京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

桟敷ヶ岳 春の野草観察
2025.05.01

Top_ohoto

丁度見頃のヤマシャクヤク 綺麗でした!

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2025.5.1 (木) 晴れ   哲郎・道子


飾り 飾り 飾り


 5月連休は例年桟敷ヶ岳へ野草観察に出かける。平日だがもくもく号に積み残しが発生する。終点岩屋橋から祖父谷を登っていき関電巡視路から山頂へ進む予定。でも登山口手前のネットから進入し異なる谷口に立つ。「今日はここから登ってみよう!」と哲郎。

 これがイケマセン、予定コースから大きく外れ木を持ちながら登る急斜面が続き、桟敷登山道の尾根まで2時間かかり二人はヨレヨレで山頂へ向かう。その結果、帰りのもくもく号やいつものJRバスには間に合わない!。昼食後、計画していた花観察ルートをあきらめ山頂から直ぐに下山し1本遅いJRバスに乘ることにする。

写真
桟敷登山道に出合うまで急斜面を登ることになる

写真
立って歩けないような斜面に咲くフデリンドウ

 もう足もヨレヨレなので滝コースや尾根コースは止め林道で大森方面へ下ることにする。イチリンソウやニリンソウは見ることが出来なかったが、さすがに桟敷ヶ岳、花観察コースを歩かなくても林道にも野草が続き、急ぎ足だが途中で野草観察やワラビ採り、遅れた分は速歩でバス停へ向かう事になる。


飾り 飾り 飾り


写真 写真
フデリンドウ イカリソウ

写真 写真
カキドウシ カラスシキミ

写真 写真
ヘビイチゴ ヒトリシズカ

写真 写真
キケマン ムラサキケマン


飾り 飾り 飾り


写真 写真
ミヤマハコベ クサノオウ

写真 写真
ヤマシャクヤク 葉柄が無いのでニリンソウ?

写真 写真
ニシキゴロモ ニシキゴロモ 白

写真 写真
ウラシマソウ キランソウ

写真 写真
ナットウダイ ムラサキサギゴケ


飾り 飾り 飾り


写真 写真
ニッコウネコノメソウ ヤマルリソウ

写真 写真
ウスギヨウラク ツクバネウツギ

写真 写真
ヤエヤマブキ ヤマブキ

写真 写真
ツルカノコソウ タネツケバナ

写真 写真
咲き始めの藤 ハハコグサ


飾り 飾り 飾り


写真
フデリンドウは丁度見頃でした


飾り 飾り 飾り


連絡


飾り 飾り



トップへ