京都府立植物園 花紀行 春の花③ 
2021.03.22


TOP写真
ショカツサイのベールが美しい


飾り 飾り

■ 冬に傷んだ我が家の花、そろそろお店に並んでいるだろうと国際会館駅横にある六基グリーン(いつもここで買う)へ出かける。折角だからと京都府立植物園によって春の野草を楽しむ。もう1週間もすればもっと咲きそろうのだろうが、咲きはじめの花もたくさんありユックリ観察・・・、と思っていたら時雨れてきたので早々に引き上げることになる。



飾り 飾り 飾り


写真
バイカイカリソウ

■ 咲きはじめたイカリソウ。



写真
フキ

■ フキノトウは伸びてしまい、フキの群生にかわる。



写真
フタバアオイの花


写真
ハナネコノメ


写真
最近山で見かけなくなったハルトラノオ


写真
ヒトリシズカ

■ 花が2本あるものはフタリシズカ。



写真
イチリンソウ

■ 蕾が大きくなってきたので開花はもうすぐ。



写真
ニリンソウく

■ 通常2本の長い花の柄を伸ばし白い花をつける。



写真
クリンソウ

■ 咲きはじめなので、まだ2から3輪です。



写真
ラショウモンカズラ

■ 北山の道端にたくさん咲いていた花だが、最近少なくなった。



写真
ショウジョウバカマ


写真
スズシロソウ

■ 摂津峡にたくさん咲いていました。



写真
バイモ①

■ 花茎に2個咲く綺麗な花。



写真
バイモ②

■ 久し振りに見るバイモの群生、あちこちで見かける。



飾り 飾り 飾り


写真
早春の野草展で残った花 ?

■ カタクリも咲いていたが遠いので諦めました。天候がはっきりしないので目に付いた花だけをカメラに収めていたら、時雨れてきたので桜鑑賞はなく早々に退散しました。



飾り 飾り 飾り


連絡
飾り 飾り