 京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub
       京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub
     
      キッコウハグマ
 
       
       
    |   |   | 
日程:
・2025.10.25   (土) 曇り   ヨネちゃん
コース:
・比良駅~イン谷口~大山口~青ガレ~金糞峠~八雲ヶ原~北比良峠~ダケ道~イン谷口~比良駅
 
       
       
    先週末はいずれも雨予報。。。日曜まで京セラ美術館で山岳写真展もありどうしよう!そうだ!昨年はキイジョウロウホトトギスを植物園に見に行ったな!といろいろ思案・・・。
最終的に日曜は雨予報なので雨でも大丈夫な写真展へ、山先輩の山の休日さんも日曜に行かれるようなので決定。土曜は雨は夕方からの予報なので朝一午前比良で午後は植物園にと決定!。
25日の土曜は何時もの朝一電車でスタート、比良駅から花目的なので今回は正面谷から奥の深谷源流沿い経由で 八雲が原までにしてダケ道で、もどり昼には下山して比良駅へその後は京都駅から植物園へそんな計画です!。
比良駅から歩くと里の花たちを探す楽しみが有り四季の移り変わりが花からうかがえます。今回は正面谷でキッコウハグマが主目的なので見つけるのが楽しみです。
・・・が、しかしながら青ガレまでは全く影も形も無し!何時ものように青ガレまで来たら、知り合いのWDさんが休憩中(奥の深谷で木橋のメンテナンスなど整備をされている方です)久しぶりに話をして先に金糞へ向かわれました。
|  |  | 
| コスモス | サクラタデ | 
|  |  | 
| イヌホオズキ | クリ | 
|  |  | 
| アキノキリンソウ | コウヤボウキ | 
|  |  | 
| マムシグサも紅葉 | ゲンノショウコ ホワイト | 
|  |  | 
| コナスビ | ホコリタケ | 
|  |  | 
| シロヨメナ | キクバヤマボクチ | 
ハグマは、あともう1か所の小群生地へ。期待しながら行くと咲いており1輪見つけると目が慣れてきて次々と咲いているのが解り、おもわずニンマリ!計10輪以上は見つけたのでそこで止めて時間制限もあり、先ずは金糞峠へ!。
上空は雲やガスがかかり陽射しは有りません。そのまま奥の深谷へ下りて紅葉黄葉の下見をしながら八雲が原へ向かいます。見ごろには当分かかりそう!。
|  |  | 
| キッコウハグマ1 | ヨシノアザミ | 
|  |  | 
| ダイモンジソウ | フクオウソウ | 
|  |  | 
| 黄葉 | キタヤマブシ | 
|  |  | 
| ウメバチソウ | リンドウ1 | 
|  |  | 
| リンドウ2 | 紅葉 | 
|  |  | 
| センブリ 4枚花弁 | プチ 紅葉! | 
やがて湿原から八雲池に到着。陽射しがないのでリンドウはほとんど開いていませんが、何か間違って全開もあります!センブリはすでに終わり!ウメバチソウはまだ残っていました・・・。
本来は休憩を取りますがそのままゲレンデ跡を花探索しながらロッジ跡に向います。所々で紅葉黄葉しはじめた木々を見ながら北比良峠に!センブリ街道でやっと1輪センブリ発見・・・。
さあこれからダケ道で下山!休憩もそこそこに一気に下っていきます。途中にはこの時期花も殆どなく淡々と転ばないように降りて大山口には11時半前にトウちゃこ!。
|  |  | 
| ウツギ この時期に! | イモカタバミ | 
|  |  | 
| セイタカアワダチソウ | マツヨイグサ | 
|  |  | 
| ホトケノザ | オニタビラコ | 
|  |  | 
| アキノノゲシ | ミゾソバ | 
これなら12時台の電車に乗れるので朝来たコースで比良駅に戻ります!戻る途中でも里の花探し!ホットステーション比良についたら休みにも、かかわらずチーフのYKさんが草とり作業中!電車時間があるので少し話をしてお別れし12時半過ぎの電車にのりまずは京都駅に。。。そこから地下鉄で北山へ!。
|  | 
| ススキと武奈を背景に記念写真! | 
 
       
       
     
    |   |   |