京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

記念 比良歩き650回は八つ淵の滝から
2025.06.21

タイトル写真

貴船の滝 全景!良いね。。。

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2025.6.21 (土) 晴れ   ヨネちゃん・YMさん・FJさん・ブナブルー

コース:
・八つ滝の滝:始発1番目のバス~八雲が原~奥の深谷源流コース~金糞峠~正面谷:金糞滝と隠れ滝~大山口~比良駅



飾り 飾り 飾り

 比良歩き650回記念は6月末と7月初めは金勝アルプス予定なので!、涼を求めて、花も見たいので比良山系の滝谷沢コースにしようと八つ滝の滝から奥の深谷源流コースとしました。

 天気予報では土曜が良さそうなので前前日の木曜に決定!。一応、過去の知り合いの方々に声をかけていましたが、最終的に西山で知り合いになったYMさん、比良で知り合ったFJさん、比良で知り合いになったブナブルーさんの3名になりました。

 予定のある方はそちらを優先にと連絡して、ありこれはこれで仕方ありません。最終的には前日にブナブルーさんはご家庭の事情で2番目のバスになり武奈までいくとのことで下山時に一緒なら良しとの思いで3人で鹿ヶ瀬道から歩きです。2週前にKTさんとIZさんと歩いたコースで同じ・・・。

写真 写真
鹿ヶ瀬道バス停からスタート 八つ淵の滝 登山口標識

 何時ものようにガリバー村まで歩きますが花探しして色いろ話しながら歩くとあっという間に到着、トイレをすましてヘルメット装着し、ヒル対策スプレーしコース説明などして、いざスタート。

写真 写真
今日も初めの滝は飛ばして左コースへ! 大擂鉢から滝巡り
FJさん、YMさんは初!

 八つ淵の滝は私は180回目になり、今回も花目的なので初めの3滝は飛ばして進みます。FJさんとYMさんは、このコースは初めてになりガイドする立場として緊張します。

写真
久しぶりに八徳まえで記念写真

 今回の目的の花はイチヤクソウ、ササユリ、ショウキランです。結果から言うと◎イチヤクソウは2週間前に見つけていた蕾は全て開花◎ササユリはYMさんが双子の開花を見つけ、その後は開花3輪あり、ただし写真は崖上2輪は撮れず◎ショウキランは1株見つけましたが既に枯れて遅かったです、来年に期待です。

写真 写真
FJさん、ササユリを撮る! 小擂鉢

写真 写真
お二人、なめ滝を上に! YMさん、渡渉前 激下り

 お二人共、1:大擂鉢から2:小擂鉢、3:屏風の滝、4:貴船の滝までは難なく来て難関の渡渉になりました。2週間前と同じく前日までに雨は降っていませんが飛び岩が斜めで滑りやすく、まずは私が渡りタオルで岩の表面をこすり何とか滑りを緩和してお二人共渡渉完了(初めからドボンして渡るつもりなら良いのですが、経験上濡れずに渡るつもりでドボンすると気持ちは落ち込みます)。

写真 写真
貴船の滝壺 FJさん、貴船の滝を撮る!

 渡渉は完了しましたが、ホットする間もなく対岸には倒木と落石岩があり危険なので素早く通り過ぎ、まずは梯子で上に上がります。その後は鎖とロープでさらに滝の落ち口上部まで上がります。ここまできたら大丈夫と思う瞬間です。

写真 写真
迫力がある貴船の滝水落口! 貴船の滝 上から渡渉部を見る!

 そこからは秋は紅葉が素晴らしい林間コースを歩き、5:七編返しの滝へ。その後は6:夫婦滝へ:どちらが夫で妻かを説明。そして最後の7:人面滝へ:人面滝と呼ぶ理由を説明。

写真 写真
夫婦滝 力関係は微妙! 人面滝 似てるでしょう!

写真
恒例、人面滝前にて記念写真

 これで滝は全部見終わり後は八雲へ、最後は「まぼろしの滝」への分岐まで沢沿いを歩き、行き方の説明。ここからが急登が始まりまりますが、約30~40分でゲレンデ跡に飛び出します。

 ゲレンデ跡を下り八雲第2池前の岩テーブルで昼食。ちょうどハイカーが休憩終わる間際だったので譲ってもらい お礼を言って着席。ユックリ食事して、お二人のスイーツを頂き、さあ奥の深谷源流沿いへ湿原経由して沢沿いを歩きます。

写真 写真
ゲレンデ跡に飛び出した!
後方 武奈ケ岳
八雲湿原

写真 写真
八雲第2池 八雲が原 私の好きな奥の深谷源流

 ここは夏でも心地よい風が吹き私の好きなコースで、秋の紅葉も素晴らしくお二人に色いろ説明していたら金糞峠に到着。そんなときにブナブルーさんは山頂から八雲に向われており歩くスピードが速いので、どこかで追い付かれるだろうと私たちは先に正面谷を下ります。

 ここでは2週間前にIZさんが確認したササユリの蕾が開花してパチリ!いろいろコース説明しながら気をつけて下ります。そして本日8番目の滝:金糞滝へ、そしたらササユリが一輪咲いており撮影・・・。

写真 写真
お地蔵さんササユリが見つかります様に
金糞峠
金糞滝 女性的雰囲気!

 青ガレから次に9番目の滝:隠れ滝へ、花はありませんし、滝横の崖から倒木と落石があるので写真撮影し、即退散。

 そして大山口へ。ここでユックリおやつ休憩していたらブナブルーさんは金糞峠から降り始めていますと連絡。あとはこのまま比良駅に向うのでどこかで追いつかれると思いながら3人で話しながら向かいます。

写真 写真
隠れ滝 側面崩落が進む イン谷口 バスが無いので
行きかえりはこれからも世話になります

 約30分で着きますが国道を過ぎたころ、追い付いて来られました。ここからは比良駅まで4人で話しながら・・・・比良駅では車で近江高島駅までこられていたFJさんとお別れ。

 3人で比良駅から京都駅行きの電車で山科駅へ。。。。電車内では本日の成果をお互い話しながら、あっという間に山科駅へお二人は兵庫なのでそこでお別れ。

写真 写真
ホームから比良稜線
650回目無事にありがとう!
山科駅でお二人と別れる!

 比良山系650回記念は無事に終わりました。同行していただいた3人には感謝申し上げます。

 ■ 追伸:今回記念で撮影した写真はFJさん、YMさん、ブナブルーさんから 自由に使って良いですよと了解を貰いましたので今回の写真に含めています。
   ・YMさんはヤマップユーザーでレポアップ済
   ・FJさんはヤマップユーザーですがレポはなし
   ・ブナブルーさんはヤマレコユーザーでレポ中?。



飾り 飾り 飾り


 ■ 今日観察した花です。

写真 写真
ユキノシタ 正面谷水場 ヤマボウシ 見ごろ 正面谷

写真 写真
ヤマトウバナ 正面谷 本間に小さい! ヤマアジサイ 八池谷

写真 写真
ハンショウズル 八池谷 ツリアリドウシ 八池谷

写真 写真
タツナミソウ 八池谷 ソクシンラン ガリバー村付近

写真 写真
ツクバネソウ 残ってた・・・ シライトソウ まだ残っていた 正面谷

写真 写真
ギンリョウソウ 残ってました! カラマツソウ 八池谷



飾り 飾り 飾り


写真 写真
オオバキスミレ1輪見っけ 八雲が原 ウツボグサ 紫 ガリバー村付近

写真 写真
イチヤクソウ 八池谷 シロバナウツボグサ ガリバー村付近

写真 写真
オオナルコユリ 八池谷 コアジサイ まるで夜空の星のよう

写真 写真
サワフタギ 奥の深谷 ササユリ 双子 八池谷

写真 写真
ササユリ 金糞滝にて コアジサイ 八池谷


飾り 飾り 飾り


連絡


飾り 飾り



トップへ