国見山~高野山
2018.06.02


 
交野山の大岩に登って遠望を楽しむ


2018.06.02 (土) 晴れ  哲、道

コース:
・JR津田駅~第二京阪道路沿い国見山登山口~国見池~左に細い流れを見て右の登山道(Bコース)~展望デッキから送電線鉄塔~国見山~いきものふれあいの里(白旗池)~高野山登山口~高野山~交野カントリー倶楽部~県道7号出合~防火林道入り口~傍示集落~かいがけの道分岐を直進~京阪河内森駅


 やっと風邪が治った道子、風邪気味の哲郎、こんな時は低山ハイキング、今日は国見山へササユリ鑑賞に出かける。「今年の春の花は早く咲いたが、初夏の花はどうだろう?」と哲郎。

 京都からJR津田駅へ向かうルートは色々とあり、運賃も色々。道子が色々調べるが、行は速いルート、帰りは安いルートとする。JR津田駅に着くと、他にもたくさんのハイカーがいて、皆さん国見山だろう。駅でトイレを借り早速出発、駅横のガードを潜って駅東の住宅地に着く。後は東へ道なりに進んで行くと、道角に「←国見山」の標識を見る。

 広い道に出合うと東にとり高速道路の高架を見ながら進んで行く。途中の川に降りカワヂシャを観察する。ここの花は小さいので在来種のカワヂシャのようだ。高速高架下の道路を渡ると立派な遊歩道に出合うので左(北)にとり国見山登山口へ向かう。

駅横の高架下を抜け駅東へ 高速道路の高架を見ながら
カワヂシャ 出合った遊歩道を左へ

 300mも進むと右の山裾に駐車スペースがある。ここが国見山登山口である。今日はスパッツはいいだろうとズボンのすそに虫よけを噴霧してすぐに登山道を歩き始める。

 手入れされた道は谷沿いの樹木の下に続き心地よい。今日の最高点は交野山の341m、本当に低山ハイキングである。

ここが国見山登山口である 心地よい道が続く

 左手に工業団地が続くと右手に国見池、今日も釣りをたのしむ人々を見る。左手に谷間が見えてきて、その谷が細くなり樋を流れるお助け水になっているので、ここでタオルを濡らし顔を拭く哲郎。

 ふと右手の山裾を見ると、ハッキリとした登って行く道を見る。地形図の破線とは少しずれてはいるが、「ここから国見山へ行けるやろ!」と、今日はこの道を登ってみる。国見山へは反対側の尾根にも道があり、いろいろと楽しめるようだ。

樋を流れるお助け水を見て 右手の山裾を見ると
ハッキリとした登って行く道を見る

 「Bコースよ!」と道子、登山道には何度も「B」の標識を見る。谷沿いを進む道は心地よく、本コースよりは良い。谷間を上り詰める手前で踏み跡は右の尾根に登って行く。

 支尾根に乗るとハッキリした尾根道に出合う。これが地形図の破線のようだ。道は良く踏まれ樹木の中を心地よく進む。途中で立派な標識に出合うので、地元の人が良く利用しているハイキングコースなのだろう。

「Bコースよ!」と道子 樹木の中を心地よく進む

 標識に「展望デッキ→」とありそれに従って進んで行くと、小さな展望台を見る。展望は良いが国見山にはかなわないようである。少し下ると送電線鉄塔に出合う。ここにも立派な標識があり「○○方面」の上に「作業歩道」とあるので林業組合の作業道がハイキングコースになっているようだ。標識に従い鉄塔から国見山へ向かう。

いくつもの立派な標識を見る 鉄塔下から国見山へ

 道は急に登り始め、上から人の声が聞こえてきて、国見山に着く。歩いてきた「Bコース」は植林が続く中を歩く本コースよりは心地よいということになる。

 今日は霞んで京都方面はハッキリしないが、愛宕山や比叡山は大きいので良く見える。小休止後山頂から反対側に下って行くと、ハイキング本コースに出合う。ここに咲くササユリは予想以上に咲いていて「遅かったか!」と思うが、まだ蕾もあるので今が見ごろなのかも知れない。

 ここにはオレンジ色のユリが植えてあり、心地よいと思って植えたのだろうがササユリより目立ってササユリ鑑賞には邪魔となっている。一通り鑑賞して白旗池方面へ向かう。

ササユリを鑑賞する 植えられたユリはイケマセン
ササユリ鑑賞には邪魔です

 ハイキング道は雑木の中に続き心地よい。足元のタツナミソウを見ながら進んで行く。左右のササユリ群生地を覗くが蕾が多くこれからのようで、勢いよく咲いていたのは国見山下だけだった。まだ開花しない株には踏まないようにマークがしてあるが、ほんとにササの葉に似ているものだ。

 ゴルフ場に突き当たると右に折れ白旗池へ向かう。途中の群生地も蕾が多く残念、トンネルを抜けると白旗池が見えてくる。いきものふれあいの里に着き、まだ11時だが木陰の下、湖畔のベンチで昼食とする。

まだ開花しない株には
踏まないようにマークが
湖畔のベンチで昼食とする

 昼食後はトイレを借り、湖畔の道を進み交野山へ向かう。道下に咲くたくさんのササユリを見るが、下に降りるのは面倒だと通り過ぎる。すぐに交野山登山口に着き、車道を渡り登り始める。

 標高差100m足らず登ることになり、今日一番の登りである。階段を登って行きササユリが群生してくると山頂は近い。この群生地もササに混じって咲いている。群生地を抜けると大岩が見えてきて交野山の山頂に着く。

 折角だからと大岩に登り遠望を楽しむが、今日は視界が悪く明石大橋は見えない。大岩の端で写真を撮り合っている人たち、もう1歩ずれると落ちてしまいそうで、ヒヤヒヤの2人は早々に降りていくことになる。

交野山登山口 交野山山頂の大岩

 山頂からゴルフ場へ下って行く。ロープやハシゴもある急な道を下ると分岐に出合い左をとると舗装道に出合い交野カントリー倶楽部の入口に出る。舗装道をそのまま進んで行く。ゴルフ場の取付き道なので、ここにもたくさんの駐車の列を見る。

山頂からゴルフ場へ下って行く 交野カントリー倶楽部の入口

 左右に雑木を見ながら舗装道を下って行く。県道に近づくころから足元に赤い実を見る。イチゴの実なのだが、ヘビイチゴとクサイチゴが混じっていて外観は似ている。摘まんで取った跡に穴が空いているのがクサイチゴで甘い。ヘビイチゴには穴はなく白っぽいので分かる(葉を見れば分かります)。

 県道に出合い右に下って行くと100mも下らないうちに、ゲートを見て左手に舗装した道を見る。この道が防火管理道で途中までハイキングコースになっている。早速進入し舗装道を進んでいくと登り始める。ここも足元のイチゴを探しながら登って行く。

県道に出合い右に下って行く ゲートを見て左手に舗装した道を見る

 標高差30mも登れば下り始め、追いついた男性二人が右手の藪の中に消える。ここが旗振り山の取付きである。防火管理道とハイキングコースとの分岐に着き、チェーンを跨いで右の防火管理道をとる。

 この時期、この道にホナガタツナミソウが咲く。シソバタツナミソウににているが、茎の毛は下向きがホナガタツナミソウだそうな。山間に田んぼが現れ、折り返すように下って行くと傍示の集落は近い。

クサイチゴの葉 スイカズラの花
チェーンを跨いで防火管理道をとる ホナガタツナミソウ

 竹藪を過ぎると目の前にゲートを見て、防火管理道が終わると傍示集落に出る。地道を右に取り田畑の間を下って行く。

 すぐに「かいがけの道」分岐に出合うが、今日は真っすぐ地道を進んで京阪河内森駅へ向かう。傍示集落への山間の古い道、車も少なくのらりくらりと下って行くのが良い。

防火管理道は終わると傍示集落 「かいがけの道」分岐に出合う

 この道は京阪河内森駅へ通じているがクネクネした道、野草観察しながらユックリ歩いたのだろう45分歩いて駅に着く。駅のトイレで着替えて京阪枚方へ向かい、枚方から特急に乗ると京都までは近い。








木には望みがある。
たとい切られても、
また芽を出し、
その若枝は絶えることがない。


ヨブ記 【14-7】
蕾多くちょっと早かった
ササユリ鑑賞