今日は滝を巡りながら花巡り 金糞の滝で
![]() |
![]() |
日程:
・2025.9.15 (月・祝) 晴れたり曇ったり ヨネちゃん
コース:
・比良駅から北コースでイン谷口、大山口、正面谷、かくれ滝、金糞滝、金糞峠、奥の深谷コース~八雲湿原、八雲池、八雲が原、八雲第2池、ゲレンデ跡、ロッジ跡、縦走路~北比良峠、神璽の谷、神璽の滝、カマ風呂洞、イン谷口から湖西道路、南コースで比良駅
何時ものように朝一電車でスタート、比良駅で降りたハイカーは私も含めて2名。稜線上空は雲が多くテンションはイマイチですが何時ものように北コースで里から花を探索してイン谷を目指します。今年はお目当てのヒガンバナは有りません!イン谷まで歩くのは慣れており花探すので苦になりません・・・。
※ お知らせしていましたようにイン谷までは車道は通行禁止になっており、駐車場には車はなし、また、トイレは使用禁止。川端さんに聞いたら9月末までは工事が有るらしいですが、詳しいことは解らないとの事(大津土木事務所のHPで確認ください)。
![]() |
![]() |
駅前から何時ものようにスタート 雲が多くテンションイマイチ! |
トウモロコシの向こうに比良稜線! |
![]() |
![]() |
イン谷 工事が始まり車と人は通行禁止! | 駐車場には車無し&トイレ使用禁止 |
一人、たんたんと花を見つけては撮影、滝見学も目的なので隠れ滝、金糞滝に寄って上に上に。。。。
そんな時にイワギボウシを撮影していると一人の女性が歩いて来られ、会話「どこからですか?」「車で来ました」「比良駅に停めてからですか!湖西道路の高架下ですか?」「立ち入り禁止の看板近くの空き地です」。。。とのような話で。
比良は2回目らしく、崩落やクマのことを話して、意してくださいとアドバイス!花はさほどみたいですがイワギボウシの事を説明して撮影され私は青ガレでおやつ休憩。。。女性は先に行かれました。途中の崩落地では昨年まではダイモンジソウやアケボノソウが咲いており、気になって沢から広場に降りて周囲を確認するも無し、今年はダメかも!
![]() |
![]() |
隠れ滝 | 花を探して崩落地を河原迄探索 |
何時もより多少時間がかかり金糞峠には9時半頃到着。ついたら先ほどの女性が汗ふきふき休憩されています。聞いたら先ほどから、びわ湖側からガスが吹き上がっており武奈行は思案中との事。
話:「ここからシャクシコバ方面は青空なので大丈夫ですよ」「沢に降りてから標識が有るので最短でコヤマノ岳を目指してください」「以前来たのが大分前なので余り覚えていません」「スマホのGPSを参考にいけば行けますヨ」「ところで今日初対面ですが私のTシャツの後ろ姿を撮影していただけませんか?」「いいですよ!ここで良いですか?」というふうになりTシャツの謂れを説明して、お礼を言い女性は先に出発。
![]() |
![]() |
金糞峠 予定通り八雲が原へ花探し! | びわ湖側はガスですが シャクシコバ方面はヒラブルー! |
![]() |
![]() |
奥の深谷源流コースは涼しい! | 私の後ろ姿 Tシャツの謂れ |
私は少し休憩して遅れて出発、奥の深谷コースに向います。ここは沢コースなので涼しいですが、場所によっては寒いくらい。途中、さらに増えたキタヤマブシをみて八雲が原を目指します。
サギソウは減って数輪が残り、近くにはウメバチソウが今にも開きそうになって、さらに蕾がおおく次回は開花間違いなし!。
![]() |
![]() |
八雲湿原 | 八雲池 |
今日は八雲が原までなので、ここで昼食、久しぶりに乾杯してユックリ食事をします。そんな時に大きなリュックをかついだ女性が来られ、お顔を拝見したら以前から比良でしばしば会う女性!(名前は聞いたこと事無しで大きなリュックはアルプスへのボッカ訓練とか!)
久しぶり会ったので、ここから長い事、話して女性は休憩後これから武奈へいきますのでと。。。ここで、お別れ!この方は下山されると一休さんに寄っておられます!。。
さあ、そろそろゲレンデ跡で花探索しようかと思っていたら、山頂方面から男性がスマホを見ながら池前にこられたので会話「武奈からですか?」「そうですよ」「ハイカーはどのくらいおられましたか?」 「6~7人ですかね。。。」「下山はどちらへ?」「イン谷方面です」「駅まで歩きですか?」 「車で来ています」「どこに停めたんですか?」「通行禁止札の近く」他などなど 。
多分初めてのようで高架の下付近は警察や公団の車がパトロールすることがあるので気をつけてくださいとアドバイスして最短でダケ道をガイドして分かれました!(後で解りましたがヤマップユーザーさんでレポアップされてます)。
![]() |
![]() |
八雲が原 ここで昼食 | 八雲第2池 |
結局、山で会話したは3人だけでした!ゲレンデ跡を花探索して、マツムシソウやセンブリなどさがしましたが全く姿なし。そのまま、山頂を振り返ると綺麗に見えています。まあ!仕方なし、ススキを見ながらロッジ跡に着いたらゲンショウコの白が沢山咲いています。また、久しぶりにミヤコグサも発見。
![]() |
![]() |
ゲレンデ跡をローラー作戦で花探索 成果なし |
武奈山頂上空に綺麗な雲! |
その後は縦走路を北比良峠に向い、ここでも周囲を花探索しましたが、無しです。そんなこんなでウロウロしていたら、クマ道から女性がこられ、お互い顔を見てア~!正面谷で話した女性でした!。
その方には、北比良峠には以前ロープウエイ駅があったことや中継場所の説明などをして、ダケ道下山されるようなので行き方をガイドして私は神璽の谷なので降り口でおやつ休憩、女性はダケ道に向かれました。
![]() |
![]() |
北比良峠にて 正面谷の女性と再会! | 神璽の谷へ向かう |
後は谷筋を降りていくだけですが、目立った花は有りません。気をつけて粛々と降りていき神璽の滝へ!やっとここでヤマジノホトトギスを発見、ここも涼しいというより寒いくらい。
滝の写真をとり、最後のカマフロ洞を目指します。この周辺で花探索しますが、目ぼしい花は何もなし。
![]() |
![]() |
三段の滝 | 神璽の滝3 |
![]() |
![]() |
カマ風呂洞 | 小滝! |
あとはイン谷から比良駅まで歩くだけですが、空は曇り空なので、陽射しが余りないので木々は少ないですが花が期待できる南コースで駅に向います。期待通り今季初めて見る花もあり、やっとヒガンバナも確認して比良駅に到着。電車発車まで10分までなので、急いで着替えて15時前の電車で帰りました!。
![]() |
![]() |
センニンソウ 里山 | シロバナサクラタデ |
![]() |
![]() |
キツネノマゴ | テッポウユリ |
![]() |
![]() |
ネコハギ | アレチヌスビトハギ |
![]() |
![]() |
キツネノハナガサ | ヤブマメ |
![]() |
![]() |
アキノウナギツカミ | ツユクサ |
![]() |
![]() |
イワギボウシ | ダイコンソウ |
![]() |
![]() |
ツルニンジン 今季初見 | キッコウハグマ 蕾 |
![]() |
![]() |
ミゾソバ | オニルリソウ |
![]() |
![]() |
キタヤマブシ | サギソウ |
![]() |
![]() |
ウメバチソウ 今季初見 | ミヤコグサ 今季初見 |
![]() |
![]() |
ヤマトウバナ | モミジガサ |
![]() |
![]() |
ママコナ | ヤマジノホトトギス |
![]() |
![]() |
オトエシ | ヤブツルアズキ 今季初見 |
![]() |
![]() |
ヒレタゴボウ | ヒガンバナ |
![]() |
![]() |