ヒオウギ 猛暑が続き色が薄くなっている?
![]() |
![]() |
日程:
・2025.7.10 (木) 晴れ 哲郎・道子
猛暑が続きコクラン観察を止め、京都府立植物園へヒオウギ観察に出かける。「暑い!」と悲鳴を上げる程でもないが、長時間の観察は無理のようである。植物園内もインバウンド、この暑さにも関わらず訪日外国人が多い。
ヒオウギは全体に黄色を帯びていて、伊吹山で三合目でいつも見ていた色より薄く、なにかスッキリしない。暑い中、日本の森 植物生態園を一周してもスッキリ咲く花は少なく、今日は久し振りに観覧温室へ向かう。
![]() |
![]() |
蓮池のハス | 暗室に咲く ユウスゲ |
![]() |
![]() |
キョウチクトウ 赤 | キョウチクトウ 白 |
![]() |
![]() |
エゾイヌゴマ | エゾカワラナデシコ |
![]() |
![]() |
エゾミソハギ | ハクサンオミナエシ |
![]() |
![]() |
ハナイカダの雌株の結実 | ホタルブクロ |
![]() |
![]() |
イヌヌマトラノオ | カライトソウ |
![]() |
![]() |
ケイビラン | キキョウ |
![]() |
![]() |
コオニユリ | ミツバハマゴウ |
![]() |
![]() |
オオバギボウシ | オオハンゲ |
![]() |
![]() |
オウゴンオニユリ | サクユリ |
![]() |
![]() |
オオキンレイカ | タカネマツムシソウ |
![]() |
![]() |
タヌキマメ | トガリバヤブマオ |
![]() |
![]() |
ウバユリ もうすぐ咲きます | ヤブカンゾウ |
![]() |
![]() |
ヤマユリ | ユキミバナ 早い猛暑で花は少ない |
予想通り、夏の観察温室は温室+猛暑で蒸し暑くユックリ観察出来る状態ではない。道子は観察もそこそこに先へ進む。こんなところにも、たくさんの訪日外国人、皆さん途中にある冷房の効いた休憩所でSTOP、折角の来客が可哀そう!我々も速足で進み外にでるが、「外も暑いな~」と直ぐ帰路に着く。
![]() |
![]() |
カリアンドラ | コプシア フルティコサ |
![]() |
![]() |
シンニンギア ヒルスタ | ウスユキソウ |
![]() |
![]() |
ウシノシタ 後ろの葉が牛の舌のよう | ペリカンバナ アフリカ大陸最大の花 |
![]() |
![]() |