京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

京都植物園 早春の花 
2022.02.21

雪が降り首を垂れていた花、日差しを受けると
元気に咲いてくれました セツブンソウ


日程:
・2022.2.21 (月) 雪   哲郎単独



 昨年は2月10日にセツブンソウ観察に出かけたが、今年は10日も遅れてしまった。今日は道子が仕事なので哲郎一人で出かけるのだが、京都北部は雪の情報「晴れてくれると、いいのだが!」と。

 地下鉄北山駅にくると日差しがあり喜んでいたが、ちょっと昼食を頂いている間に曇ってきて植物園に入園すると雪が舞ってくる。ズボンは冬山用、上着はダウンも着こんでやってきたが、花の観察では運動にならないので北風は寒い。

 野草コーナー(日本の森 植物生態園)へ向かい花を探して歩きまわるが、今年は開花が遅れているようでなかなか花は見当たらない。目のいい道子がいないので時間が掛かってしまう。やっと見つけたセツブンソウも日が当たらなければ頭を垂れて写真は撮れない。




フクジュソウ

 ■ 咲いているのは、この一株だけであった。


オオミスミソウ

 ■ ツボミ多く開花はもうすぐ。


セツブンソウ

 ■ 植物生態園内に数カ所群生しているが、寒いのでどれも勢いが無かった。


ヤマアイ

 ■ 花はなくツボミばかり。





コセリバオウレンの雄花

コセリバオウレンの両性花

コセリバオウレンの葉

 ■ コセリバオウレンの葉は3回3出複葉。


セリバオウレンの葉

 ■ セリバオウレンの葉は2回3出複葉。


セリバオウレンの雄花

 ■ 花ではセリバオウレンかどうかの区別が難しい!。


セリバオウレンの両性花

キクバオウレンの葉

 ■ キクバオウレンの葉はキクの葉に似ていて1回3出複葉。





 30分同じところをぐるぐる回っているうちに日が差してきて、30分日が当たればセツブンソウの花も顔を見せてくれる。セリバオウレン、コセリバオウレンは咲いて来ているがキクバオウレン、バイカオウレンはまだまだだった。何度回ってもフクジュソウは一輪だけ、オオミスミソウもツボミ多くまだまだ、ユキワリイチゲもこれからだろう。

アリドオシ

 ■ 登山道で見るツルアリドオシと違って刺が痛そう。


オオカメノキ

 ■ もう春、ウサチャンがいます!。


ヤマコウバシの葉

 ■ 秋に落葉しないヤマコウバシは「落ちない木」として受験生に人気。


 また雪が降り出したので芝生の大広場で実施中の「早春の草花展」の建物へ飛び込む。今年は野草の開花が遅いからか、期待していた野草の展示は無かったのですぐに飛び出す。芝生広場横のレストランは一杯なので、吹雪の中正門にある休憩所へ向かいインスタントコーヒーで我慢する。

雪が降ってもハトは元気

 ■ 雪が降ってきたので1時間で退散!。


「早春の草花展」

 ■ いつも綺麗な花をアップされているユッキーさんのお庭は、こんなのかしら・・・。






連絡





トップへ