親父の山歩き報告 (NO.24)
初心者オヤジ、無謀すぎるで今回も立山、剱岳(part2)


雷鳥が目の前の岩に止まりました。
こんな時間帯に珍しいです、曇っていたのが良かったみたいです。



2008年 6月1日(日)〜 6月3日(火)  洛西オヤジ






◆どうもすみません、もったいぶっているわけではないのですが、第二部です。


(コース)
▼一日目快晴:立山駐車場−ケーブルで美女平−バスにて室堂ターミナル一ノ越−雄山(立山山頂)−大汝山−富士ノ折立−大走り出会い−別山−剱御前小屋−剱沢小屋
室堂8時出発 剱沢小屋15時着

▼二日目曇り時々晴れ:剱沢−平蔵谷出合い−平蔵谷−平蔵のコル−剱岳山頂−復路も同じコースで戻る。
5時出発 15時小屋に帰還

▼三日目雨のち曇:剱沢小屋−剱御前小屋−雷鳥坂−室堂ターミナルバス、ケーブルで立山駅駐車場。
6時半出発 室堂10時着



 平蔵のコルを目前にして、ヨレヨレになったオヤジ、ピッケル根元まで差込み、アイゼンは先を蹴り込み、蹴り込み、(ほんま10本歯でよかった)なんとか這い蹲ってコルに到着、9時を回っていました。前日のパーティーより相当遅れています、約3時間半この谷でもがいていた事に。

劔沢です、必死で下りていきます、
ヨタヨタしている余裕が無いです
平蔵のコルからですが、
直下は急すぎて見えていません

 下を覗くと、ゲーこんなとこよう登って来たわ、帰り下りるのどないしよう。しかしとにかく登らんと。目の前に物置小屋みたいな小さな小屋、オヤジは何にも考えずに左から回り込みましたが、間違いで有名なクサリ場、カニのヨコバイでした。上りはタテバイ、下りがヨコバイ、と本に書いてある、知識はあるのですが、表示が無いのと誰もいないので(夏はゾロゾロ、順番待ちになるそうですが)下りのヨコバイのハシゴとクサリを登ります。

夏場の前劔からのコースです、
今はなるほどとても無理です
ご存知カニノヨコバイです、
下から写しました
ご存知カニノヨコバイです、
下から写しました
ご存知カニノヨコバイです、
下から写しました

 山小屋の御主人が言っておられたように、雪は欠片もないクサリ場でした。たいした事はないと言われていたクサリ場ですが、初心者オヤジにはやはり恐かったです。それより山頂の直前の20mほどの痩せ尾根に雪の鼻のような所、前日の足跡が残っているのですが、深くはまり込んだ跡もあり、緊張です。

 リュック下ろして身体だけ、おそるおそる、、何とか到着、「ハアーやったー」と結う感じ。携帯は教えてもらったとうりつながります。早速小屋に連絡、御主人が出られて、「はい、了解しました、帰りもくれぐれも、そのコースで慎重に戻ってください、」ついでにカーチャンにも「今、劔の山頂や、エライ雪で」「へーまだ雪があるのー」オヤジ「−−−−−」カーチャン「気をつけて、降りてきてや」オヤジ「わかった、明日の夕方になると思う」無事に下りられたらの話やけど。あの急斜面、そんな事は言わずに電話切るオヤジ、時間は10時を回っています。

山頂直前の積雪、
此処だけ雪がなんであるのやあー恐いがな
毎度おなじみタイマーシャッター、
誰もいません、お〜い心細いがな

 昨日の人達より1時間遅れています。記念写真もそこそこに戻ります。さあーカニのヨコバイです、なるほどこれは初めての人は恐いです。オヤジは誰もいないのを幸いに、最初の皆が躊躇とゆう降り口、3度も登ったり下がったり練習。足のかける位置が見えないのや、なるほど、こら夏場ためらっていたら停滞するなあーと、変な納得をして降ります。

 結局タテバイは行かずじまいでした、いよいよ平蔵コルに戻ってきました。アイゼン付けて下を覗くと、えらい急斜面やなーしょうがないボチボチへっぴり腰でいきますか、とそのときコケコッコー(まさか)とかなんとか鳴いて、雷鳥が目の前の岩に止まりました。

カニノヨコバイ上部から、
このくぼみに足を差し込めば問題なく
進めるのですが、上からだと見えないのです、
この足場が、チョット勇気が要ります。
クサリ離して片手で撮りました、コワーイ

 こんな真昼間にビックリしました、しかも2mほどの先の岩です。オヤジ慌ててカメラ取り出し写すのですが、なんと雷鳥は逃げもしないで悠然たるものです。この雷鳥おかしいのちゃうか、こんな真昼間に。しかも近ずいても、知らん顔しています。さすがに1mぐらい近ずいたら「カアーカアー」と鳴いて(うそつけ)谷底に滑空して行きました。

 思わぬ雷鳥君の出現で、緊張感が切れたような楽になったような、おかしな気分ですが、とにかくいつ滑ってもいいように、ピッケル構えながらそろそろと降ります。かかとから深く深く、やはり登りより下りは楽です。当たり前なんですが、やがて姿勢もだんだん普通になってピッケルをリュックに戻し、劔沢の出合いに向かいます。

こんなんが、雪崩になるのやろなあー
劔沢上部

 その出合いに今日、朝から初めての登山者が二人小さく見えています、二人は劔沢を登って行くようです。オヤジが出合いに着いた時には、劔沢を小屋の方に行く二人の姿が小さく見えました、やれやれです。お腹が減ったのでラーメンタイムです、おいしかったです、時間は12時半を回っていました。

 下りるのは早いです、ちょっとここで油断して、出発は1時を回っていました。朝は緊張して必死でこの出合まで来たのですが、時間は30〜40分ぐらいで小屋から来られた下り、小屋に戻るのにヨレヨレでなんと2時間掛かり15時に小屋に戻れました。

 御主人はおられなくて奥さんに挨拶に行くと、「よかったねー、今日はおそらく一人だけだと思いますよ、上まで行かれたのは、」と喜んでもらいました。小屋には若い真っ黒に雪焼けした、ガイド風ーの男性と、やさしそうなご婦人、年齢は後でお聞きしたら70歳との事でした、(びっくり)の二人だけ、出合いにいた二人はもっと登って御前小屋の方まで行ったみたいです。又今日も一部屋独占みたいです、夢のようです。

 それにしてもあとの二人、ガイドの若い男性とご婦人明日劔岳に挑むとのこと、しかも小屋の御主人が言っておられた、長次郎谷からの挑戦だそうで、いったいこのオバチャンなにもんや。夕食までの時間いろいろ話を聞きます、なんとこのご婦人横浜の方なんですが、山歩きだけではなく岩場のぼりも挑戦、近所のトレーニングのジムに通っているそうで、実際の岩場にも挑戦しているとの事。そのジムで今日のガイドさんと知り合い、今回の挑戦となったそうです。

 まあ世の中大変な人がいますが、オヤジ「大変ですねー、明日は」、御婦人「はいもう命がけで歩いています、でも明日はどうも天候良くないみたいで、無理のようです」。なるほど、今夜から明日の午前中は雨で結構降るみたいです。オヤジ「もう一日小屋で待機して、次の日は大丈夫みたいですよ」、御婦人「はい、でもガイドさんのスケジュールもあるので」、ガイドの男性「そうですねー、今調整しますが、とにかく明日は予定していた4時半出発と結うのは、やめましょう」。エー4時半に出るつもりやったんかいなーそらすごい、命かけてはるわ脱帽。ガイドさんいわく「これが若い人なら、今の時期こんなコース選びませんし、勧めませんが、失礼ですけどこのお年ならばこそ、今登るのです、もちろん登れる技量は私が保証します、でも来年はわかりません、お分かりになりますか」。

 オヤジー「はあー判るような、恐いような、執念みたいなものを感じますが」、ご婦人「劔だけはどうゆう訳か縁がないのです、事実今度も天候が私を、寄せ付けてないでしょう」。はーい夕食が出来ましたよーと、その時声が掛かりました。全員といっても3人だけですが、食堂に前日も山小屋の食事としては最高やなあーと思っていたのですが。今日はもうめちゃくちゃ満足出てくる、出てくる、家の食事より品数が多いんです。極めつけは「はい今日登頂のお祝いです、尾頭付き」と結うことで、シシャモが二匹、ガイドが集まる小屋は食事がいいのです、と言っていたガイドの人もビックリ、奥さん「はあいはい、今だけですよ、こんなのは、シーズンに入ったら、こんな事絶対ないからね、」、全員「ありがとうございます、いただきますー」オヤジはご婦人が「こんなに食べられない」と結うことで、おかずやゴハンをもらってお腹ぽんぽん幸せでした。

 食事が終わり、明日どうします朝食、ガイドの男性は4時半の出発は中止、通常の時間で、とのこと、オヤジもそれで結構です。じゃあ6時と結うことで決まったのですがオヤジ、雨はどうなんでしょう下りられますかねー。ガイドの男性「貴方の歩きの状態がわからないので、なんとも言えませんが、通常の雨ぐらいなら」ついでにオヤジは「明日は御前小屋まで行き、雷鳥坂で降りようと思うのですが、迷うような所はあるのでしょうか、雨だと不安なんですが」ああそれは大丈夫です、御前小屋からまっすぐです。踏み跡もなにも、とにかく真直ぐに下りて又登り返すと遊歩道に出ます、室堂センターは目の前です」オヤジはよく状況がわからないのですが、何とかわかるんじゃないかなあーと納得して自分の部屋に、又今日も独占です。

 今後もこんな事はないだろうなあーと思いつつお休み、おねんねです、(きもちわるい、やちゃなあー)ところが夜中風と雨の音がえらいきつくなって目を覚まします。こら明日もこの調子やと、しばらく下りられへんのと違うか、と不安になって心底寝られません。明け方風雨が収まってきたところで、眠りが深くなり、目が覚めたら5時半を回っていました。慌てて下に下りて洗面を済まして食堂に行くと、もうご婦人とガイドの二人は起きて打ち合わせをしていました。

 ガイドの人のスケジュールが都合がついて、もう一日伸ばして翌日山頂に挑戦するみたいです、良かったです。オヤジ「都合ついたのですか」、ガイドの男性「何とかなりそうです、次は谷川岳なんで車で直行します」「そらまた大変ですねー」「いやいやよくあるんです、今回は何が何でも登りたいんです、登らせてあげたいのです」、オヤジ「是非とも無事に、成功してください」雨も小降りになってきたみたいです。

御前小屋の前から室堂センターが
見えています
雷鳥沢、なるほど一直線です

 オヤジは食事を済ませて、やっと支払いさせてもらい出発します。ご婦人に挨拶したかったのですが、顔が見えなかったので、ガイドの人に「今日雨が上がったら、近くの山に行かれるのですか」と聞いたところ、「そうですねー、岩場で明日の練習でもします」。オヤジ、脱帽、御主人と奥さんに挨拶して出発です。心配した風もなく小雨の中を、御前小屋にアイゼンつけてエッチラです。

 小屋に着いて雷鳥坂の方を見ますと、昨夜ガイドの人に教えてもらった事が、はっきりと判りました、雷鳥坂とか沢とか関係ないのです、前方遙か、室堂のセンターが見えています。もちろん前にはいろんな小屋や谷筋がありますが全部雪渓になっていて、教えてもらった「まっすぐです」と結う言葉が理解出来ました。もちろん夏場はそうはいかないでしょうが、ためらわず急坂をアイゼン効かしてセンターに向かいます。

斜面は油断できません雷鳥沢 みくりが池もまだこんな状態

 ここでも谷筋、賽の河原からの登り返しがきつくヘロヘロになつて遊歩道、みくりが温泉に。面白いことに、この辺りが一番強烈な風が吹いていました。風の通り道なんでしょうか、そんな中コンビニカッパを着た観光客が雪の残る遊歩道を歩いてきます、カッパを抑えている素手が紫色になっています。オヤジ見かねてせめて何か手袋か手ぬぐいでも巻かないと凍傷になりますよ、と忠告、今年の冬はオヤジ自身比良でエライ目に遭ってるものねー

 何とか10時ジャスト室堂センターに到着、小屋を出発して3時間半ぐらいでしょうか、10時発の美女平行きのバスが出発して行きました。しかし、ここまでくればもう慌てる事もないでしょう、次のバスに揺られて戻ります。この3日間のことなど思い出しながら、アマちゃんやったなあー又師匠と、ikomochi先輩に怒られるなあー、それにしても劔沢小屋の御主人や、ガイドの人達に感謝感謝の山行きでした。長いだけのダラダラとした報告すみません。まだ北海道や東南アジアの山ヒルの話や、そのモンベルのシャツ、俺がデサインしたんやあーなどなど面白い話がありますが、又の機会に。


               【 記: 洛西オヤジ 】