京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

西山 小雨の中シュンランを求めて!
2025.04.13

タイトル写真

シュンラン!今年も会えました

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2025.4.13 (日) 雨   ヨネちゃん


飾り 飾り 飾り

 先週末は土曜は晴れでしたが、以前から孫たちのピアノ練習に付き合う約束があり、山行は日曜に。。。しかしながら朝から雨予報と前日から解っていたので無理と思っていたのですが、午前中は降っても小雨程度・・・強くなるのは午後からの予報。

 なれば陽射しがなくても咲いているのはシュンラン開花を目標に、何時もの南春日からではなく約1時間前に早くスタートできるJR桂川駅からヤサカバスで洛西高校前バス停へ!ここから取りつくのは久しぶりになり10数年ぶり・・・。

写真 写真
小雨の中、洛西高校前を抜ける こんなモニュメントが現れる!

 西に向って傘をさしながら歩きます。予想通り小雨なので雨具はなしで歩きます。先日に比べてスミレが一気に増えておりテンションが上がります。何時ものように西山山荘前から旧道に取りつきます。おそらく昔は亀岡に抜けるのに使われていたのではないかと思われ幅広い道がつずきます。

 先日は無かったコバノミツバツツジが見ごろになっておりピンクに染まります。そんなこんなでシュンランの場所にきたら何と蕾から1輪見事に咲いています。背景はガスって白いですが幻想的でGOODです!。とりあえず大目的は1個達成、今回はピークはふむことは考えていないので引き返します。

写真 写真
雨に煙る稜線に向って! 花の寺前にて

 下山は順調に滑らない様に気をつけてもどります。次の第二目的は西山古道なので先ずは花の寺から大原野神社へ、このころから雨は止み傘はたたんでポール代わりに使います。

 当初の案では南春日バス停からバスに乗り阪急駅まで行き電車で 長岡天神へ。駅からバスか徒歩で西代里公園から大沢峠でした。ところが南春日バス停ではバスが出た後で待ち時間長し、思案して直接山際で歩き西代里公園方面に行かれないかと、とりあえず無心で出灰バス停まで歩きます。

 そういえば次の交差点を南へ歩いて行けば八条が池につながるのでいけると思い、ホットして出灰バス停でおやつ休憩。そんな時に左からバスが目の前に来て対面バス停に停車、一瞬、行き先を見たら善峯寺との表示。。。目で見た瞬間、善峯寺から西山古道、大沢峠のコースがつながり、口にパンを加えたまま荷物と傘を持って急いでバスに乗りました。この間、1分もかかっていません。。。

写真 写真
大原野神社に参拝! 偶然にも出灰バス停で
善峯寺行バスに乗る!

 バスに乗ったので一安心、そういえばこれが一番早いと、よくも便数の少ないバスに間に合ったと思いニコリ!奇跡みたいなものです。やがて善峯寺に到着、バスの乗務員とお客さんが「このバスが無くなるので最後とおもい乗りに来た」との話 そういえば6月から無くなるのでしょう!。

写真
善峯寺から西山古道で大沢峠に向う

 まだ雨は降ってはいないので傘はポール代わりに・・・西山古道に向い、途中、白糸の滝を見ながら大沢峠に向います。このコースはカンツバキが多く、落ち花弁を見ながらクリンソウ群生地に到着。

写真 写真
西山古道は左の古道へ! 白糸の滝!

 まだ葉のみですが5月を楽しみに大沢峠から柳谷観音方面へ向かいます。しばらくするとここでもコバノミツバツツジが増えてきてきて、やがてピンク街道になりました。そんなこんなで東側が開けた展望地に着きましたが、まだ雨にはならずここでユックリ休憩します。

写真 写真
大沢峠から柳谷観音へ! 展望地 見晴らし最高!

 また、第二目的のシュンランは昨年同様見事に咲いており今年は9輪!朝から雨の中、来たかいがあったというものです。本日2回目のニヤリ顔です!。

 ユックリ写真をとりそろそろ昼まえなので下山することにして古道の途中から立石橋までの東尾根コースに入ります。このコースもピンク街道になっており花は飽きません。

写真 写真
一応記念写真 自撮り 西山古道を行く!

 途中で雨になってきましたが木が多いので傘をささなくてもよく、やがて尾根からおりて、小泉川沿いのコースに合流、ここで傘をさし西代里公園経由で奥海印寺バス停に向いましたが何と公園に誰も居ません!さすがに雨では遊べないですね。。。。

写真 写真
この標識から立石橋へ! 立石橋

写真
奥海印寺バス停交差点

 バス停にはバス発車約10分前に着き、後は長岡京駅へ。駅から歩いて家に着きましたが、PM1時頃になりました。その後は徐々に雨が強くなり歩き約5時間強のシュンラン巡りが終わりました。。。。


飾り 飾り 飾り

 ■ 今日出合った花達です。

写真 写真
カンスゲ シュンラン

写真 写真
カキドウシ シハイスミレ

写真 写真
シロヤブケマン タチツボスミレ

写真 写真
シキミは見ごろ! 地味ですが存在感あり ツチグリ

写真 写真
カンツバキ コバノミツバツツジ

写真 写真
タチネコノメソウ? タンポポの綿毛

写真 写真
キランソウの群落 クリンソウ まだ!葉っぱ。。。

写真
たわわにコバノミツバツツジ!


飾り 飾り 飾り

連絡


飾り 飾り



トップへ