピーク過ぎる!

写真
テッポウユリ HS比良で!


飾り 飾り 飾り


連絡


飾り 飾り



トップへ